ビビッド能里子トーク・サロン

心身両面の指導者として感じたこと

「世界心理治療学会」で発表した小池能里子からのアドバイス6

2010年07月31日 | アドバイス
   ☆ 実現できた世界でのプレゼンテーション
 右脳型感性人間のわたしは、そのイメージ力をいつも活用し、今まで生きて
きたので、目標は90%以上実現できたと、申し上げられるのかも知れません。
 もっとも嬉しかったのが、二年前の「世界心理治療学会」でのプレゼンテーション
でした。過去に世界的に有名なS教授について、国際心理学会、世界心理学会
に何度も出席したわたしは、その学会での様子は実際に体験していますので
イメージを描くのは、至極簡単でした。

 無論それは心理カウンセラーとしての、長年の指導経験がある上、学者で
ないわたしが、世界で発表できたのは、それなりの自信があったからです。
 ことに学門的な知識が多く論理優先の学会では、わたしのような実践的な
事例の研究発表は少ないためか、受講者の反応も大変良かったのです。
 実現したプロセスは、只イメージを描くだけではなく、その発表論文をつくり
それを専門家に英訳してもらい、それから満二年間は、その英文を発表する
ために友人に指導を受けながら、一所懸命にガンバッタ結果成功したのです。
 ☆ プラスのサイクルが設定されるには
    明確な目標を持つ。
    実現したイメージを心の中にありありと思い描く。
    その願望実現のために希望が生まれる。
    実現するために必要な、苦労や努力が楽しくなる。
    そして目標が達成できる。
 これだけはハッキリ言えるのは、只イメージだけ描いていても、決して
実現することはできませんし、疑いながらやっては、むしろ逆効果です。
 でも理想や願望を「必ずできる」と信じて描くと、不思議な力が湧いてきて
ヤル気が出てくることは確かです。あなたのイメージ力を活かして、自己実現
のために、楽しい努力を続けませんか!
 理想のイメージを思い描くのは、大変楽しいことですし、お金もかかるわけ
ではありません。信じてくり返せば、あなたの夢はきっと実現できるでしょう。


「世界心理治療学会」で発表した小池能里子からのアドバイス5

2010年07月30日 | 健康
  ☆ イメージトレーニング
 これは自己暗示よりもっとダイレクトな方法ですが、自分の理想の姿を、心の
中のキャンバスに「ありありと、まざまざと姿、形にして思い描く」方法です。
 たとえば、家が欲しいとしたら、自分の理想の家をイメージングする方法ですが
単なる家の形だけではなく、家の間取りは勿論、壁紙の色、インテリアなど
具体的に思い描くのです。ただ「こんな家が欲しいなあ」と、思っているだけ
ではダイレクトな効果は望めません。
 実はイメージは自己暗示より、もっともダイレクトな効果があるのは、こんな
理由があるのです。なぜなら無意識(潜在意識、深層意識)は、実体験も、イメージ
体験もまったく区別がつかないからです。
 「イメージ・トレーニング」は、10時間コースの中ほどで指導しますが、イメージ
ングがどんなに効果的であるかを、クライアントに認識していただくために、その実験
を行いますが、その体に実際に起きるあまりにも劇的な変化に、ほとんどの方は大層
驚きます。

 くり返し行うイメージ・トレーニングは、ストレートに無意識(潜在意識)に刷り
込まれ、自分では意識していなくても、いつもアンテナをはっているのです。
 ですから、目標を成就するための、情報や、チャンスを敏感にキャッチでき、結果
としてそれらが実現できるための、近道となりますが、これはわたしの実体験です。
「イメージ・トレーニングの効果」を理解していただいてから、催眠状態に導入
し「そうなりたい理想像」を、心の中に思い描くのです。
 そのお陰か、今まで「お店が持てた」「仕事の業績が上がった」「結婚ができた」
「00資格試験に合格した」「すっかり楽観的なり、運が良くなった」など
実例は数限りなくありました。その方々は願望の「イメージング」をくり返し
自分の夢を実現できたのです。

 反対に恐ろしいのは、マイナス思考の人が、いつも失敗したイメージばかり
描いていると、意識でどんなに努力しても、その通りになってしまう事実です。
 ですから、もしもあなたが何かに立ち向かう時に「失敗しないだろうか」
「もしもうまくいかなかったら、どうしよう」などと、イメージを描くと
必ずそんな結果になるのです。ことに右脳型で、イメージが描きやすいタイプの方で
そんな「心のクセ」のある方は、すぐに止めましょう。
 もしも不安感や、緊張感などが心の奥から湧きあがってきたら、「大丈夫絶対に
うまくいくはず」と、それらのマイナスの気持ちを絶ち切って、物事にのぞむ
「ポジテティブな心のクセ」をつけましょう。


「世界心理治療学会」で発表した小池能里子からのアドバイス4

2010年07月29日 | アドバイス
  ☆気がついたら物書きの道が開けた
 あまりにも昔のことで話が前後するかもしれませんが、主婦だったわたし
は、ヨーガ教室二か所、ダンススタジオの経営者になり、一時はスタッフ
26人を抱えるような状態になりました。
 でも経営のことなど何も分からないわたしに、その頃ヨーガの生徒だった
人が「手伝わせて下さい」と申し出てくれ、人を雇うためのノウハウ、宣伝の
仕方など、多岐にわたってアドバイスしてくれました。
 長い人生ですが、わたしには絶えず、必要な時にそんな相談者が必ず表れ
サポートされたのは幸運なのでしょう。
 その頃もっとも売れていた「婦人公論」に、「ヨーガ教室」と言うタイトルで
すでに心理カウンセラーだったわたしが、心身両面について一年間連載したの
がきっかけで、物書きとしての道が開けたのです。
  ☆ 広言効果
 自分を高める方法の一つとして、わたしは「広言効果」を利用しました。
広言効果とは、目標を設定すると「わたしは00をやる」と、家族や友人達に
宣言する方法です。日本人は比較的控えめなため、「不言実行」タイプが多いよう
ですが、わたしは昔から「有言実行」タイプでした。
 他人に宣言したからには「恥をかきたくない」と言う気持ちが働き、そのために
工夫したり、努力したりすることが出来るからでしょう。
 またそのプロセスが、大変楽しいので、その目的に向かってがんばれたのです。

 これは今月のことですが、突然ピアノを買いましたが、そのレッスンを受けなが
ら、「来年の五月に発表会に出る」と宣言しました。
 また幼い頃に絵本で見て「よその国にはこんなところがあるのだ。行きたいなあ」
憧れていた「ポンペイ」は10年程前に行き、そのスケールの大きさに感動しました。
「ナスカの地上絵」や、空中都市と言われる「マチュピイチュ」も、同じような
動機でしたがでも、ペルーはあまりにも遠く、山道を長く歩くようなので、上り
坂に弱く、腰にもトラブルがあるわたしには、とても無理だと諦めていたのですが……
 でもある朝突然わたしの目に飛び込んできた、ツアーの広告を見て、問い合わせ
たところ、「これならわたしでも行けそうだ」と、夫の了解を得て、突然へ行くこと
に決めたのです。

 海外にはインド12回、ハワイ8回、カナダ、フランス4回、イタリア、アメリカ
3回など、再び行った10カ国を含めて、仕事がらみもありますが、多分数えきれない
ほどの国を訪れました。ペルーに行くと、世界中の行きたいところは、すべては走破でき
ることになったのです。いつもわたしは必ず「00へ行く」「00をする」と、他人
に話しましたが、それがはずみになったことは確かです。
 もしもあなたもやりたい事や、行きたいところなどがあったら、思い切って他人に
話しては如何でしょうか。多少勇気が入りますが、でもたとえ実現できなくても、
迷惑をかけるわけではありませんし、目標実現の原動力になる「広言効果」をぜひ
活用しては如何でしょか。








「世界心理治療学会」で発表した小池能里子からのアドバイス3

2010年07月28日 | 健康
  ☆ 自己暗示の行い方
 今日の午後、指導中のクライアントに、自律訓練法の中に加える意思訓練法(プラス
 自己暗示)を二人で相談し、つくりましたが、それを参考までご紹介します。
    1 だんだん楽観的になる
    2 頭の回転が良くなる。
    3 望んだことは必ず実行する。
 この言葉を自律訓練法の中に加えるだけではなく、気がついたときにいつでも
自己暗示するようアドバイスをしました。
 前回もお話しましたが、もしもあなたが夢や願望や、理想などあっったら、ご自分
感性に合った言葉でつくってみては如何でしょうか。
 それらの強烈な言葉をくり返すと、それはいつの間にか潜在意識に刷り込まれ
だんだんその方向性に向かって、導かれていくのです。
 またジョセフ・マーフィは「目標を設定すると、自動成功装置が働く」述べて
いますが、これなどは自己暗示の効果をあらわしたものでしょう。
 自己暗示の言葉は、前述のように、肯定的で、断定的なことが重要です。
  ☆サブリナミルテープを創る
 もっと効果的なのが、その言葉を何度か録音し、(10分-15分)毎晩眠る前に
ベッドの中で聴くことです。寝入りばなには脳波がアルファー波から、暗示に反応
しやすいシーター波に変化し、意識のレベルダウンし、潜在意識が活性化しつつある
ので、ストレートにインプットされるからです。
 ちなみにわたしの自己暗示語は、「わたしはいつも運が良い」「わたしにできない
ことは何もない」ですが、これは多分30年以上前から続けています。
 特別優れていたたわけでもないわたしが、ここまでこられたのですもの。
まだ若く、どんな可能性が眠っているか分からないいあなたに、できないこと
など何もありません。自己暗示をくり返し、勇気を出して目標に向かってトライ
してくださいね。

「世界心理治療学会」で発表した小池能里子からのアドバイス2

2010年07月27日 | Weblog
 ☆ 目標を設定しそれに邁進した
 わたしはそれから34歳でソシアルダンス教師として社会に出ましたが、いろ
いろな状況から、「この仕事は長く続けることはできない」と感じ、「わたしに
できる仕事はないかしら」と絶えずアンテナをはり続けた結果、ヨーガと出合ったのです。
 その精神性に魅かれ、ヨーガにのめり込みましたが、間もなく経営者の先生から「これ
からはきっとヨーガが普及するから、インストラクターになってくれないか」と声を
かけられ、それから約一年間、指導者になるための特訓を受けました。

 ソシアルダンス教師と、ヨーガ指導者のかけもちをしばらく続けましたが、二年間は
そこのインストラクターを務めました。初めから自分でヨーガ教室を開きたいと思いましたが、
その後に地元梅ヶ丘で念願のヨーガ教室を開きました。その頃はヨーガの大ブームの
はしりで、教室にはさばききれないほどの生徒さんが集まりました。
 その一年後には、ダンススタジオをオープンしましたが、ヨーガもジャズダンスも
大変なブームになり、そんな意味ではいつも時代を先取りしていたようです。
その間も絶えずいろいろな勉強は続けましたが、わたしの人生を大きく変えたのが
二年前に出会った心理学でした。

 こんなお話をすると、さぞかし気が強くシッカリした性格と感じられかも知れま
せんが、わたしは決して勝ち気ではなく、繊細で傷つきやすい上、天真爛漫で幼児性
が強く、エキセントリックなくらい臆病で、見かけより依存心が強いタイプでした。
 性格は明るい方で、少しは優れていると思えるのは、やさしさ、決断力、行動力
しょうか。人一倍不器用な方でしたが、好きなことはいつまでも努力できたのも
特長かもしれませんが、決して頭脳明晰ではなく、高校中退の落ちこぼれでした。
 その頃、ある小説家に「ハキハキしているので、シッカリしているようだが、危
なっかしくて、何となく頼りなげ」と言われ、「さすが小説家、何と鋭い観察力」と
驚いたことも忘れません。心理学を学んだとき、「潜在能力」について詳しく知り
それを信じたのが、わたしの原点かもしれませんが、いつも前を向いて歩んできました。
 そのためでしょうか、目標を持つとそれらはほとんど実現できたのも、強烈な自己暗示
でした。

「世界心理治療学会」で発表した小池能里子からのアドバイス1

2010年07月26日 | アドバイス
  ☆ 人を元気にする力
 先日63歳の女性を指導しましたが、最近高齢化が進んでいる時代の風潮か
高齢者の方も、時々相談にみえるようになりました。
 わたしの著書やブログを読んで、わたしの年齢を想像し、比較的若い指導者
多い中で、わたしを選んで来て下さるようです。
 そしてほとんどの方がわたしの実年齢を知ると、驚かれますが「なぜそんな
に、いつも希望に満ちて、思い通りに生きてらっしゃるのですか?」と質問を
受けます。Aさんのご要望でもありますが、「先生に会うと元気になり、勇気づけられる」
と、若いクライアントからも、時々言われますが、今回はわたし事で恐縮ですが、今まで
の人生を振り返って、「やり残したことはまったくなく、思い通りに生きてきた」と
胸を張って言えるわたし自身の経験をお話しましょう。

 他人の目にはどう写っても、わたし自身は健康ですし、お陰様で高年齢の割
には大変元気で、同世代の人はリタイヤしている人が多いですが、わたしはまだ
現役です。昔傷めたパーツがときどき気になりますが、今現在のわたしは心身とも
ビビッドに生きています。割合早く結婚し、子育てをしながら、平凡ですがまあまあ
幸せな家庭生活に満足しながらも、何故か20代の半ばから、「わたしは商人の妻で
終わる女ではない」と、心の奥からの声が絶えず囁き続けたのです。

 ☆ 暗示が人生を変える
 そのためには、自己暗示が大変役立ちましたが、わたし達は気がつかずに
「自己暗示」と、「イメージ」で生きています。
そのため、プラス思考で前向きな考え方の持ち主の方が、マイナス思考でネガティブ
な人より、必ず幸せな人生を歩んでいるはずです。
 しかしどんなに楽観的で明るい人でも、新しい物事に立ち向かう時には多少の不安や
緊張感がともないのは当然のことでしょう。
 人間は優れた能力がありながら、秀才とか、天才とか言われる人でさえ、その持てる
力の、ごくわずかしか発揮できないという事実を知りました。
 また人間には「潜在能力があり、それを自ら開発した人だけが、自分で満足できる
人生を歩める」のではないでしょうか。
 たとえば「自分にはこれだけのことしかできない」と考えると、自分の未知の可能性を
摘み取ることになり、それなりの人生となるのでしょう。
わたしがのびのびと自由に、思い通りの人生を歩んでこられたのは、いろいろな先生方
と巡り会い、さまざまな知識や、情報を与えていただき、サポートしていただいた
お陰だといつもと感謝していますが、その先生方の多くは他界されました。 
 わたしにとって、プラスの自己暗示がどんなに効果的であったかについて、回を追って
お話しいたしましょう。
 

夫の誕生日

2010年07月25日 | Weblog
☆ 朝から料理つくり
 今年はわが家で開くことにしたが、本当は26日だが、家族が揃う土曜日に
したが、今回は夫を美女で囲んで上げたいと、元のスタッフで、今は友人の
美女三人と、わが家に30年以上来ているお手伝いさんを招いた。
息子と中学生の孫以外は全員女性だ。
すべてわたしの手料理だが、昨日から買い物や下準備などで忙しかった。
和風、中華風、洋風、韓国風など、作った料理は8種類。
味はとにかく、多分栄養のバランスも良く、バラエティに富んでいるはずだ。
 ローストビーフと、バースデイケーキだけは買ったけど。
食材は野菜類16種類(と言っても大葉、バジル、赤唐辛子、しょうがなども
ニンニクなど入れて)タンパク質は肉、卵、魚、乳製品など四種類。
 その他の調味料など数えきれないが、今日は自分のレッスン以外はすべて料理
のために時間が使える。下手の横好きのわたしだけど、外は物凄い暑さだけれど
涼しいリビングでお料理を作るのは何て幸せだろうと感じた。
 ワイワイにぎやかに飲んだが、気がついたら着の身着のままで朝だった。
今日はヨーガのレッスンだからと急いで身支度し、これを書いた次第。
 今日もまた物凄く暑い。

夏負けしないために

2010年07月24日 | 健康
   ☆ バランスの摂れた食事を
 この暑さでは食欲がなくなり、冷たいおそばや、ソーメンなど、つい口当たり
の良いものばかり食べたくなりますね。
 でも麺類だけではお腹がいっぱいにしても、十分な栄養素がとれませんので
抵抗力がなくなり、夏バテしやすくなったり、夏風邪などにかかったりします。
 家で食べるときには、こんな工夫をしてはいかがでしょうか?
麺と一緒に野菜や、たんぱく質も必ず食べること。
 タンパク質はゆでたまごや、また麺をゆでたお湯で、ついでに肉をゆでて食べ
たり、また麺つゆの中に納豆を入れたりすれば簡単です。
 
わたしは豚、茄子、キャベツを早めに蒸して冷やしておき、麺つゆを大きめな
器に入れて、おつゆをつけて麺と一緒に食べました。
 それに刻んだネギや、みょうが、おろししょうがを入れましたが、サッパリ
してとても美味しく、いくらでも野菜が食べられるし、バランスもとれて、麺の食べ
すぎも防げます。今キャベツにこっていますが、甘くてとても美味しく、何もつけなくて
そのままでも食べられますし、それに、中性脂肪を落とす効果もあるそうですよ。
 食事は生きるエネルギーです。わたしはいつも食事に気をつけているお陰か、この
暑さにも負けず、毎日とても元気です。ちょっとひと手間かけても、元気が何より
一番です。体力がある方がずっと楽しいし、この暑さを乗り切りましょう。


「サポート運」が強い?

2010年07月23日 | 健康
☆ 新聞の星占いを見て
 何気なく新聞の星占いを見ていたら、その日のさそり座は「サポート運は
好調、周囲の意見は有難く受けとると、感謝でいっぱいに」と書いてあった。
 「へー!サポート運なんてあるんだ」と、初めて知ったが、わたしは社会に出た
のは34歳。それから長年、ズーット運が良かった 。
 わたしからお願いしたのは、滅多になかったが、ほとんどがあちら側から
進んで手を差し伸べてくれた。よーく考えれば、わたしにはあまりにも足りない
部分が多いため、それが効果的に働いたのかもしれない。

そういえば、大昔がめつくてケチなため「ユダヤの商人」と言われていた人が
わたしにはなぜかやさしかったが、あるときわたしにこう言ったことがあった。
「あ!またやられた、気がつくといつもあなたのペースに巻き込まれている。
でも決して計算している訳じゃないから腹が立たない」と。
 だから相対的に考えると、ヤッパリかなり得していたのかもしれない。
でも、何とラッキーなことに、また「心が楽になる本」が続けて4刷りになった。
 本が売れない現代に、13年間ロングセラー、お陰で22版になったと編集者から
メールがあった。嬉しいやら、驚くやら、有難いやらで、感謝、感激、雨あられの
心境だ。お陰でわたしにとっては、39冊目の本の執筆も確定しているし、だから
やっぱり、そんな意味では「サポート運は強い」のかもしれない。
 これからもズッーと、それが続けば良いけどなあ。



身近な自然美しい空

2010年07月22日 | Weblog
☆ 虹色の雲
 先日新聞に虹のような美しく、形もきれいな雲の写真が出ていた。
「彩雲」と言うそうだが、こんな美しい雲があるなんて、わたしは本当に驚き
新聞の写真に見とれた。もしも見られたら良かったと思ったが、それは横浜市
の上空だったため、東京ではとても見ることができなかっただろう。
 わたしは幼い頃から空が大好きだった。縁側に寝転んで一人で空を良く見て
いたが、雲の形がどんどん変化するのが、子供心に面白くて仕方なかった。
 それは今でも同じで、道を歩いていても、時々立ち止まっては空に見とれる
ことがしばしばある。空は自然が少ない都会では、最も身近でいつでも見られる
大自然だ。ビルの間から見える雲の形、空の色などわたしは時々ベランダに出て
眺める。真っ青な空も大好きだが、雲が少しある方が好きだが、いくら見ていても
飽きない。雲の色も白、ピンク、グレー、黒など、お天気によって大きく変化する。

海外でも空は良く眺めた。ハワイやインドの真っ青な空、ニュージーランドの
大きな広い空。カナデアンロッキーの空も忘れない。
 飛行機が欠航し一晩明かしたネパールの空港で、物凄く大きく真っ赤な日の出に
敬虔な気持ちになり、思わず合掌したり、ホームシックになって、一人涙をこぼし
ながら見た、星が降るようなインドのリシケシのアシュラムから見た空。
なかなか暗くならないで、月が出るまでじっと見つめていたオランダの空など。
わたしには「空の思い出」が沢山あるが、一度でいいから、夢のような美しい
「彩雲」を見られたらと思った。これを書いてベランダに出たら、少し欠けた
美しい月が出ていて、わたしはしばらく見とれた。

人気ブログランキングに参加しました

人気ブログランキングへ