京男雑記帳

洛中で生まれ育った京男が地元視点で見た日常風景や話を雑記的に掲載

上巳の節句

2008年03月03日 05時38分36秒 | 風景・和菓子


今日は、桃の節句。いわゆるお雛祭。
違ういい方をすると「上巳(じょうし)」もともとは、陰暦の3月最初の巳(み)の日のことを指します。(今年2008年なら4月8日ということになります)
中国では川のほとりに男女が集まり、災厄を祓う「上巳の祓(じょうしのはらえ)」という行事が行われていたんだそうです。



それの日本的バージョンが上巳の節句。草や紙で「ひとがた・かたしろ」をつくり、人間の体に当て、汚れや病を移し、それらを祓うために川や海に流していた。それがこういう流し雛という形で残っているのです。



写真は、下鴨神社の「流し雛」



長久堂「上巳」
これは、流し雛を表現したものだろうな。
ドーム型がなんともかわいい。



上用、赤こしあん
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京都のおひなさん | トップ | 京の流し雛 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (すー)
2008-03-03 08:24:26
その謂れを知って行事を行うのと知らないで行うのでは雲泥の差がありますね。
返信する
>すーさん、おはようございます (京男)
2008-03-03 08:29:21
そうですよね。
神社でも誰をお祀りしているのかしらないで、拝んでも意味が薄いように思います。
神様の立場に立つとそうでしょ。「俺の名前も知らんくせに自分の願いだけはいいよる!」とね。

返信する
災厄を流す (路渡カッパ)
2008-03-03 10:31:01
桃の節句の原点なんですよね。
雛飾りはこれが立ち雛になって
宮中の人形遊びと重なって座り雛になったようですね。
もともと流すと言うのがキーワードで
雛飾りを翌日には片づけると言うのが礼のようです。
婚期とは関係ない話ですよね。
返信する
安心 (りえ)
2008-03-03 12:46:48
流し雛の話は聞いたことあります。単なる地域的なお祭りだと思ってましたが、結構伝統的なんですねぇ・・

雛飾りの片付け、婚期と関係ないなら良かったです(笑)ちょっと安心・・

人型を流すのって夏と年末にするだけじゃないんですねぇ。。
返信する
>路渡カッパさん、こんばんは (京男)
2008-03-03 22:46:54
本来は上巳が先でいつの間にやら女の子のお祭になってしまった。それだけ昔は子供が育たなかったんでしょうね。婚期とは全然関係ないですよね。
返信する
>りえさん、こんばんは (京男)
2008-03-03 22:49:09
流し雛は結構色んなところでやっています。
結構由緒はあります。
飾り付け・・・どうやら関係ないようです。
でも念のため、できるだけ早く片づけましょう。(笑)

返信する

コメントを投稿

風景・和菓子」カテゴリの最新記事