goo blog サービス終了のお知らせ 

「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

子ども達が、保育園・幼稚園・小中学校などの場で、健やかに育つための支援の充実「中央区育ちのサポートシステム」と「保育所等訪問支援」及び「障害児相談支援」

2018-12-11 23:00:00 | 小児医療

 子ども達が、保育園・幼稚園・小中学校などの場での生活の中で、健やかに育つための支援の充実が、発達支援センターゆりのきを中心にできていくことに期待をするところです。

 特に、その育ちに支援を必要とする子ども達への支援の仕組みとして、中央区育ちのサポートシステムがあります。

<中央区育ちのサポートシステム>
http://www.city.chuo.lg.jp/kosodate/kodomonohattatsusien/_user_hasien_time_20180501-4.html
育ちに支援を必要とする子どもたちが、早期から適切な支援を受けられ、通園・通学先が替わっても、その支援が切れ目なく一貫して継続される体制づくりを進めます。

<保育所等訪問支援>
●保育所等訪問支援の対象拡大
http://www.city.chuo.lg.jp/kusei/kohokotyo/koho/h30/300401/04_01/index.html
保育所・幼稚園・小学校などに通う障害のある児童に加え、乳児院・児童養護施設に入所している障害のある児童も新たに対象となります。
◎サービスなどについて詳しくはお問い合わせください。

●保育所等訪問支援
http://www.city.chuo.lg.jp/kosodate/kodomonohattatsusien/_user_hasien_time_20180503.html
集団生活に課題のあるお子さんについて、相談員が、保育所、幼稚園、認定こども園、小学校や特別支援学校等を訪問し、お子さんが集団生活に適応できるよう、職員に対し、専門的な支援を行います。

注記:障害児通所支援の支給決定を受けた方が対象となります。

支援方法や日時等、詳しくはお問い合わせください。

お問い合わせ
受託事業所:NPO法人 発達わんぱく会(子ども発達支援センター ゆりのき内)
電話:03-6260-6464

<障害児相談支援>
http://www.city.chuo.lg.jp/kosodate/kodomonohattatsusien/_user_hasien_time_20180503.html
●障害児相談支援
障害福祉サービスを利用する障害児または保護者に対し、支援計画を作成し、情報提供や関係機関との連絡調整を行います。

お問い合わせ
受託事業所:NPO法人 発達わんぱく会(子ども発達支援センター ゆりのき内)

電話:03-6260-6464

受託事業所:社会福祉法人 東京都手をつなぐ育成会(子ども発達支援センター ゆりのき内)
電話:03-6278-8642

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 月島第一児童公園前の交差点... | トップ | 一年に一度ある最も重要なパ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

小児医療」カテゴリの最新記事