ジョルジュの窓

乳がんのこと、食べること、生きること、死ぬこと、
大切なこと、くだらないこと、
いろんなことについて、考えたい。

冥加(みょうが)と冥利(みょうり)

2009-01-28 | なんとなく仏教?
『龍―RON―』
警察だか特高だかに追われた龍が 中国に旅立つ前に 
洛北・大原の尼寺にかくまってもらった時、
その菩薩さまのようなお顔の ちょっと不思議な尼さんが言う。

「風は見えないけれど、
 なびく草や枝を見て、
 私たちは
 見えない風の存在に気づきます。

 私たちの周囲(まわり)には、
 あまりに多くの
 見えないものがある
 ということです・・・。」













「あなたが今ここにいるのも、
 あなたを守ろうという人々の 
 目に見えない力が働いた結果ではありませんか?

 目に見えぬもの(冥)に
 守られている(加)ことを
 知らねばなりません・・・。

 これを“冥加の心”といいます。」




へ~。

そうなんだ。

「冥加(みょうが)」という言葉は知っていたけど、
意味なんか 考えたこともなかった。。
 


尼僧は

「自分の力ばかりを頼みにしないで
 もっと素直に
 まわりを見回してみたらどうですか?

 そうすれば 道は開けてくるもんどす。」

と 龍を諭している。(第19巻 p183)




冥加(みょうが)の「冥(みょう)」は 
暗いという意味だろうか。

冥途(めいど)の「冥(めい)」だ。

冥府(めいふ)、冥界(めいかい)の「冥」。

おそらく、漢音が「メイ」で、呉音が「ミョウ」。

呉音は日本語を面白く(つまり、面倒に)してくれるね(苦笑)。



いつもの新選国語辞典で調べると、
確かに、「冥加」は
「目に見えない神仏の助力。おかげ。おたすけ。」とある。

冥助(みょうじょ)は冥加と同じ意味。

(瞑目(めいもく)と瞑座(めいざ)は違う字。)



巻末の漢字解説によると、「冥」には

①よみじ。死後の世界。
②目に見えない神仏のはたらき。
③奥深い。

という3通りの意味がある。







ほうれん草? 雑草?(笑)






マンガを読んでいて 「冥加」という言葉の意味を
これまで知らずに居た、と気付いた。

そうしたら、今回 『にぎやかな天地』上下巻を読み返していて

(記事にする時って、もう、どうしようもないくらい、効率悪いけど、
 信じられないくらい、読み返す)

「冥利」について掛かれた部分にぶつかった。



「あいつは冥利が悪い、っちゅう言い方をするやろ?

 ぼくは若いころ、修行に行った料亭のご主人に、
 しょっちゅうそない言うて怒られた。

 よう使うことばやねんけど、
 冥利って、どういういみやと訊かれて、
 性格に説明できる人は そないおらんのや。」(上巻p265)





「冥利(みょうり)」、新選国語辞典によると、

「①それとわからぬうちに神仏があたえるめぐみ。
 ②善行の報いとして受けた幸運。
 ③ある立場にあることによって受ける恩恵。

 冥利に尽っきる:ありがたくて、もったいない。」

と書かれている。

「冥加」とおんなじじゃん?



「そやけど、どうもそれだけでは説明しきれん意味合いが
 含まれてるような気がしてなァ。
 
 しかし、あいつは冥利が悪いっちゅうと、
 なんとなく わかるような気がするんや。

 常日頃、胸に持ってる考え方が歪んでるとか、
 やってることが どこか邪(よこしま)や、とか、
 どこかにずるさや なまけ心を隠してる、とか・・・・・・。」



「そやけど、どこか冥利が悪かったなァ、
 と いまになって わかるんや。」

「つまり、どれもこれも、ふりをしてたんや。

 料理の修業に懸命なふり。

 ご主人を尊敬するふり。

 兄弟子に従順なふり。

 いやな仕事も骨身を惜しまずにするふり。

 ぼくは 他人にではなく、自分自身に向けてやっとったんや。

 ご主人はそれを見抜いてたんやなァ。」(同)







小松菜!(笑)






心に刻んでおきたい言葉は「冥加」や「冥利」ではなく、
「冥利が悪い」の方かと思う。

「身の分限をはかり 慈悲を専らとし 
 善悪につきて 心を動かさず
 天明に安んじてはたらくべし」

というおみくじの私だから、

心して過ごさなくては、と思う。



6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
冥加 ()
2009-01-28 23:41:25
子供が生まれての初めての家族旅行先は新潟でした。
ずっと心にかけてもらっていた母方の親戚の所に、挨拶に行きたくて。。。
その時に、泊まった宿の名前が「冥加屋」だったと思い出しました。
今日まで冥加の意味を知らなかったから、何も感じていなかったのだけど・・・

鰹節の話から、このごろ、祖母の白い割烹着姿が時々脳裏に浮かびます。
守られていたんだなぁ~って、改めて思うのです。
そこに、今日の冥加の話です。。。
もう「グァ~ン!」という感じですよ
まだ一月で、心も入れ替えたばっかりのような気もしないではないけど
尚一層心を入れ替えて、謙虚に、感謝して生活しないと・・と思いました。

私がジョルジュさんに出会えたのって、やっぱり偶然なんかじゃないんだわ
返信する
絶対、必然ですよ!!! (ジョルジュ)
2009-01-29 23:08:12
謙虚も 感謝も 好きな言葉です。
そして、必要な美徳だと思います。
できたら、私の家族に備えていてもらいたい美徳です(笑)。

お宿の名前とは。変わってますよね。
それを覚えていらした(忘れていても思い出すことができた)結さんは
「冥加」を得ることのできるお方なのでは?
白い割烹着姿、いいものです。
それもお婆さまのお姿なら、いっそう懐かしいですね。
私の母も エプロンではなくて割烹着を使っていた頃は 何事にもマメだったような気がします。
返信する
冥加が悪い (scops)
2009-01-30 10:13:03
って、言われませんでした?

物を最後まできちんと使わなかったり食べ残したりすると「冥加が悪い」って、両親や祖父母によく言われました。
何のことかよく考えもせずに「もったいないことをしたらあかん」ということだと理解していたのですが、こういことだったのですね。ありがとうございました。
この食べ物や道具を作ってくれた人に失礼じゃないかという、戒めだったのですね。
昔の人は謙虚に真摯に生きていたんだなあと感心します。
返信する
お小言にも文化の香りが・・・ (ジョルジュ)
2009-01-30 11:35:15
近所のオバアチャンたちは 使っていた言葉かもしれませんが、
私は母から言われた記憶はありません。
父や 一緒に住んでいた住職には そういう小言を言われたことはありませんし。
(小言にも男女の住み分け?があったらしい。。)

謙虚に、真摯に。
今年は大変な年になりそう・・(汗)。
「もったいない」という言葉にも ふたつくらいは意味があると思いますが
もっともっと大事にしていきたい言葉ですね。
「冥利」も「冥加」も「言葉の玉手箱」に入ってしまっているようです。
返信する
ドキリ (とほ)
2009-01-31 06:09:00
としました。

>つまり、どれもこれも、ふりをしてたんや。

もう、自分のすべてが、ふりをしてるだけの気がしてきました。
わかったふり、聞いてるふり、納得したふり、怒ったふり、感動したふり、
あ、でも歳とともに涙もろくなってきてるので
感動はふりではないかも。

ミョウガは、食べるものしか知りませんでした。
冥利は、男冥利につきる、とかいいますけど
この字とは知りませんでした。それに意味も。
この場合は、立場とか地位なんですねぇ。
そして冥利が悪い・・・・初めて知りました。

1つ覚えて、10コ忘れる・・・・って感じです、最近。
返信する
フリ (ジョルジュ)
2009-01-31 18:09:28
死ぬまで フリをし続けていれば、それは真実になりますね。

わかったふり、聞いてるふり、納得したふり、>怒ったふり、感動したふり
私もいっぱい、フリをして生きています。

>1つ覚えて、10コ忘れる・・・・って感じです、最近。
私もです(爆)
冥加の意味も きっとまた忘れるでしょう。
ミョウガの食べすぎが原因ではないと思いますが。

冥利に≪つっきる≫と言うらしいです。
今回、初めて知りました。
返信する

コメントを投稿