ビビッド能里子トーク・サロン

心身両面の指導者として感じたこと

ゴメンネ「天使のワルツ」ちゃん

2009年10月31日 | 健康
☆ 夫の言葉に気がついて
 夕食のとき「スタジオのプランターせっかくきれいに沢山咲いたけど、一つ
だけみんな切っちゃったの」と、夫に言ったら、どうしてと聞かれた。
 昨日友人に相談したら、病気か虫かも知れないから、その部分を切り取るよう
にアドバイスされた。今朝よく見てみたら、根元から白いものがビッシリついて
いたので、全部切ってしまった。と言うと彼は「もし病気になったら、みんな殺す
の?」と言った。さらに「そんなときには、薬を飲んだり、治療をしたりするで
しょ。草花だって、生き物だし、殺虫剤や薬があるんじゃない」と言われて
わたしはハッと気がついた。確かにそうなのに、無知なわたしは何も考えずに
他のプランターに伝染してはいけないと心配で、可哀そうにと、胸がイッパイに
なりながらも、とうとう全部切ってしまったのだ。

 最近だんだん大きくなり、お花も沢山咲いていた、愛らしい「天使のワルツ」
と名前がついたペチュニアを全部殺してしまったのだ。
 (可哀そうに、ゴメンナサイ)と、心の中で謝ったが、涙が溢れてきて、食事が
喉を通らなくなった。すると突然、お花に羽根がついた天使達が、空を舞って
いるイメージが出て、余計悲しくなった。
 最近はお花の苗を自分でプランターに植えて、毎朝水やりをしたり、花の様子
を見ながら「大きくなって、きれいに咲いてね」と話しかけていたし、毎日お花
さん達の成長が、とても楽しみの一つになってきたこの頃だったのに……
 それなのに、何歳になっても気がつかないことや、知らないことがあまりにも多
過ぎるのは、わたしが愚かだからだろうか。また今夜も眠れそうもない。


ジムへ通って一年半

2009年10月30日 | Weblog
ジムへ通って一年半
☆ 確実な手ごたえを感じる
 わたしは下北沢にあるスポーツクラブに通って、間もなく一年半になる。
内心期待した体重や体脂肪は全く変化しないが、いつもお世話になる治療院の
先生は「本当に良い筋肉になりましたね」と褒めてくれるが、わたし自身は
まったく実感はない。でもこれだけは確実なことは、荷物を持てるようになった
こと。何故なら、帰りにスーパーで沢山買い物をしても、それ随分持てる
ようになったからだ。子供の頃から握力は、ふつうの人の半分ぐらいしかない
らしく、小学校の運動場にあるうんていは、まったくできなかった。

ことにこの10年以上前から、老化のせいか近所に買い物に行って、沢山持つと
手首がブラブラになった。そのため、整形外科で必要と判断され、手首のギブス
までつくったが、使い勝手が悪く、実は一度も使ったことはなかった。
でも、嬉しいことに、ジム帰りに下北沢のスーパーで、沢山の食品を買って
梅が丘まで持って帰れるようになった。(と言っても、歩くのは3分位だけど)
 腰やひざに負担をかけないため、「重たいものは持たないこと」「同じ姿勢を
長くしないこと」と注意されていて、膝が痛くなって診断を受けたら「それは
ジムだね」と言われたわたし。細心の注意をしながら週に二回通っているが
でも、膝もほとんど治ってきたし、握力も大分ついてきたようだ。
 昨日季節はずれの蕗が売っていて、ちょっと手間がかかったが、香りがよく
とても美味しかった。これもジムへ通っているお陰だと嬉しかった。

月日の流れの中で

2009年10月29日 | Weblog
☆ 久しぶりの六本木
友人と乃木坂で待ち合わせ、六本木まで歩いたが、ここを歩くのは何年
ぶりだろう。多分35,6年前だと思うが、ヨーガのインストラクターになった
ばかりのわたしは、会員制のある高級なクラブに、初めての出張指導をしていた。
まだメジャーでなかった六本木は、その頃は静かな街並だった。
その会員達はまるで競うように、指導者のわたしを誘って、ゴージャスな
ランチを御馳走してくれた。生まれて初めてナマの牛肉を食べたのが、有名な
瀬里奈だったが、勧められておそるおそる食べたナマの牛肉が、これほど美味しい
ものだとは知ったのも今でも忘れない。
 
それから何年か後にディスコダンスが盛んになり、わたしのダンススタジオの
スタッフを引き連れて、よくディスコへ通った。
また自分のためジャズダンスや、ソシアルダンス、メークのレッスン、ライブ
ハウスなども、みんなこの街だったし、わたしにとっては懐かしい街だ。
 一時より人出が少ない街を、ゆっくり歩いたが、昔通ったお店はほとんどなく
あの待ち合わせで有名な「アマンド」が、開店寿司になっていたのは驚いた。
 時の流れはさまざまな変化があるが、あの頃わたしはまだ若くて、エネルギー
に溢れていて、疲れを知らず毎日が楽しくて仕方なかった。
 でも、年齢による体力の低下はまぬがれないが、今でも心のエネルギーだけは
ほとんど変化はない。深夜に帰宅したが、空にはきれいな半月が出ていて
ベランダに出てしばし眺めた。

頭からVゾーンでがお顔

2009年10月28日 | Weblog
☆「表情がかわる 心が変わる そして人生が変わる」1999年6月扶桑社発行 
 誰でももっとも目につきやすい顔は、念入りにケアしますが、実は顔は頭を
含めて一つの球体であることを、ほとんどの方が気がついていません。
 いつも髪の毛に隠れて、目には見えませんが、頭の地肌も顔とまったく同じ
ように、確実に老化をしていることご存知でしょうか?
 そのシワやタルミは、だんだん顔の方に下がってきます。
ですから若さや、美しさを保つためには、頭のお手入れも必要ということが、
きっとおわかりいただけたことでしょう。
 こまめにシャンプーするだけではなく、整髪料をつけた後に、地肌と頭皮を
ずらすような感じでマッサージしたり、頭全体を軽くパッティングするのも
効果的。また緊張すると、顔だけではなく頭もこわばりますので、そんなとき
にも役立ちますから、ぜひお試しくださいね。

 頭の手入れは毛根も刺激されるので、髪の美しさや若さのためにも、毎日続け
ましょう。それから男性の禿げているような方は、頭皮がとてもかたくはりつ
めているそうです。ですから、毛根がすっかり無くなった結果、そんな状態に
なってしまうのだそうです。
 「お顔は頭頂部からVゾーン(背広を着てネクタイが見える部分)まで」と
考えていねいにお手入れしたいものです。
 案外おろそかにするのが「首」ですが、実は首はもっとも年齢が表れやすい
ところですので、十分注意しましょう。
 ことに夜はお顔と同じようにケアを続けると、いつまでも美しく若々しい
首が保てると思います。
 
 1 やや上を向き、口を横に開き、あご骨をはり、首をかたくする。
 2 手のひら全体で上にこすり上げるようにする。
 3 あごの下はもっとも脂肪がたまりやすいので、指先でつまみあげる
   ように刺激しましょう。
 これを気がついたときに、こまめに行うと、首のシワやタルミが防げます
のでぜひおすすめしたいと思います。

感動ある人生を

2009年10月27日 | Weblog
   ☆「世界心理治療学会」での思い出 
 自分のクセをよく認識しているから、仕事はより周到な準備をする。
今は来月わたしのスタジオで開く「心理セミナー」と、外部で行う講演の
ために、パワーポイント(プレゼン用ソフト)を、毎日一所懸命に作っている。
 わたしは夢中になれることが大好きだ。
思い起こせば、一年前に、学者でもないわたしが、「世界心理治療学会で」自分の
カウンセリングルームで指導したクライアントの成果について、研究発表した。
 そのための論文作り、それを専門家に英訳してもらい、友人のアドバイスを受け
ながら、毎日本当に一所懸命頑張った。今作っている参考にと、その発表原稿を
出して、改めて見たが、あんな長い英文を、スラスラと発表したなんて……
 また、学会の手違いでわたしの発表の日が登録されていないことが分かり、
サポートしてくれた友人が真っ青になった。
 そのため友人は一日に何度も我が家に来て、学会と連絡のためメールを
してくれた。もしも彼がいなかったら、わたしの英語力では、英文で毎日の
ようにくり返した連絡は、絶対にできなかっただろう。
 
