ビビッド能里子トーク・サロン

心身両面の指導者として感じたこと

ビビッド能里子風メチャ料理 

2017年01月07日 | 料理
☆おせち料理の残りものの工夫
 アット言う間に七草ですねおせち料理はどうしても残ってしまい
ますが捨てるのも惜しく、私はこのように工夫しました。

1 数の子と、かまぼこ=何だか少しベタついた気がしたので、キレイ
 に洗ってからキッチンペーパーで水分をとり、わさびつけと混ぜ合わ
 せました。でも、辛いだけで塩分は少なく、あまり味がないので、削り節
 を入れ、お醤油とマヨネーズを加えました。夫はとても美味しいと
 喜んで食べてくれました。

2 煮もの =人参、ゴボウ、タケノコ、シイタケ、ハス=途中で必ず火を
  通しました。それらを細かく切って、油揚げと人参を加えて、今日の
  お昼に五目ちらしの具にします。でも色どりがよくないので、人参は細く
  切りフライパンにオイルを熱し、みりんとお塩を入れ加えこれが私流です。

3 紅白なます= 芽かぶ、キュウリを入れ、味を調えたら、変化があり
  案外美味しかったです。

4 きんとん=水を加え、小麦を少し振り入れフライパンで焼きましたが
  まあまあでした。ペットが喜んで食べました。

 3日も食べると飽きるので、少なめに作りますが、我が家は今日で
   スッカリなくなりました。

ビビッド能里子風 メチャ料理

2016年12月30日 | 料理
 ☆残りもの利用のあんかけ焼きそば
 ちくわ、長芋、前夜海老チリにした海老、常備采の大豆、ホウレン草お浸し
など少しずつ残っていたので、それを整理するため、あんかけ焼きそばにした。

☆ 材料、蒸しそば2個、豚肉、しいたけ、白菜、ネギ、ニンジン。残り物。
☆作り方 
 蒸しそばの袋は斜めに大きく切れ目を入れ、それを裏側にし電子レンジで2分
 チンした。
 白菜、ニンジン、シイタケ、豚肉を炒めて、コショーを振り入れ、残り物を
すべて入れた。水、お酒を入れ、鳥ガラスープ、オイスターソースで味付けす
るが、水分は野菜が浮く程度の多めにする。
 フライパンを熱し油を入れ、チンした蒸しそばを軽く炒め、二枚の
お皿に入れた。炒めた野菜にかたくり粉でとろみをつけ、それをかける。
 残り物の整理にしては上出来で、大変美味しかった。

 残りものは物に寄っては捨てるが、おひたしは次の日の味噌汁に入れたり
大根や里芋の煮物、、またすきやきの残りの汁は、煮込みうどんに利用する。
 イタリー風トマトソースの煮込みは、次の日にカレーにすると、本当に美味しい。
カレーライスの残りは、食パンに載せて、チーズを振って焼くと美味しい。
 また、肉とカレー粉を少し加え、だし、醤油、砂糖を入れて、お蕎麦屋さん風の
カレー丼にするのも大好きだ。

 残り物は出来るだけ捨てないで、次の日に利用するのが私流だ。
また日本酒は全く飲まないが、味噌汁、煮もの、焼きそばその他いろいろ
な料理にかなり使う。それは発酵食品だからで、2リットルの紙パック
のお酒がすぐなくなる。いろいろ考えて毎日料理をしているので、老夫婦
は風邪をひいたことがないのかも知れない。
 私達は植物、動物など、毎日すべての命を頂いている。
できるだけ捨てないで、無駄のないよう工夫して応用しましょうね。

ビビッド能里子風メチャ料理

2016年12月19日 | 料理
 ☆ 大根洋風煮
 大根はいつも和風の食べ方なので、洋風に煮てみたらどうかしらと
思った。大根の皮をむいて、2センチ位の厚さに切り、さらに二つ割り
にした。厚切りのベーコンをバターでいため、大根を加え、水を材料が
隠れるくらい入れた。それに白ワインをかなり注いでから、しばらく煮た。
 味つけは鳥ガラスープ、コショーだけ。弱火でことこと煮込んだ。
大根が透明に近くなったが、さらに30分位煮こんだが、ベーコンから
良い味が出て、さっぱりしてとても美味しかった。
 
 私は大根を半分煮たが、量はご自分のお好みでどうぞ。
時間がとてもかかるので、前の晩か朝しばらく煮込んで、そのまま冷まして
置き、食べる前にまたしばらく煮込むと、味が良く沁みてとても美味し
くなる。今の大根はとても美味しく、二人で二分の一食べてしまいました。
若い人も好きそうな感じ、簡単ですので大根がお好きな方どうぞ!

能里子風メチャ料理

2016年11月17日 | 料理
 ひさびさのメチャ料理ですが、毎日書きたいことが多くて
すっかり忘れていました。
 ☆ 塩分の多い佃煮の利用法
 以前お中元に牛肉の佃煮を頂きましたが、我が家では辛くてとても
食べられないので、大根をその佃煮だけで煮てみたら、大変美味し
かったです。また今日はキクラゲの佃煮をお土産に頂き、同じように
からいので、白滝を細かく切ってその味で煮たら、丁度良い味で食べ
やすくなりました。頂きものは塩分が強すぎる事が多く、私はそうして
工夫し美味しく食べています。
 ☆大根一本の利用法
 今野菜が高くて大変ですので、できるだけ無駄なく使いましょう。
大根を1本買ったら、初めに葉の部分を切り、それを細かく切り、野菜
炒めや、味噌汁に入れます。葉は栄養素が高いので捨てないで利用しましょ。
 大根おろし、サラダ、酢のもの、味噌汁、煮もの、炒め煮、漬けもの
グラタンなどにしては如何でしょう?今回はすぐできる大根料理です。
 
 ☆ 大根ステーキ
 1大根は1センチくらいの厚さで輪切りにする。
 2小麦粉を一面にまぶす。
 3フライパンに油を熱し、大根の両面を箸が通るくらいに焼く。
 4麺つゆとみりんは半分ずつかけて、ふたをして焼く。
好みでお砂糖を少し入れても良いと思います。
 固さはこのみですが、あまり柔らかくしない方が私の好みです。
 
☆ 大根のパリパリ炒め
 大根は太めの千切りにして、フライパンにオイルを入れてさっと
炒め、麺つゆまたは(醤油、砂糖)で味付けする。
 好みで七味をかける。おつまみにもお弁当にも入れられる。
半生でパリパリした食感が良く、いくらでも食べられますし、
私は大好き。どうぞお試しを。
 

能里子風メチャ料理

2016年06月17日 | 料理
  ☆ カレー粉入りポテトサラダ
 いつも下味にはコショウを入れるが、ふと思いついてカレー粉を
入れたら、おしいしかったので紹介しました。
◇ 材料 
   じゃがいも2個 玉ねぎ少し きゅうり1本 人参半分
    ハム4枚 茹で卵1個 ここなつオイル、塩、カレー粉
   リンゴ酢 マヨネーズ。
◇ 作り方
    じゃがいもは電子レンジ用蒸し器で蒸し、皮をむいてから
    マッシャーでつぶします(なければ手で)玉ねぎをミジンにし
    混ぜ、塩小々、砂糖(好みで入れなくてもよい)リンゴ酢
    ココナツオイル、カレー粉少々でうすく下味をつけ、よく
    混ぜます。きゅうりはやや厚めに切り塩少々ふり、しばらく
    置き、ニンジンはす切りにし、ココナツオイルで軽く炒めました。 
    きゅうりはしぼり、ニンジンを加えてから、ハムは細切り
    茹で卵半分手でつぶし、マヨネーズを少し加え味を調えました。
     玉子半分はおろし金でサラダの上にすりおろしました。
     (下味はコショウ、サラダオイルですが、それをココナツ
     オイル、カレー粉にしました)

 ※ ジャガイモ2個で4人分は十分あり、ポテトが黄色くてキレイで
  した。次の日の朝トーストに載せ、夫に食べさせたら「美味しい」と
  言いました。野菜4種類、タンパク質2種類、とても美味しく
  経済的、添加物ゼロ、ちょっと手間はかかりますが、好みの味に
  できるのでそれが何より嬉しいのです。私は少し甘い方が好みです。


能里子風メチャ料理

2016年05月30日 | 料理
 ☆ 我が家のお昼のねぎとろ丼
 マグロのねぎとろ用1パック、ネギを刻んで入れ、わさびを加え
しばらく置きました。ご飯に紅ショウガと、自家製大葉を混ぜ、砂糖
酢の二杯酢をかけました。マグロだけではなく、しらす干しものせ
下には海苔の細切りをかけました。
 
また、味噌汁には、小松菜、油あげ、シメジ入りです。

 キャベツはやや大きめに切り、酢、醤油を同量、隠し味に砂糖
少々、ゴマ油でさっとた炒め、調味料をかけただけ、さっぱりした
炒め物ですぐできます。ポン酢を使っても良いと思います。

 ご飯はマグロ、しらす干し、のり、紅ショウガ、大葉、焼き海苔。
味噌汁は油あげ、小松菜、ねぎ、シメジを入れました。
 いためものはキャベツだけ、デザートはオレンジでした。
栄養的にもバランスが取れているし、添加物は全く加えてありません。
 そんな意味では大変安全だと思います。食材は調味料抜きで11種類。
美味しかったし、簡単で安上がりだったのでちょっとご紹介しました。
 ふつうの御飯にのせたら、もっと簡単ですよ。

能里子風メチャ料理

2016年05月14日 | 料理
 ☆ 鮭のあらを使って
 先日スーパーでナマサケのあらが、300円で打っていて、美味
しいかまの部分が4切れも入っていたので買いました。
 切り身で買う何倍も安いサケは、カマ以外はさっと茹で皮をむいて
冷凍して、サラダに入れたり、野菜炒めに入れたりするつもりでした。
 カマはお塩を振って、2日後位に焼くつもりです
 茹でたナマさけを利用し、1品作りましたが、案外美味しかったので
ご紹介しました。

◇ 材料 もやし一袋、茹でてほぐしたサケ、ゴマ油、
     鳥ガラスープ顆粒
 もやしはゴマ油でさっと炒め、とりがらの顆粒スープを振りかけ
ほぐしたナマサケを加え、味を調えましたが、物足りなかったので
七味をかけました。お皿に入れてから、自家製の大葉を刻んでかけ
ました。ピリッとして、とてもシャキシャキして美味しかったです。
 もやしは安いし、たった2分ででき、写真ではサケの色が分から
ないけれど、彩りもとてもきれいでしたよ。
 もしかしたら、ポン酢でも良いかも知れません。

能里子風メチャ料理

2016年04月25日 | 料理
 ☆ 豆腐カナッペ
 お豆腐の食べ方は沢山ありますが、私は時々こんな風にして食べ
ます。それは小さく切ったお豆腐に、いろいろなものを乗せるだけで
簡単ですが、パーティなどにも出せるし、簡単ですし、目先が変
わっているのでお子さんなども喜ぶと思います。

 ◇ 材料 木綿豆腐 1丁 こぶ佃煮 たらこ、チーズ
    海苔佃煮、イクラ、塩辛、サケ、塩コンブなど、少し
   塩分があるものなら何でもよい。
 ◇  お豆腐は水切りをしますが、お皿に入れてラップをかけず
   レンジに入れて両面1分位ずつチンします。
   さめてから一口大に切りお皿に並べ、その上に好きな具材を
   のせます。その日はこぶの佃煮を乗せたら、広がってちょっと
   大変でした。大葉と三角チーズを小さく切り、その上に削り節に
    お醤油をかけたもの、たらこと3種類のせました。
   サラダ菜を敷いたらグチャグチャになって、失敗したので
   何も敷かない方が良いと思いました。
    一口なので食べやすいですよ。
 ◇ パーティに出す場合には、上のものが滑らないように
   スプーンで上を、少しくぼみませると良いと思います。

能里子風メチャ料理

2016年04月15日 | 料理
 ☆ 長いもの豚肉まき
 ◇材料 豚うす切り(モモ、ロースなど)長いも、片栗粉
 ◇作り方
 長いもを1センチか1・5センチに切る。太い場合は二つに切る。
豚肉をひろげ、かたくり粉か小麦粉を表面にふり、長芋を包むよう
にする。はじははなれないように、押さえつけるにする。
 フライパンにオイルを入れて、表面を良く焼き、砂糖、しょうゆ
みりんなどを入れ、水分を加えて(または麺つゆを薄める)好みの
味でしばらく煮る。長いもを柔らかくしたければ、ひたひたになるほど
水分を入れ少し長く煮る。シャキシャキした食感を楽しみたければ
さっと煮る。残って次の日に食べたら、また長いも特有の食感になって
いました。私はもう一度煮て、もっちりとしてから食べました。

 ☆ きんぷら風
 長芋を細く切りごま油で炒め、麺つゆ、砂糖を入れ水を少し入れ
たら、あっという間にできました。シャキシャキして美味しかったけど
煮過ぎないようにご用心。
  

能里子風メチャ料理

2016年03月02日 | 料理
 ☆ はりはり漬け
 先日食事したとき、はりはり漬けがとても美味しかった。
はりはり漬けとは、少し干した大根を、多分おしょゆ、砂糖
酢で漬けたパリパリと大変食感の良い漬物だ。
、私は昔からとても大好きだで、クラスメート達と食事した時
二度もそれが出た。友人達は美味しいと言ったが、私は「でも
少し塩分が多すぎる」と思った。それなら自分でつくってみようと
大根を丸のまま1本を切って、ざるに並べて、日当たりの良い
ベランダに干した。大根は一日二度裏返しをして、二日間だけ干した。

 それを小さく切り、麺つゆ、お砂糖、酢をまぜた漬け汁に半日ほど
つけたら、とても美味しかった。
 無論私好みの甘辛だが、何と言っても塩分が少なく、添加物はゼロ。
自分の好みの味にできるので、とても美味しいしヘルシーだ。
 それに買うより全然安い。箸やすめになるし、お弁当にも入れられ
るし、おつまみの一品としても最高。私はそれから度々作っているが
家族達にも大好評なのでご紹介することにした。

※ 大根は皮を剥かずに1センチ弱に切る。
  それをざるに並べて、今の時期なら二日間程干すが、あまり
 乾燥しないよう ご用心。表面が乾燥した大根を、さっと洗い
好みの大きさに切る。お醤油の場合は味の素など入れた方が良い。
麺つゆ(醤油)、お砂糖、酢をボールに入れて大根をつける。
  私は赤唐辛子を二本入れたら、ピリッとした味がして大人向き。
漬け汁は少なめでも、時々かき混ぜると大丈夫。
 
 半日ほどで味が沁みるが、冷蔵庫に入れないと添加物が入って
いないのですぐに味が変わる。日持ちするので私は毎回1本つく
るが多分半分以下の量になるので、そう多くはない。
 無論少しだけでもOK。ぜひお勧めしたいと思いました。

人気ブログランキングに参加しました

人気ブログランキングへ