“科学技術書・理工学書”読書室―SBR―  科学技術研究者  勝 未来

科学技術書・理工学書の新刊情報およびブックレビュー(書評)&科学技術ニュース   

●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「サピエンス前史」(土屋 健著/講談社)

2024-04-15 09:47:16 |    生物・医学



<新刊情報>



書名:サピエンス前史~脊椎動物の進化から人類に至る5億年の物語~

監修:木村 由莉

著者:土屋 健

発行:講談社(ブルーバックス)

 約5億年前に脊椎動物が誕生し、それ以来生命は様々に分化し多様化して現在に至り、我々ホモ・サピエンスは何十万種もいる種のたった一つである。様々に枝分かれを繰り返すなかで、たった一本の道筋がホモ・サピエンスへとつながっているのだ。同書では、サカナの仲間から始まった脊椎動物の先祖が、どのように体を変え、新しい特徴と能力を手に入れ、サピエンスへ近づいてきたのかをつぶさに見ていく。これまでの生命史にはなかった画期的な視点で、およそ70の特徴に焦点を当てた、姿形のまったく違う祖先から人類への大進化史!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「生命の科学」(芝崎誠司著/三共出版)

2024-04-15 09:45:24 |    化学



<新刊情報>



書名:生命の科学~くらしと健康の化学・生化学~

著者:芝崎誠司

発行:三共出版

 同書は、生命科学の中で身近で注目度の高いキーワードを中心に紹介し、背景となる「化学・生化学」の基礎知識をわかりやすいイラストとともに解説。生命科学とその関連分野を理解する「とっかかり」を学べる入門書。くらしの中の化学を解説した前半の基礎化学編(1~8章)と、健康と生化学について解説した後半の生化学編(9~16章)の全16章で構成。大学や専門学校における「化学入門」や「生化学入門」の講義の教科書としても使いやすい構成となっている。【内容】<前編>化学入門 物質の基本 水と生命 金属 気体 食品 生活の中の素材~合成品と天然物 微生物と物質 薬と毒 <後編>生化学入門 代謝とホメオスタシス アミノ酸・タンパク質 酵素 糖質 脂質 タンパク質 遺伝子 医療と生化学
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆科学技術<テレビ番組情報>◆NHK「サイエンスZERO」/BSフジ「ガリレオX」他>

2024-04-15 09:45:06 |    ◆TV番組◆



<テレビ番組情報>




フロンティア NHK BS 毎週火曜日 午後9:00〜午後10:00

4月16日(火) 恐竜王国 繁栄の秘密

 恐竜が誕生した三畳紀、乾燥した気候で、生きものたちにとっては厳しい環境だった。ところが三畳紀の中期に約200万年だけ雨の量が増えた。この雨が恐竜たちに恵みをもたらしたいう。他にも生きものがいたのに、なぜ雨は恐竜だけを繁栄させたのか?そもそもなぜ雨が降ったのか?研究者たちは、世界各地に散らばっている証拠をもとに、地球と恐竜の壮大なストーリーを紡ぎだした。

居間からサイエンス BSテレ東 毎週水曜日 午後10時~10時55分

4月17日(水)  どうやって毛を再生!? 福田淳二(横浜国立大学 教授)

 今回は「再生医療」、その中でも“髪の毛を再生”させる研究のトップランナー横浜国立大学・福田淳二教授。移植できる活発な細胞を効率よく培養する方法を発見、マウスに移植したところ生え替わることも明らかに。従来の植毛治療では難しいと考えられていた「毛の総本数を増やすこと」を可能にすると期待されている。そんな世界が注目する研究者に気になる薄毛の原因に関する疑問から毛髪再生の最先端研究までとことん聞き込む。数年前、「毛髪再生医療」に関わるスタートアップ企業を設立した福田教授、実は以前肝臓の再生医療を中心に研究していた。しかし、ある思いから髪の毛の再生研究へと舵をとる。そして先生が再生医療を志したのには、ある特別な理由があったのです…?

出演:福田淳二(横浜国立大学 教授)

司会:加藤浩次、須黒清華

地球ドラマチック  NHK‐Eテレ  毎週土曜日 午後7時~7時45分

4月20日(土) スコットランドの大自然 〜ハイランドの生き物たち〜

 イギリス、スコットランドの北部に位置するハイランド地方には、山々と湖が織りなす美しい自然が広がっている。その中をたくましく生き抜く動物たちの春から冬を見つめる。ハイランド地方は、人間の開発によってさまざまな生き物の生息数が減少し、なかには絶滅に追い込まれた生き物もいた。しかし、今は保護活動によって、再び自然が息を吹き返しつつある。絶滅からの復活を遂げたトナカイやミサゴ、激流の川を遡上するサケ、そして、冬は氷点下27度にもなる山肌で吹雪にじっと耐えるユキウサギたち。マツテンやコバシチドリなど高地で子育てする生き物にも密着!(オーストリア英米独 2023年)

新プロジェクトX〜挑戦者たち〜  NHKテレビ  毎週土曜日 午後7時30分~8時15分

4月20日(土) 約束の春 〜三陸鉄道 苦闘の3年〜

 東日本大震災で壊滅的な被害を受けた岩手・三陸鉄道。廃線の危機がささやかれた中、元県庁職員の社長は、5日目に2区間での運行再開を決断。さらに独断で復旧工事の発注に踏み切った。駅舎ごと流された地区では地盤改良が必要になるなど、難所も多数。それでも、3年後の子どもたちの入学式に間に合わせるため、鉄道会社とゼネコン、住民が協力し合い、見事に全線復旧を成し遂げた。見知らぬ者同士が支え合った絆の物語。

ガリレオX  BSフジ  毎週日曜日 午前8:28〜9:00(隔週新作)

4月21日(日) 私たちはなぜ眠るのか?(再放送)

 私たちが人生の約1/3もの膨大な時間を費やしている“睡眠”。私たちは何のために眠るのか?近年、睡眠中の『脳波のリプレイ』によって覚醒時に経験した物事を整理し、僅かな共通点にも気づくために不可欠なものであることが発見されている。このような睡眠と脳の密接な関係は経験的に理解することができるものであるが、一方で脳を持たない動物が“睡眠のような行動”をとっていることも発見されている。さらに体内の細胞に溜まる疲労によって眠気が誘われている可能性があると判明し、また不眠症の治療では、薬に頼らない有効な治療方法が見つかってきている。 現代神経学最大の謎ともされている睡眠。その研究の最前線に迫る。

主な取材先:井ノ口馨(富山大学)
      伊藤太一(九州大学)
      林悠(東京大学)
      古川由己(東京大学医学部附属病院)

サイエンスZERO  NHK‐Eテレ  毎週日曜日 午後11時30分~0時00

4月21日(日) 未来のインフラ“3次元点群データ”最前線

 レーザーで空間や物体をスキャンして作られる「3次元点群データ」。近年、LiDAR(ライダー)と呼ばれる装置が普及し、さまざまな分野で活用が広がっている。林業ではドローンで森林をまるごとスキャンし、樹木の情報を瞬時に取得。バスや車の自動運転では、点群データから高精度のデジタル地図を作り、安全な走行を実現しようとしている。未来の社会を支える“新たなインフラ”として期待される点群データの可能性に迫る。

司会:井上咲楽、浅井 理
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする