前のブログに引き続きでありますが、
日本国における「〇〇人、母国に帰れ」と表現行動することは、ヘイト・スピーチです。
ヘイト・スピーチの一般的定義によれば、
①出自・属性・性的志向など(=自分では変えられないことがら)を攻撃する
②多数派から少数者(マイノリティ)へ向けられる
③単に数の多さではない(力の強いほうから弱い方へ、権力的関係)
④人を「個」として見ないでひとくくりに(ステレオタイプ)
の内容を含むものとされています。
「〇〇人、母国に帰れ」は、①〇〇人という出自を攻撃し、②③日本国においては、日本人という多数から〇〇人の圧倒的少数者に向けられ、④「〇〇人」というひとくくりに見て、「個」として見ないで日本から排除をするように表現をしており、ヘイト・スピーチの定義に合致すると考えます。
たとえ、政治的表現の最中に含まれていたからといって、ヘイト・スピーチの定義に合致している表現が、ヘイト・スピーチでなくなることは、ありえないことではないでしょうか。たとえ、同時になされたものが、どんなに崇高な政治理念に基づいた政治的表現であったとしても。
正々堂々と政治的表現のみで、議論をしていきたいと考えます。
最新の画像[もっと見る]
-
髙橋まきこ氏と『政策協定』 2ヶ月前
-
晴海西小中学校の校庭への仮設校舎設営(第二校舎始動までの間の令和9〜10年)、令和7年6月4日開催教育委員会定例会で議論 2ヶ月前
-
同じ会派「かがやき中央」で活動した髙橋まきこ氏を、完全無所属の立場から、応援します。 2ヶ月前
-
有機野菜を学校給食に取り入れていくこと、今回の予算特別委でも議論させていただきました。品川区乗り出すのですね。 4ヶ月前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 4ヶ月前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 4ヶ月前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 4ヶ月前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 4ヶ月前
-
「教養は、どこへ?」と、問われたら。 4ヶ月前
-
「教養は、どこへ?」と、問われたら。 4ヶ月前
「公約2019」カテゴリの最新記事
本日6月26日中央区議会第二回定例会本会議で一般質問に立ちます。質問事項を共...
区政報告 2025年春号
東京都の2025年度予算の魅力的な内容、無痛分娩費用助成、保育料第1子無償化、無償...
外国にルーツを持つ住民との共生は、中央区でも課題。基本法のないなか、基本条例...
中央区議会 2024年9月第3回定例会本会議 一般質問 全文
中央区議会第4回定例会 本会議一般質問 全文
特別区長会調査研究機構:第4回調査研究報告会
今回登壇する中央区議会本会議で一般質問する12の課題。多くが子どもの声に基き作...
ご挨拶 ~今春のこども家庭庁設置を契機に、子ども施策の前進を!~
『中央区基本計画2023』とともに、『中央区環境行動計画2023』『中央区男女共同参...
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます