“科学技術書・理工学書”読書室―SBR―  科学技術研究者  勝 未来

科学技術書・理工学書の新刊情報およびブックレビュー(書評)&科学技術ニュース   

●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「海のへんな生きもの事典 ありえないほねなし」(ひとでちゃん著/山と渓谷社)

2024-04-01 09:40:03 |    生物・医学



<新刊情報>



書名:海のへんな生きもの事典 ありえないほねなし

著者:ひとでちゃん 

イラスト:ワタナベケンイチ

発行:山と渓谷社

 ヘンなことってすばらしい!宇宙人よりも宇宙人な、ほねなしたちの”ありえない”生きざま。”口と肛門が同じ””頭から足が生えている””体のほとんどが生殖器””腕一本から体全体が再生”まさに、ありえない!のオンパレード!宇宙人より宇宙人な生きもの。それが地球にいる「ほねなし(無脊椎動物)」。へんちくりんで姿形も生き方もユニークな海のほねなしたちの魅力を、イラストをまじえてたっぷりとご紹介。動物界、全34動物門の解説&イラストつき!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆科学技術<テレビ番組情報>◆NHK「サイエンスZERO」/BSフジ「ガリレオX」他>

2024-04-01 09:39:38 |    ◆TV番組◆



<テレビ番組情報>




フロンティア~その先に見える世界~ NHK‐BS  毎週火曜日 午後9時~10時

4月2日:古代メキシコ 失われた文明の謎

 中央アメリカで2500年以上も栄えたマヤ文明。高度な天文知識に基づいた精密な暦や、4万を超えるマヤ文字、命を神に捧げるいけにえなど、まったく独自に特殊な文明を築いた。彼らは一体何者だったのか?なぜ人間を神へのいけにえとしたのか?最新の古代DNA解析から、そのルーツや生けにえにされた人々の正体が分かってきた。さらに、古気候学の最新調査から、文明衰退期に彼らを襲った驚きの事実が明らかになってきた。

居間からサイエンス BSテレ東 毎週水曜日 午後10時~10時55分

4月3日(水)  量子コンピューター 川崎雅司(東京大学 工学系研究科教授)

 日本の知の最高峰・東京大学を直撃SP第2弾!今回は次代を担うコンピューターと言われる「量子コンピューター」の開発を進める研究プロジェクトのヘッド・川崎雅司教授を加藤浩次が突撃訪問取材。ついに目の前に現れた量子コンピューターの実物に加藤も大興奮。処理能力を飛躍的に上げることで「AI性能向上」から「渋滞解消」「新薬開発」まで実現可能になるという量子コンピューター研究のとんでもなくスゴい最前線とは。東大がIBMと共同で研究を進めるプロジェクト“IBM東大ラボ”長の東京大学・川崎雅司教授を加藤が質問攻めに!量子コンピューターはこれまでのコンピューターと一体何が違う?そもそも「量子」って何?その性能のすさまじさのワケとは?開発も日進月歩で10年後には今のなんと100倍もの処理能力を目指す。川崎教授が目論むのは「量子技術立国ニッポン」だ!未来を拓く量子コンピューターの最先端サイエンストークに超ワクワク。

出演:川崎雅司(東京大学 工学系研究科教授)

司会:加藤浩次、須黒清華

地球ドラマチック  NHK‐Eテレ  毎週土曜日 午後7時~7時45分

4月6日(土) アリの王国 命をつなぐ物語

 ヤマアリのコロニーの春から夏の物語。春、ヤマアリたちは女王の産卵に備え、食料探しに大忙し。初夏には女王が産卵。そして真夏の日照りや嵐の危機を乗り越え、幼虫はさなぎへと成長した。しかし、そこへヤマアリの赤ちゃんを狙う、サムライアリの脅威が迫っていた…!恐竜の時代から絶滅することなく繁栄してきたアリたち。死と誕生を繰り返しながら、1億年以上も続いてきたアリたちの命の営みを見つめる(フランス2022年)

新プロジェクトX〜挑戦者たち〜  NHKテレビ  毎週土曜日 午後7時30分~8時55分

4月6日(土) 東京スカイツリー 天空の大工事~世界一の電波塔に挑む~

ガリレオX  BSフジ  毎週日曜日 午前8:28〜9:00(隔週新作)

4月7日(日) 脳をつくる

 私たちの意識や記憶、そして学習などを司る脳。その仕組みにはまだ多くの謎がある。脳を知るための方法は、これまでモデル動物や人間の脳など、実物の脳を詳しく 調べるというアプローチが一般的だった。しかし今、それと真逆のアプローチ、つまり「脳をつくる」ことで理解するという工学的な新たな研究が進められている。はたして脳を作るとはどういうことなのか?そしてそれによってどのようなことが理解され、またどんな新技術が期待されているのか?人工培養された脳が拓く新たな科学に迫る。

主な取材先:池内与志穂(東京大学生産技術研究所)
      山本英明(東北大学電気通信研究所)
      香取勇一(公立はこだて未来大学)
      磯村拓哉(理化学研究所脳神経科学研究センター)

サイエンスZERO  NHK‐Eテレ  毎週日曜日 午後11時30分~0時00

4月7日(日) 未来のコミュニケーションに迫る!“顔の科学”

 新生活のコミュニケーションを豊かにする最新研究は「顔の科学」。脳科学は人気アプリで加工した自分の顔を見るとドーパミンが放出することを発見。「扇情的な鏡」をのぞくと無表情が笑顔に拡張。表情と感情の関係とは?さらに、未来は顔を自由自在に変えられる!?「デジタルカメン」の仕組みとは?アバター時代に自分の素顔はどこにあるのか?だれもが気になる顔を科学すると、コミュケーションの未来が見える。

司会:井上咲楽、浅井 理
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「図解即戦力 契約書の読み方と作成がこれ1冊でしっかりわかる教科書」(太田大三、堀口佐耶香、尾臺知弘、高橋香菜著/技術評論社)

2024-04-01 09:33:32 |    企業経営



<新刊情報>



書名:図解即戦力 契約書の読み方と作成がこれ1冊でしっかりわかる教科書

著者:太田大三、堀口佐耶香、尾臺知弘、高橋香菜

発行:技術評論社

 現代社会において、私たちが企業の一員としていかなる業務に就いていたとしても、契約書の内容のチェックや締結済みの契約書を読むことが必要となる場面が必ずあるだろう。また、個人として生活するにあたっても、車や不動産を購入したり、スポーツクラブに入会するなど、さまざまな機会に契約書を締結する場面に遭遇することになる。このように私たちは、日常的に、契約書をつくったり、読んだりすることが必要になる。そこで同書では、契約書の読み方と作成について、わかりやすく、基礎から説明していく。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする