万国時事周覧

世界中で起こっている様々な出来事について、政治学および統治学を研究する学者の視点から、寸評を書いています。

「イスラム国」問題-移民推進はハイリスク・ハイコストでは?

2014年08月31日 15時25分05秒 | 国際政治
ヤジディ教徒女性売られる=イスラム国拉致、結婚相手に(時事通信) - goo ニュース
 中東で勢力を増す「イスラム国」は、その構成員に欧米諸国出身者が多数含まれていることから、現在の国際社会の問題の一端を映し出してもいます。

 欧米諸国は人権先進国でもあり、ことの他、人々の基本的な権利や自由の保護に熱心です。ところが、「イスラム国」では、ヤシディ教徒の女性を拉致しては結婚相手として売っており、公然と人身売買が行われています。このことは、たとえ欧米諸国で高いレベルの教育を受けたとしても、その効果は限定的であり、むしろ西欧社会や文化への反感から極端な行動に走るケースがあることを示しています。おそらく、「イスラム国」に加わった欧米出身の若者は、自らの意思で移民した一世ではなく、二世や三世が多数を占めているのでしょう。しばしば指摘されているように、二世や三世ほど、社会的な疎外感を抱きやすく、自己のアイデンティティの模索の果てに、国籍国ではなく親の出身国やコミュニティーに帰属意識を持つケースが多いそうです。この結果、復讐心にも似た感情で国籍国を攻撃したり、出身国への回帰を図ることで自らの存在価値を取り戻そうとする若者が現れることになるのです。この問題は、「イスラム国」に限られたことではなく、世界各地に見られる現象です。多文化共生主義者は、異文化間や異民族間には摩擦がないことを想定していますが、現実の人間は、理想通りに行動するわけではありません。移民政策を推進すればするほど、社会が不安定化し、テロなどによる治安の悪化で人々の安全を護るにも相当のコストを要することになりかねないのです。

 この問題から推論できることは、移民推進は、ハイリスク・ハイコストではないか、ということです。各国とも、内部に、異質、かつ、攻撃的な集団や個人を抱え込んでしまうのですから。政治家の一部やマスコミは、移民推進の論陣を張っておりますが、目前で繰り広げられている理想とはかけ離れた現実を、しっかりと見据えるべきではないかと思うのです。

 よろしければ、クリックをお願い申し上げます。


にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村

 
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする