虐待による死亡、いじめによる自殺、これら防ぐことができる死をなくしていくことが、小児科医師の役目のひとつであると考えています。
いじめ、それに起因するであろう心身症の相談で当院を受診されるお子さんもいらっしゃいます。
学校だけでなはなく、地域やかかりつけの小児科医師もいっしょに取り組むことで、いじめやそれに続く自殺をなくしていきたいと考えます。
*****読売新聞(2011/11/28)****
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111128-OYT1T00606.htm
富山の中2自殺、学校は6月にいじめを把握
富山県射水市の市立中学2年生の男子生徒(14)が26日に自宅で首をつって死亡した問題で、同校が今年6月に男子生徒へのいじめを把握していたことが28日、わかった。
同校側はこれまで「いじめはあったようだが、相談を受けた時期については把握していない」と説明していた。
同校によると、年に4回全校生徒を対象にいじめに関するアンケート調査を行っており、今年6月の調査で男子生徒が「暴力を受けた」と記入、担任教諭が本人と面談したうえで、同学年の男子生徒数人にやめるよう注意した。さらに夏休み前の7月中旬、いじめたとされる生徒の保護者を呼び、話し合った。
同校は10月中旬になって、死亡した男子生徒を含む複数の生徒が、再びからかわれていることを知り、同月17日に学年集会を開き、注意をしたという。教頭は「1年生のときから、からかう行為があったようだが、いじめという認識はなかった。学校として対応しなければいけないとなったのは今年の6月からで、至らなさがあったかもしれない」と話した。
(2011年11月28日13時29分 読売新聞)
いじめ、それに起因するであろう心身症の相談で当院を受診されるお子さんもいらっしゃいます。
学校だけでなはなく、地域やかかりつけの小児科医師もいっしょに取り組むことで、いじめやそれに続く自殺をなくしていきたいと考えます。
*****読売新聞(2011/11/28)****
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111128-OYT1T00606.htm
富山の中2自殺、学校は6月にいじめを把握
富山県射水市の市立中学2年生の男子生徒(14)が26日に自宅で首をつって死亡した問題で、同校が今年6月に男子生徒へのいじめを把握していたことが28日、わかった。
同校側はこれまで「いじめはあったようだが、相談を受けた時期については把握していない」と説明していた。
同校によると、年に4回全校生徒を対象にいじめに関するアンケート調査を行っており、今年6月の調査で男子生徒が「暴力を受けた」と記入、担任教諭が本人と面談したうえで、同学年の男子生徒数人にやめるよう注意した。さらに夏休み前の7月中旬、いじめたとされる生徒の保護者を呼び、話し合った。
同校は10月中旬になって、死亡した男子生徒を含む複数の生徒が、再びからかわれていることを知り、同月17日に学年集会を開き、注意をしたという。教頭は「1年生のときから、からかう行為があったようだが、いじめという認識はなかった。学校として対応しなければいけないとなったのは今年の6月からで、至らなさがあったかもしれない」と話した。
(2011年11月28日13時29分 読売新聞)
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0EAE2E1E28DE0EAE3E3E0E2E3E39191E3E2E2E2;at=DGXZZO0195583008122009000000
認可外保育所で10カ月男児死亡 東京、昼寝中に
2011/11/28 23:30
28日正午ごろ、東京都中央区の認可外保育施設で、昼寝中だった生後10カ月の男児がうつぶせの状態でぐったりしているのが見つかり、同施設の家庭福祉員の女性が119番した。男児は病院搬送から約1時間半後に死亡が確認された。警視庁月島署が詳しい死因を調べている。
同署によると、男児は28日午前9時ごろ、施設に預けられ、午前11時15分ごろ寝ついたが、約15分後にぐったりしているのが見つかった。
施設は、区の認定を受けた家庭福祉員の女性が自宅で運営。当時は女性と女性の母親が、男児を含む0~2歳の3人を預かっていた。