goo blog サービス終了のお知らせ 

“科学技術書・理工学書”読書室―SBR―  科学技術研究者  勝 未来

科学技術書・理工学書の新刊情報およびブックレビュー(書評)&科学技術ニュース   

●科学技術ニュース●三菱電機、琴電で鉄道事業者の課題解決に向け映像解析による列車・駅の混雑状況可視化を実証

2025-07-18 10:03:52 |    電気・電子工学
 三菱電機は、高松琴平電気鉄道(琴電)の琴平線・栗林公園駅にて、鉄道事業者向けに、カメラ映像から列車の乗降人数および駅窓口の滞留時間等を計測・データ分析する映像解析の実証実験を実施し、列車や駅窓口の混雑状況の可視化に有効であることを確認した。

 同実証成果を活用し、混雑傾向に基づいた、列車の運行ダイヤや車両編成、駅窓口の人員配置の最適化など、鉄道事業者の運用課題を解決する映像解析ソリューションの提供に向けた検討を進める。

 従来、琴電では、混雑状況の把握を目的に、必要の都度、朝ラッシュ時間帯の乗降人数を人手でカウントしていたが、限られた人員で、短日数・短時間での計測であったため、列車運行の改善に資する継続的なデータ取得が困難であることが課題であった。

 三菱電機は今回、琴電の栗林公園駅構内にカメラを設置し、4週間にわたり、始発から終電までの乗降人数データを取得・グラフ化した。

 データ分析の結果、栗林公園駅における夕ラッシュ時間帯の列車利用者数が朝ラッシュ時間帯の半数以下であることが可視化され、夕ラッシュ時間帯の車両数を朝ラッシュ時間帯から減数可能であることを導出した。

 また、駅窓口付近に設置したカメラから、利用客の滞留時間データを取得・分析した結果、曜日・時間帯ごとの混雑傾向が明らかとなり、窓口業務の人員配置最適化に活用できることを確認した。

 今後、同実証成果をもとに、複数駅での検証や、より多様な映像解析の実証を重ね、映像解析技術の高性能化を図ることで、鉄道事業者向け映像解析ソリューションの事業化を目指す。<三菱電機>
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ●科学技術書・理工学書<新刊... | トップ | ●科学技術ニュース●国立極地... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

   電気・電子工学」カテゴリの最新記事