まさに光陰矢のごとしで、30日は一年の半分が過ぎ、折り返しになります。各地の神社ではこの日。夏越の祓(なごしのはらえ)の行事が行われました。これは新年から6月30日までの半年間に身にまとわりついたさまざまな罪、穢れ(けがれ)を祓うものです。日々の暮らしの中で私たちは、モノを粗末にしたり、邪な考えを抱いたりといった罪を犯していますが、それは穢れとなって身に付きやがて疫病や思わぬ災難となって我が身に返ってくると昔の人は考えました。そして穢れが禍となる前に、祓い清める必要があるとして大祓という行事を行うようになったといわれます。大祓は夏越の祓と大晦日に行われる年越しの祓があります。
近くの氷川神社でも行われたので訪れてみました。人形(ひとがた)に名前を書いて、息を吹きかけて穢れを移し神社に渡します。神殿の前に設けられた茅の輪の前で神官のお祓いを受けた後、集まった氏子さんらとともに神主さんを先頭に茅の輪をくぐります。茅の輪とは茅(ちがや)で編まれたもので、茅の輪をくぐることで病気や禍を免れようという神事です。左回り、次いで右回り、もう一度左回りと3度くぐります。夏越の祓の茅の輪は疫病除けの霊力の象徴だそうです。茅の輪をくぐることによって、こころもリセットしこれからの半年も穢れのない日々を送ろうと思います。
近くの氷川神社でも行われたので訪れてみました。人形(ひとがた)に名前を書いて、息を吹きかけて穢れを移し神社に渡します。神殿の前に設けられた茅の輪の前で神官のお祓いを受けた後、集まった氏子さんらとともに神主さんを先頭に茅の輪をくぐります。茅の輪とは茅(ちがや)で編まれたもので、茅の輪をくぐることで病気や禍を免れようという神事です。左回り、次いで右回り、もう一度左回りと3度くぐります。夏越の祓の茅の輪は疫病除けの霊力の象徴だそうです。茅の輪をくぐることによって、こころもリセットしこれからの半年も穢れのない日々を送ろうと思います。