書こうと思っていて、先日 書き忘れた事。
それまで サッパリパンツだった私が
薬を飲むのを止めて
オリモノが復活したのは、10日後だった。

私のブラには パッドが縫い付けてある。
重力に抵抗しきれなかった右の健側にも 小さいものを。
いろんな人がいると思うけど、
私の場合、10日後だった。
それまでと違う状況に、
生理が復活したら(=不正出血があったら)、
薬の飲用を復活させなくちゃ、
なんて思っていたのだったが。

左側には これまで 大手スーパーで出会った中で
一番大きいものを。
メーカーは忘れたが、ワコ○ルではない。
とすると、T社か?
また、私の場合、縦(?)に置いて縫い付けているが、
本来は 横向きに使うものだそうだ。
おそらく、脇から中央に胸を寄せる働きもするのだろう。
それまで ほんっとうに、パンツがさっぱりしていて(笑)、
ああ、これなら、「パンツの裏返し」も アリだな、
なんて思ってたんだけどね(笑)。
パンツの裏返しってのは、
昔、 一泊の社員旅行に行った時に
男性新人社員が 手ぶらで現れて、
「○○君、着替えはどうしたの?」
と 先輩社員に聞かれた彼、
「裏返せばいいんっすよ。」
と答えた、
それを私が 忘れられずにいた、って事。
信じられなかったというか、
そんな世界があったのか! っていうか(笑)。
やってみたい、と 憧れていたのかも?(笑)

























おかわかめ って、ご存知?
「食べておいしい! 緑のカーテンに最適 eco植物」
などと書かれたタグを見つけて 4株(プランター2つ分)を購入。
東の窓際の グリーンカーテン用のプランターに植えた。
ツルムラサキ科、アカザカズラ属。
濃い緑色で 病気や暑さに強く、
かすかにヌメリがあって 味にはクセはない。
葉が 7~8センチくらいになって 厚みが出たら食べ頃。
味噌汁の具、お浸し、酢の物に 重宝した。
今 タグを見たら 肉やニンニクと 相性がいいので
炒め物にもいいとか
細かく刻んで 納豆に混ぜるのもいい、とか 書いてある。
冬の間中 置いておけるような場所は
日当たりの良い室内にはない。
根塊で越冬するらしいので 来年も挑戦してみたい。

今、花盛り。

大きめ&深めのプランターに
おかわかめを2株と、朝顔の種をいくつか。
今夏の 朝からの猛暑、 一方では 夏の楽しみだった。
それまで サッパリパンツだった私が
薬を飲むのを止めて
オリモノが復活したのは、10日後だった。

私のブラには パッドが縫い付けてある。
重力に抵抗しきれなかった右の健側にも 小さいものを。
いろんな人がいると思うけど、
私の場合、10日後だった。
それまでと違う状況に、
生理が復活したら(=不正出血があったら)、
薬の飲用を復活させなくちゃ、
なんて思っていたのだったが。

左側には これまで 大手スーパーで出会った中で
一番大きいものを。
メーカーは忘れたが、ワコ○ルではない。
とすると、T社か?
また、私の場合、縦(?)に置いて縫い付けているが、
本来は 横向きに使うものだそうだ。
おそらく、脇から中央に胸を寄せる働きもするのだろう。
それまで ほんっとうに、パンツがさっぱりしていて(笑)、
ああ、これなら、「パンツの裏返し」も アリだな、
なんて思ってたんだけどね(笑)。
パンツの裏返しってのは、
昔、 一泊の社員旅行に行った時に
男性新人社員が 手ぶらで現れて、
「○○君、着替えはどうしたの?」
と 先輩社員に聞かれた彼、
「裏返せばいいんっすよ。」
と答えた、
それを私が 忘れられずにいた、って事。
信じられなかったというか、
そんな世界があったのか! っていうか(笑)。
やってみたい、と 憧れていたのかも?(笑)

























おかわかめ って、ご存知?
「食べておいしい! 緑のカーテンに最適 eco植物」
などと書かれたタグを見つけて 4株(プランター2つ分)を購入。
東の窓際の グリーンカーテン用のプランターに植えた。
ツルムラサキ科、アカザカズラ属。
濃い緑色で 病気や暑さに強く、
かすかにヌメリがあって 味にはクセはない。
葉が 7~8センチくらいになって 厚みが出たら食べ頃。
味噌汁の具、お浸し、酢の物に 重宝した。
今 タグを見たら 肉やニンニクと 相性がいいので
炒め物にもいいとか
細かく刻んで 納豆に混ぜるのもいい、とか 書いてある。
冬の間中 置いておけるような場所は
日当たりの良い室内にはない。
根塊で越冬するらしいので 来年も挑戦してみたい。

今、花盛り。

大きめ&深めのプランターに
おかわかめを2株と、朝顔の種をいくつか。
今夏の 朝からの猛暑、 一方では 夏の楽しみだった。