JR岐阜駅の西側を車で走っていた時に目についた食堂「小塩屋(おじおや)」。この店の存在は全然知らなかったのだが、ちょうど店の前を通り過ぎた時に若いサラリーマン達が店に入っていくのが見えて、これは、と目を付けて、すぐ後に暇をみて訪ねてみた。創業は昭和11年(1936)だとか。ありがたいことに中休みがない模様(中休みが無い店ってそれだけでも好きになります)。それでも、訪問したのが昼食にも夕食にも半端な時間にも関わらず、店横の駐車場には何台も車が停まっている(車両の区切りの幅が狭いので駐車に注意)。
店の前にはホワイトボードに本日のおすすめメニューが何種類も書いてある。暖簾をくぐると予想通り先客が何組も。厨房手前のガラス戸の中には皿に盛った天ぷらや惣菜が並んでいた。テーブル席に腰を下ろして、壁の木札の木札や短冊に書かれた品書きを眺める。何でもあるので迷うなぁ。麺類の気分ではなかったので、おばちゃんにオムライスを注文した。すぐに紙ナプキンで包んだスプーンが置かれる。コレコレ、これがいいんだよなー。店内では定食を食べている人、麺類を食べている人、ビール飲んでいる人とさまざま。もう少しで総菜に手を出しそうになったが、注文したオムライスの量が分からないので我慢。
しばらくしてオムライスが運ばれてきた。玉子は薄皮でクラシックなタイプ。巻きが甘く、両脇からチキンライスがはみ出しているのはご愛嬌。何しろ値段の割に量もたっぷり。ライスは柔らかめで、いかにも定食屋のオムライスといった感じがうれしい。上にのったケチャップで味を調節しながらあっという間に完食。旨かった。活気もあるし、給仕のおばちゃん達も明るいし、定食類も値打ちだし、いい店だなァ。(勘定は¥540)
小塩屋
岐阜県岐阜市菊地町1丁目1
(おじおや おじお屋)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます