goo blog サービス終了のお知らせ 

「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

ポスト・コロナのまちづくり、中央区、湾岸部の交通をどうしますか?

2022-01-06 08:39:42 | 街づくり

 ポスト・コロナのまちづくりを描いて参らねばなりません。

 すなわち、働き方改革、リモートの進展、防災面・感染面を考慮した超過密からの脱却、危機的な温暖化対策、人口減少などに対応できるかどうかが鍵。

 そのような状況下、交通を果たしてどうするか。

 本日1/6の日経新聞も地域欄で、中央区を含めた臨海部の交通問題を取り上げています。

 臨海地下鉄新線についても、記載があります。
 まだ、確たるものはできていませんが、今、描かれている駅を見ると
 中央区関連では、東京駅、銀座駅、築地駅、晴海駅
 晴海駅の位置は、トリトン近く。
 晴海五丁目地区の交通不便地域の解消への貢献は、現状の駅の位置的には、やや難あり。

 ちょうど、10年に一回の『中央区総合交通計画2022』の策定準備中で、パブリックコメントが募集されています。

 中央区へ、声をお届けください。


 パブリックコメント:https://www.city.chuo.lg.jp/kusei/paburikku/R3Pub.html
 

参考:2022年の12の課題の一つにあげました。

新春のご挨拶 ~教育・保育/経済活動と感染対策の両立は可能です。ポスト・コロナの時代へ~


2022年、ポスト・コロナに向け中央区政の最重要な12課題(順不同)

●11、まちづくり:『総合交通計画2022』3月に策定。パブリックコメントを1/11までに。

 重要な計画である『総合交通計画2022』の策定作業中です。区内のありとあらゆる交通に関する計画で、地下鉄新線構想、BRT、自転車、コミュニティバス、舟運、歩行空間など記載されています。ご意見を。

 



*****日経新聞2022.1.6*******



 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「子どもの権利条約」全文(... | トップ | オミクロン株、自宅療養可能に! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

街づくり」カテゴリの最新記事