アル中(歩中)オジさんのフォト日記

 散歩中の出来事などを中心に写真とともに日記風に綴ったものです。

月見草とツキミソウ

2024-05-16 16:20:14 | Weblog
 月見草ってどんな花。ワタシも前は黄色い花だとずっと思っていたのですが、近年、どうやら違うらしいことがわかりました。同じように黄色い花という人も多いかもしれませんね。黄色の花の方が名前に合うものね。黄色い花はアカバナ科マツヨイグサ属の植物で一年草、二年草などがあり、マツヨイグサ、コマツヨイグサ、オオマツヨイグサなどをひっくるめて日本では月見草と呼んでいるのだそうです。しかし植物学上では白~淡いピンク色の花を咲かせるツキミソウのことを指すようです。前者はアメリカ原産、後者はメキシコ原産ですが、どちらも同じ科と属の植物です。

 ツキミソウは夕暮れ時に白い花を咲かせ、徐々にピンク色に変わっていき翌朝にはしぼんでしまいますが、現在はほとんど栽培されていないそうです。写真の花は昼にも咲いている、ガーデニングで普及しているヒルザキツキミソウです。写真を撮って検索するとツキミソウと出てきます。かつて1970年代にプロ野球パ・リーグで活躍していた野村克也さんが「王や長嶋はヒマワリだけどオレは浜辺に咲く月見草」と語っていたのは有名な話ですが、ノムさんが見たのはどっちの花だったんでしょうね?
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 可愛いけど厄介者?ムラサキ... | トップ | つぼみから花のギャップが凄... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事