goo blog サービス終了のお知らせ 

アル中(歩中)オジさんのフォト日記

 散歩中の出来事などを中心に写真とともに日記風に綴ったものです。

秋は空だけ 猛暑止まず

2025-08-30 15:01:21 | Weblog
 太平洋高気圧の勢力がちっとも衰えず危険な暑さが続いています。列島はごく一部を除いて晴れて気温が上がっていて、三重県の桑名市の40.5度をはじめ埼玉県熊谷市や鳩山町では40度を超え、39度台も続々でかつて見たことのないような酷暑列島になってます。東京も都心で38.5度と今年の最高を記録したほか八王子市や府中市でも38度超の体温超えの気温になってます。練馬はちょっと低かったけどそれでも37.6度で外は暑かったです。一昔前は30度を超えても大騒ぎで、35度なんてそんなにちょいちょいあることではなかったし、まして40度を超える日がひと夏に何度もあるなんて考えられなかったのが今や現実に起きているんだから、どっか狂ってるんだろうね。

 写真は昨日の日の入りちょっと前の練馬の上空ですが、ちょっと古いけどこんな空滅多に見ないのでご紹介しました。ご覧になった方も多いと思いますが、大袈裟に言うと空全体がうろこ雲や魚の骨のような肋骨雲に覆われたような感じでした。あまりに広いのでワンカットでは収まらずちょいと残念でしたが。秋に見られる雲で、空は秋だよってアピールしているように見えたのですが、地上の熱はなかなか下がりません。今日は午後3時過ぎているのにまだ36度を超えてるよ。なんてこった(>_<)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東は猛暑ひと休み

2025-08-28 13:32:32 | Weblog
 28日は緩やかに高気圧に覆われ全国でまずまずの天気。気温も西と東でちょっと分かれてます。東海から西は猛暑日の所も多いですが、東日本は暑いことは暑いものの関東では35度を超える猛暑からは解放され、北日本はさらに気温は上がらず北海道は涼しいくらいだそうです。東京は昨日まで都心で10日連続、練馬は2週間も猛暑日が続いていましたが今日は雲が多く東風が吹いて午後1時までに都心は33度、練馬は32度台と猛暑はひと休みといったところ。昨日は40度近かった群馬県の桐生市も34.8度と猛暑日一歩手前です。もうすぐ9月だから少しは楽になるかと淡い期待を抱いていてもそうは問屋が卸さないようで、関東以西はこの週末はまた猛暑復活だそうで日曜日は名古屋で40度の予想も。

 今日は珍しい2ショットが見られました。時折覗いてみる橋戸公園。いつも色とりどりの花が見られる花壇も植え替えのためか花はゼロ。ツツジの植え込みにはピンク色の花がたくさん咲いてました!他の公園でも季節外れのツツジの開花が見られることがあり、ツツジの二度咲きは珍しいことではないのですが、それでもこれだけの数がこの暑さの中で咲いているのは滅多にないこと。さらに奥に見えるのは稲です。田んぼのすぐ隣の植え込みです。今日はアホみたいに暑くないけど,汗をぬぐいながらツツジの花と実を蓄えた水稲を一緒に見るなんて、予想もしてなかったぜ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼し気でしょ ミントの花

2025-08-27 14:29:19 | Weblog
 27日は前線が本州を南下中だそうで近畿地方の北部から北陸にかけて雨雲がかかり、北陸では大雨の所があり、大気の状態が不安定になってます。依然として気温は高く東海から関東は猛暑が続きます。埼玉県鳩山町の39.4度をはじめ38度から37度台の体温を超える暑さの所も多く、東京は都心で36度、練馬は36.4度と猛暑が収まりません。都心では10日連続の猛暑日でこの夏の猛暑日が23日と年間の猛暑日の最高を記録しました。まだ8月で記録がさらに更新されるのは必至です。

 よく通る団地の庭、いろんな草木が生えてますがその中のひとつ、ミントの花が咲いてました。地中海地方原産のスペアミントでハッカ属の一種。オランダハッカとも呼ばれ昔からハーブとして用いられていますね。以前に少しの間住んだことのある北海道の北見市で栽培されているのはよく知られています。茎の先に長さ5センチほどの花穂を伸ばし、白から淡い紫色の花をいっぱいつけます。あのスースーする香りは葉の方に含まれるメントールで、ペパーミントほどきつくない優しい香りです。花は特に香りはしませんが見た感じ涼し気に見えませんか。

 前に葉の付いた枝を5センチほど折って持ち帰り水に漬けていたら下にちっちゃな根が出たので植木鉢に植えました。生命力が強いんでしょうね、今は20㌢ほどに成長し、うちでも小さな花をつけてます。スペアミントの花言葉は「暖かい心」「美徳」「爽快感」「思いやり」だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑いの大好き!トケイソウ

2025-08-25 14:30:16 | Weblog
 もうすぐ9月になると言うのに一向に涼しくならず、厳しい暑さが休むことなく続いています。東京は都心で午前中に35度を超え8日連続の猛暑日。今月14回目の猛暑日でこれまでの8月の最多猛暑日の記録を更新中です。午後2時の気温は都心が36.3度、練馬は35.1度と猛暑が留まるところを知りません。前日からわかっていることながら、朝起きると日が射していると「また今日も…」と力が抜けます。こんなのがまだまだ続くと言うからやんなっちゃうね。

 少しくらいは風が吹いて欲しいけどちっとも吹かないし。散歩だってひいこらだよ。通りかかった植え込みに蔓を伸ばしていたトケイソウ。トケイソウそのものはいろんなところで目にしているので珍しくはないですが、そこにあったのはつぼみと一緒でした。つぼみは初めてで、おまけに少し色付いた実まであったのにはびっくりでした!

 三つに分かれた雌しべが時計の針に、放射状に円形に並んだ花びらが文字盤に見立てられることからこの名が付いたそうで、南アメリカなどの熱帯の原産の特徴的な花。夏に咲く花で熱帯産なので暑いのは大好きだそうで、朝咲いて夕方にはしぼむ一日花ですが夏の間は毎日のように花が咲きます。花を楽しむ種は実が出来ることは少ないそうですが、つぼみも実も一緒に見られたのは予想外でした。トケイソウに実が生るなんて知らなかったしね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「処暑」されど涼風遠く

2025-08-23 15:10:25 | Weblog
 23日も全国的に☀が並び暑さが続いています。今日は二十四節気の「処暑(しょしょ)」。暦便覧には「陽気とどまりて、初めて退きやまんとすれば也」とあるように暑さが止むと言う意味ですがまだまだ暑く、今年は暦通りとはいきませんね。昼はまだ暑さが残るが朝夕は涼しい風が吹き始める頃とも言いますが、夜間も気温が下がらず寝苦しい熱帯夜も続き風も涼しさは感じられません。日中の気温もアメダスの記録では東日本を中心に38度台の危険な暑さがズラッと並んでいます。東京は都心で35.8度、練馬も36.3度と猛暑が続き、都心の猛暑日は今月12回目で8月としては統計を取り始めてから最多だそうです。練馬は今月15回目です。

 「処暑」には期間としての意味もあり、この日から次の節気「白露(9月8日頃)」の前日までですが、予報ではそれまでも30度以上の真夏日は普通で35度以上の猛暑日もまだ何度かあるようで涼しい風が頬を撫でるようになるのはまだ先のようです。関東は明日の日曜日は多くの所で37度が予想されていてまだ真夏です。白子川では近頃魚影が見られなくなりましたが、今日はすっぽんが浅瀬を散歩(?)してました。水に入った方が「オイ、こっちの方が涼しいぞ」と言ってるような(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする