知命堂日記   ~  人間五十年、下天のうちをくらぶれば、夢幻のごとくなり ~ 2005.9.11

いつ死んでもおかしくない年のころ。
夢も希望もなく、やっと生きてます。
今を夢幻と思って、ただひたすらに…

仏教による救済思想

2019-08-15 15:14:41 | 宗教
メジャーな宗教は人民を倫理的に拘束するだけでなく、その見返りに救済を提供します。

ユダヤ教、キリスト教、イスラム教しかりです。

さて仏教ですけど、これはバラモン教の反省点の産物です。さらにバラモン教が反省してヒンズー教へ変貌したので、仏教そのものは本場インドで廃れてしまいました。
仏教は修業して救済がある訳です。

日本でこれが流行ったのは、平安時代にやりたい放題やった藤原氏を初めとする貴族が来世で痛い目に会いたくないというので飛びついたからでしょう。
平安末から鎌倉時代にかけていろいろな宗派が生まれました。
実に都合のいい解釈をして、支持をとりつけたわけです。

私の家も仏教徒で大日如来を拝む宗派です。
だからって真面目に宗教やってませんけどね…
俗に大乗仏教徒と言って、自分自身が出家して厳しい修業積まなくてもいいんです。
いいことになっている。

しかし、仏陀(この場合、ゴッダーマ シッダールタ)は、修業しなくて救済あるとは言っていないのですよ。
他力本願という言葉が当たり前になっているのですが、極めて疑問のある発想ですよね。

やはり楽あれば苦あり。

日々、次回が必要です。



ガンダーラは今のインドじゃないんだ…

2018-03-08 19:06:06 | 宗教
ゴダイゴというグループの歌にガンダーラはインドにあったと言う歌詞があったのです。
半世紀近くたっての、本当は今のインドじゃなくアフガニスタンからパキスタンのエリアだと気づきました。
情けない…
そもそも世界史を理解していないから分からない。
世界史を理解できないのは、目まぐるしく国境が変わるものだと思っていないから…
日本人は領土が外国に奪われるものだと思っていないから…
今、そのことに気づくべきです。

同じ民族、宗教対立のない中での差別

2018-02-01 19:38:07 | 宗教
差別といえば行為があるわけです。
士農工商の下に位置する差別
日本では徐々にその差別も薄まっているとは思うのですが、差別を受けるだけでなく、これを利用する人もいて風化しているとはいえない状態です。
インドではカースト
上位にある人は絶対に下の人の言うことを聞かないそうです。
インドでは名前にカーストを表現する意味が含まれているので、隠しようがないようです。
世界でも差別はあるのですが、その根っこは人種の違いや民族の違いに由来してます。
そういう中で日本とインドの差別は、同じ価値観の中での差別という特殊なもののようです。
宗教的には、元々カーストという統治方策として内含していたバラモン教の影響が仏教にも及んでいるせいだろうなと思っています。
ヒンズー教に言わせると仏教もその一類系なんだそうで、結局、根っこは同じだということができそうです。

ブログの投稿…3700は超えているかな…

2015-12-13 09:06:31 | 宗教
このブログを始めて10年以上経過するのですけど
書いた記事というか投稿というか駄文というか
3700を超えていると思います。
春夏秋冬で例年似たようなことを買いしまうのですが
あぁ、良く続いたなと思います。
基本的に、毎日書くということを目標にしてますけど
親族が死んだときとかで書いている暇がなくて途絶えたこともありました。
これからいつまで続けられるやら…

1年ぶりの外泊

2015-06-04 09:41:35 | 宗教
仕事で宿泊ありの出張があります。
旅行を含めて、実に一年ぶりの宿泊です。
温泉宿とかなら心の安らぎ、体の慰やしもできるのでしょうけど、
狭い部屋にユニットバスでは、ただ疲労が蓄積するだけでしょう。
ただ、遠いところへ行って、泊まって、ストレスをためて帰ってくる。
サラリーマンはしょうがありません。
給料は我慢料ですから…

クリスマスという習慣

2014-12-25 09:54:19 | 宗教
私は仏教徒なので本来クリスマスなど関係ないのですが
子どもの頃、クリスマスだからケーキを買ったり、何かを買ってもらえるというよい日というイメージがあります。
しかし、大人になってみると金ばかりかかって迷惑千万きわまりない習慣だと感じるわけです。
明治になるまではキリスト教は国禁ですから、クリスマスなんという習慣はなかったわけです。
おそらく何らかの商業主義に踊らされてこのクリスマスという習慣が広がったのでしょう。
バレンタインのチョコレートと同じです。
いまじゃ、ハロウィンまで商業主義に踊らされています。
まぁ、子どもにとってはありがたい話でしょうから、子どもへのできる限りのことはやってあげたいですが
1週間もしないうちに正月ですから、勘弁してほしいものです。

ちなみに12月25日は大正天皇の崩御日であり、昭和の頃は先帝祭、現在では大正天皇例祭とされています。

チベット旅行記…河口慧海

2013-09-21 07:50:10 | 宗教
kindle fireを購入すると無料本が読めるのですが
その中に河口慧海の「チベット旅行記」があります。
何気なく日本人ではじめてチベットに入った人として記憶にあったのですが
せっかくの無料本ですので早速読ませていただきました。
明治30年前後
西暦1900年前後のチベットがどういう状況なのか
イギリスのスパイやらロシアのスパイやら
いろいろ徘徊していたのでしょう。
当事鎖国状態であったチベットによくぞここまで苦労して入って
苦労して脱出したことが克明に描かれています。
特に文化習俗が面白い。
私は、昔からあの人たちは風呂に入っていないのではないかという思っていましたが
この書には、「チベット人は生まれて死ぬまで風呂には入らない」らしいことが書いてありました。
なるほど…というような感じで気軽に読めます。

七回忌

2013-08-18 09:11:31 | 宗教
今日は七回忌法要の日です。

個人的には親戚つきあいで仕方がなくやってます。
はっきり言ってやりたくない方です。

宗派によっては七回忌をやらないところもあるようです。
妹などが嫁に言っている先の宗派が異なりますから
この手のイベントはやっかいです。

この暑い中、礼服を着るわけです。
とにかく苦痛な一日であることは間違いがありません。

盆休暇

2013-08-15 09:06:08 | 宗教
私のところは真言宗
真言宗はよく分からない儀式を行います。
よく分からないのですが
観ていて面白いわけです。
今日は自宅のろうそくの火をお寺に持っていき、
ご先祖様に帰っていただくのだそうです。
寺では何人かの坊さんが集まって
謎の儀式に興じます。
これには代々当主が参列するわけですが
現在の当主は高齢で足腰が立たず
私が行くか
息子が行くかです。
なるべく息子にやらせて自分の負担を軽減するのが私の望みです。
息子も面白がっているようですが、いかんせん小学生。
親の随行なしには盆の儀式には堪えられません。


参議院選挙

2013-07-17 07:33:31 | 宗教
参議院選挙が近づいておりますが
お隣の宗教系のお宅がご不在がちでして
いろいろと選挙活動をされているようです。

ずいぶんと遠方までお出かけになるようで
車で泊まりがけの遠征でしょう。
我が家も音沙汰のない遠方の親戚から電話が入ってきます。
もうとうに忘れた知り合いが訪ねてきます。
「参議院選挙はよろしく」と…

宗教系の方の組織力は大したモンです。

いずれにしても参議院選挙が近づいています。