 一年前のことが、さまざまな出来事が、ありありと、まざまざと思い出された。
ようやくオーラルプレゼンテーション(口頭)できることが決まったが、結果
は帰る予定だった日の午後になり、一日延泊したが、同行した教授達が
帰ってから、たった一人で北京に残った。
 会場で質問に答えるため、通訳してくれる約束だった友人もいないし、ほと
んど白人ばかりの会場で、堂々と発表できたが、英語力がないわたしは、残念
ながら、その質問のすべてには答えられなかった。
 でも、その達成感は素晴らしかった!今思い出しても胸がイッパイになる。
あの日の北京の空の色や、スキップしたい気持ちで歩いた歩道橋も忘れない。
一人ホテルのラウンジで、自分のために乾杯したが、あの感動は一生忘れ
れることはできないだろう。
 次の日早朝帰国したが、人一倍淋しがり、また前日の緊張感のためか、体調を
くずし、帰りは本当に苦しかったことなども、思い出された。
 あまりにも いつも一緒懸命なわたし、何かに燃えているのが大好きで
これからもずーっとそうして生きて、いつでも感動を味わいたい。


生体エネルギー法 ぜひどうぞ!

2009年10月26日 | 健康
   ☆さまざまな心理療法を学んで
 世界中には心理療法(心を治療する方法)は約500種類あると聞いたが
私も今まで、カウンセリング、催眠心理学、自律訓練法、交流分析、ゲシュ
タルト療法、エンカウンター、認知療法、箱庭療法、夢分析、ダンスセラピー
など数えきれないほど学んだ。それらがわたしの指導に生かされていることは
言うまでもない。その中でも特に印象的なのが「生体エネルギー法」だったが
その理論は、人間は栗の実そのものである。
 それなのに渋皮、鬼皮、さらにイガイガまでがついている。
 それは「筋肉の鎧」だから、本来のエネルギーが十分発揮できない、だから
その鎧を外側からはずすという理論だったと思う。
(あまり大昔なので、もしかしたら間違っているかも)そのため、外側から
その皮をはずすためには、体を思い切り動かしたり、大きな声を出したり…… 
それは大変エキセントリックだったが、受講者の大学教授なども、ダイナミック
だった。音楽で狂うように体を動かしたり、踊ったりしていた。

 その頃現役のダンス教師だったわたしは、とても恥ずかしく、抵抗感があって、
それができずに、さりげなく観察したが、しかしその様子は凄かった!
 でもその中からヒントを得て、応用したのが声を出すことの効果だったが
ヨーガのレッスンに加えたくて、わたしのヴォイトレの先生と相談し、工夫して作ったのが
「声のトレーニング」だった。
それは講演や企業研修でも、大変人気があった。それは今でも指導に取り入れているが、なかなか好評だ。
 とここまで書いた時に「心理セミナー」の申し込みがあり、今度のセミナー
にも取り入れて見ようかしらと、今思ったが、声を出すとムードが一変して
明るくなる。前書きが長くなったが、わたしが言いたいのは、今日スタジヲオで
声を出しながら、大好きなロックをかけて、体を自由奔放に動かしたら、気持ちがスッカリ軽くなった。
「これってやっぱり、生体エネルギー法だにそっくり」と感じたことなのだ。誰もいないスタジオで、体をくねらしたり、のけぞったり、ゆらしたり、(実は気がつくと踊っていたが)していたら、汗をビッショリかいて、でも気持ちはスゴーくピーカンになっていた。
 あなたも気持ちが塞いだり、ストレスが溜まったとき、できたら、好きな曲をかけて、大きな声を出しながら、自由奔放に、だらしなく、みっともなく、体を動かすことをお勧めしたい。それを言うためにこんなに長文になるのは、わたしはヤッパリ文章は下手
だと痛感した。

久しぶりのコンサート

2009年10月25日 | Weblog
 ☆日比谷公園を歩いて
 幼い頃から思い出がイッパイの日比谷公園を歩いた。
今日は日比谷公会堂で開かれるコンサートにいくために、夫と早めに家を出た。
 するとお花やお庭に関するいろいろな催しが開かれていた、しばらく楽しんだ。
大好きな日比谷公園は、あまりにもいろいろな思い出があり過ぎる。
 でも、一際印象に残ったのが、美しく華やかなピンクのバラだった。
もしもこんなイメージで、人生を送ることができたらと、瞬時イメージしたら
身体が泡立った。比谷公会堂は若き日に、随分通ったが、外観はほとんど変わ
ないが、音響は悪くなかった。演奏される曲目は、わたしの青春時代のものが
ほとんどだが、周囲を見ても、わたし達と同世代の人が多い。
 月日の流れ、逆らうことができない現実、そして今、これからどうして生きて
行くのだろう

トワイライト

2009年10月24日 | 健康
  ☆渋谷から梅ヶ丘まで
 カルチャーセンターの講座の指導を終わってから、突然あるお店で衝動買いし
思いがけなく気に入ったセーターと、おしゃれなスカートをゲットした。
 今日は一日忙しく、とても有意義な日だったのに、心が淋しいのは何故だ
ろう?そんな時はお花が欲しい。渋谷駅前のお花屋さんで、バラを沢山買った。
 バスに乗ったのは4時50分、4時半頃からだんだん薄暗くなるが、周りが
だんだん暗くなるにつれて、対向車のライトが明るくなり、信号の色も輝いて
くる。空の色が少しづつ変化していく、この時間が最も好きだ。
 渋谷から梅ヶ丘まで30分足らず、トワイライトから夜になるプロセスを
楽しんだが、秋はだんだん深まってきた。

メチャ料理能里子風

2009年10月23日 | 料理
  ☆ 鳥もも肉のチャーシュー
 久しぶりのメチャ料理ですが、毎日いろいろと工夫していても、あまりヒット
がなかったのですが、これは超簡単で、美味しかったのでご紹介しましょう。

   ※ 材料 鳥もも肉 (ネギ しょうが 赤唐辛子 くさみをとります)
       しょうゆ 酒 砂糖 
   ※ 作り方
     鳥のもも肉は皮を取って、両面を強火でサッと焼きます。
    それを鍋に入れて、しょうが、ネギ(青い捨てるところでもOKです)
   を入れ、しょうゆ、お砂糖とお酒を入れて、煮汁はたっぷりにし、お好みの
   味にしてください。そのまま弱火で約15分位煮ます。
    ときどき裏返すことも必要ですが、焦がさないように注意しましょう。
    そのままでも食べられますが、冷めるまでしばらく煮汁につけると
    味が良く染みこみます。

   実は手羽肉も一緒に煮ましたが、パサパサして、まったく美味しくあり
  ませんでした。同じ鳥肉でも部分によってこんなんに味が違うと驚きました。
   次の日にも食べましたが、味が染みてやわらかく美味しく、お弁当にも
  よいし、豚肉よりローカロリーですので、ダイエットにも最適と思いました。
   保存がききますし、鶏肉は安いので、少し多めに作っておくと、ラーメン
  に入れたり、ハムの代わりにサラダに入れたり、付け合わせにもできます
  のでとても便利です。
   煮汁はこして次の日に茄子を傷めたのですが、とても美味しかったですが、  
  きざみネギを入れてインスタントスープにしてもOKです。
   すぐにできて、ローカロリー、安くて保存もききますし、煮汁も利用
   できて一挙四得(こんな言葉今作りました)で~す。

世界心理治療学会で発表した小池能里子からのアドバイス

2009年10月22日 | アドバイス
  ☆ ポジティブになるには
「いつもプラスの自己暗示や、良いイメージを描いていればそれらは実現する」
と言われていますが、それは決して間違ってはいません。
 ある目標を持ち、くり返し行うイメージトレーニングや、プラスの自己暗示は
行動を起こすための原動力になりますし、意識では考えていなくても、水面下の
無意識が絶えずアンテナを張っていて、そのための情報や、チャンスを敏感に
キャッチしてくれること事実ですが…。
 でも、毎日いくら良いイメージトレーニングや、自己暗示ばかりしても、それは、
いわゆる「棚からぼた餅」であり、「机上の空論」で、あまり積極的な
方法ではないと思います。現実には世の中は、そうそう甘いものではありません。
 そのためには、やはり行動を起こすことが、絶対に必要であり、大前提です。
くり返し行った前述の方法は、潜在意識がだんだん味方になり、希望が芽生え
ヤル気が出て、いろいろな努力が楽しくなるため、それらが実際の行動に結び
付いてくのでしょう。
 すると、そのための情報を集めたり、実際に体験した人の話を聞いたり、それに
関する書物を読んだり、ご自分なりに工夫することが、できるのです。
 まず、実際に「動く」ことこそ、目標が成就するための最大の近道です。


人気ブログランキングに参加しました

人気ブログランキングへ