何を読むとよいか、他人の推薦も、結構役に立ちます。
最近発売中の『ニュートン』が、企画をしてくれているようです。
まだ、夏休みの課題が見つけきれなかったら、気になる一冊を見つけて、課題にしてみては?
最新の画像[もっと見る]
-
髙橋まきこ氏と『政策協定』 2ヶ月前
-
晴海西小中学校の校庭への仮設校舎設営(第二校舎始動までの間の令和9〜10年)、令和7年6月4日開催教育委員会定例会で議論 2ヶ月前
-
同じ会派「かがやき中央」で活動した髙橋まきこ氏を、完全無所属の立場から、応援します。 2ヶ月前
-
有機野菜を学校給食に取り入れていくこと、今回の予算特別委でも議論させていただきました。品川区乗り出すのですね。 4ヶ月前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 4ヶ月前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 4ヶ月前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 4ヶ月前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 4ヶ月前
-
「教養は、どこへ?」と、問われたら。 4ヶ月前
-
「教養は、どこへ?」と、問われたら。 4ヶ月前
「書評」カテゴリの最新記事
『日本政治学史』酒井大輔著
自身の活動の根底にあるものの一つ『苦海浄土』、医師として反省し、決して繰り返...
世界一わかりやすく書かれた哲学の本。この本が、日本の民主主義を守る力も持って...
元教師が語る最もわかりやすい「情報リテラシー」指南書。これ一冊で、誰もが、バ...
「世の中を読む手法を教えてください」と問われたら、どう答えるか。過去の若輩小...
ミヒャエル・エンデ『モモ』、読んでおきたい名作。
『白いハンカチ』中桐雅夫詩集より。
「本を読んだ方がいいと思いますか?」と小学生に質問されたら、何と答えますか。
絵本の読み聞かせで、最も大切なことの一つ。
『星の王子さま』 サン・テグジュペリ 作、内藤 濯(ないとうあろう)訳 岩波...
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます