蕎麦喰らいの日記

蕎麦の食べ歩き、してます。ついでに、日本庭園なども見ます。風流なのが大好きです。

妙顯寺(光琳曲水の庭)  京都

2018-05-17 23:36:41 | 京都の建物、庭園
尾形光琳の絵図になぞらえた庭だそうである。


白砂の水が曲水を描く。


飛び石も流れるようなカーブである。




松の枝はどのようにして、この形になったのだろうか。
確かな技術とそれなりの年月が必要に思われる。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (雪だるま)
2018-05-18 05:38:40
これはまた
マイナーな寺院を訪れられましたね
京都の観光寺院は数多くありますが
常時拝観可能で
しかも訪れる人が少ない寺院
減っているのですよね
Unknown (j-garden-hirasato)
2018-05-18 22:16:03
庭木を管理するという面では、
盆栽と通じるものが有りますね。
Unknown (kikouchi)
2018-05-21 18:11:45
>雪だるまさん
特別にマイナーなところを選んだつもりはなかったのですが、他に人がいなくて、拝観が10時からという、実にマイナーなお寺でした。
人がほとんどいなくて静かなお寺はいいですね。
Unknown (kikouchi)
2018-05-21 18:20:32
>j-garden-hirasatoさん
確かに、盆栽のような不自然な感じの手法が感じられますね。作庭は意外に新しいのかもしれないです。

コメントを投稿