おやじ特別便

ひまじんおやじの日常

ピョンと跳ぶカエル

2014-01-26 19:19:10 | 日記・エッセイ・コラム
【今日の 科学館】

久しぶりに科学館へ科学工作の支援に行った。

今日の科学工作は「ゴムの力でカエルがジャンプ」

Photo

カエルの絵を半分にしてゴムをかけ、ひっくり返して手を放すと
ゴムの反発力でカエルがジャンプするというもの。

単純だが結構面白い。
大人も子供も一緒になって遊んでしまった。

時間がすぐに経ってしまう。

20140126_2

いつものことだが工作が苦手な子、得意な子、年齢に関係なくいるのだ。
人間てそんなところが面白い。
いいよ、いいよ、いろんな子供がいるのは健康的だぞ。社会的にもね。
それを「個性」というのだよ。

20140126

跳ばして遊んでいるうちに「パワーアップ」。
ゴムをダブル掛けしたり、ひねったり、工夫をする子も出てきた。
中にはゴムを4重掛けしたりする子も出てきたりして。
いいぞいいぞ、日本の技術力の源だ。
この子たちが日本の将来を支えるのだ。

あっという間に終了時間、280人ほどが体験したようだ。

疲れた。
良い疲れだ。






ラウンドアバウト

2014-01-25 09:57:26 | 日記・エッセイ・コラム
【今日の 社会実験】

表題の「ラウンドアバウト」って何か、ラウンド:回る、アバウト:適当
つまり、適当に回る、って何?

これは日本語で「環状交差点」と言って、まあロータリーのようなもんである。駅広場の道路のようなもんだ。

2

この画像は外国の事例であるが、交差点の道路を円形にして一方通行にする、交差点へ入る車は必ず左折(日本の場合)して環状に走り、行きたい方向の道路で左折(日本の場合)して交差点から脱出するのである。

利点としては信号処理をする必要が無いので信号待ち時間が無い。信号機設置費用がいらない、信号機のない交差点での出会い頭の事故が無い。災害時に電力が遮断されても信号機が無いため交通混乱が起こらない。

欠点としては、街中などの交通量の多い交差点では交通容量が減って渋滞が増える、交差点用地を広く確保する必要がある

ワシが、1995年イギリスはロンドン郊外の、ミルトンキーンズと言う新都市建設の現場へ視察に行った時に(ワシだって外国へ行ったことがあるのだ、フン)途中の交差点は、殆どこのラウンドアバウトで交通処理をしていたのだ。「日本でも真似したらいいのに」と思ったよ。

それから幾星霜、やっと昨年2014年6月の道路交通法改正で「環状交差点」は法定されたのである。

日本で最初の「ラウンドアバウト交差点」が長野県飯田市に建設されたのだ。

と、前振りが長くなったが、
ワシの住む漁村市でも、この交差点が建設されたので視察に及んだのである。
社会実験な。


Photo


P1240861
出来てホヤホヤなので事故があってはいかん!という事でガードマンが2名交通処理をしていたが、見ているとルールを知らんドライバーがいるため(やむを得ない)必ず左折するように指導をしていた。

それにしても看板が多すぎて景観の悪いことったらないね。
看板だらけでかえって内容が伝わらない。担当者出てこい!!!

さて、この「ラウンドアバウト」これから普及するであろうか。

川越し市の土木屋の諸君もぜひご視察を。
ワシにメールくれれば場所は案内するよ。


P1240862
やっさん見たかね。マエミチとソルト君は是非見ておくように。







ゼロ・グラビティー

2014-01-24 09:39:27 | 映画
【昨日の 映画】

予告編ではそんなに興味なかったが、(どうせ宇宙の映画って子供だましだろう)
何故か急に思い直して観たくなって
そうすると居てもいられないほど観たくなった。
『映画:ゼログラビティー』

P1230851

観てきた。
平日の午後だが予想に反して客の入りが良かった。
すでにもうすぐ上映が終了するほど長くやっているのに。

出演はサンドラ・ブロックとジョージ・クルーニーだが、ほとんどがサンドラ・ブロックだけの映画
あらすじは他のHPを見ていただくとして、

ワシの感想
本当に宇宙で撮影したみたい(違うけど)。無重力空間の船内を漂う事務用品や工具、サンドラ・ブロックの涙が水の球になって空間に漂うところ。なめらかな体の動き。すばらしい。

Photo

宇宙空間を高速で移動する破壊された衛星の破片、それがワシの方に向かってきて、ワシは思わず目を閉じたり、首を傾けて当たるのを防いだり、スピード感がスゴイ。

CGやアニメーションだろうが、どのようにして撮影したのか。
大気圏外だから音は無し、サンドラ・ブロック演じるライアン博士の息遣いだけが聞こえる、映画館内は無音の状態、それがリアリティーをいやます。

Photo_2

2Dと3Dを選択できる映画だが+300円払っても3Dを見るべきだ。
スペースシャトル船外の活動やそこから見える地球の姿など
立体視の恩恵を非常に感じる。どうせワシは宇宙旅行など出来ないからにして。
臨場感でたまらない。

スターウォーズを初めて見た時の感動もすごかったが
この映画はそんなもんじゃない。現実的だ。と感じた。

あまり面白いので上映時間が短く感じた。
実際には91分と普通よりも30分ほど短かったのだ。もっとやって。





サブウェイ

2014-01-23 19:07:12 | 食・レシピ
【今日の 地下鉄?】

正月に子供たちが帰省した(孫を含む)。
その時のこたつ雑談で、『初めて食べ物店に入った時に、どういう風に注文するのかが分らなくて戸惑うことがある話』で盛り上がった。

ワシは大昔、ロッテリア横浜伊勢佐木町店へ入ったが注文の仕方が分らず、そそくさと何も注文せずに店を出たことの話をしたが、
上の息子が、『サブウェイ』と言う店はなかなか注文の仕方が分らずちょっと困る、という事であった。

では、今度静岡に行った時に試しに寄ってみようと約束をした。

今日連れ合いと映画に行ったので、その帰りに駅北口の『サブウェイ』に寄ってみた。

P1230852

静岡駅北口パルシェの西側、交番の向かい側にある。
P1230853
まずは外からメニューを観察する。
サンドイッチ屋のようだぞ。

まあ、偵察はほどほどにして中に入る。

P1230855

いらっしゃいませ。
いらっしゃいました。
パンは4種類から選ぶ、ハニーオーツ・セサミ・ホワイト・ウィート
次にトッピングを選ぶ、チーズ3種・エビ・アボカド・タマゴ・ツナ・ベーコン・イベリコ豚の厚切りベーコンだ、それぞれ有料。
次に野菜をチョイス、これは何も言わなければ全部乗せ、増減可能らしい、これは無料。
次にドレッシングを希望する。これは9種類からチョイス。

ワシは「今日のサブ」とかいう曜日ごとに日替わりのサンドイッチ(普段は420円のところ今日は380円とか)のターキーブレストを発注。連れ合いはベシーデライト290円。

P1230856

例によってサイドメニューはいかがですか?と聞いてくるが、例によっていりませんと答える。

持ち帰って家で夕飯代わり。

これが中身、御開帳だ。
サブウェイ(地下鉄)だけに連結して撮影。

P1230857

SUBWAY=地下鉄の意味と思ったが。調査したところ
サブウェイという店の名前は
潜水艦型のサブマリンサンドイッチ(SUBMARINE SANDWICH)を客の好み(YOUR WAY)に作ることから。(ウィキ参照)
だった。地下鉄じゃなくて潜水艦なのね。

肝心の味だが「まいう」パンが特に「まいう」野菜が「まいう」。
注文するとその場で具を挟んでくれるので何だかうれしい。新鮮だ。
アレルゲン情報についても明確に答えてくれる方針なところもイイゾ。

ラーメン屋なんかと異なり、女性一人でも敷居が低いと連れ合いは言ってた。




ソーラーバルーンを作る

2014-01-20 12:45:36 | 日記・エッセイ・コラム
【今日の 科学の実験】

『マグデブルクの半球』 実験装置は、大気の圧力についての理解をさせるための実験。
今回作成したのは大気の温度変化による体積の変化についての実験装置だ。

つまり「空気を暖めると軽くなる」ことが目で見える、すぐに分る事が目的。

科学館のボランティア仲間のY親方に、以前、控えめに少しだけ「作ってみますね」と話したが
覚えているかしらん。

「作ってみますね」と言ったは言ったが、うまく出来ないとショーのプログラムに影響があるので
出来るまでは確約できなかったのだ。

①まずは設計
 半径1m、直径2mの球を計画した。材料は最初100均の黒色ゴミ袋でためしたが納得いかない。
 採用したのはホームセンターで売っている「野菜作りの必需品『菜園マルチ』」という厚さ0.02mmの
 ポリエチレンシート50m、およびニチバンのセロテープ幅12mm1巻の長さ35mを2巻。

②中学校地理の時間に、球体である地球を平面に投影する方法として、各種の「地図投影法」を勉強したが覚えているか。
 メルカトール図法とかモルワイデ図法とかサンソン図法などであるが(何?忘れちまっただと?しようが無いなあ)、これらのうち舟形多円錐図法と言うものを参考にして直径2mの球を作るのであるが、球を12等分にするため凸レンズの断面のようなパーツを12枚作るのである。

Pb130551

最初に段ボールを近所のスーパーからいただいてきて展開し、実物大に作図する。
 
Pc180686

③型紙が出来たら、「野菜作りの必需品『菜園マルチ』」シートを広げて上に段ボールの型紙を乗せて赤マジックインキで型取りし
 はさみでカットしていく。

Pc230731

Pc250750

Rimg6714

④12枚のパーツをそれぞれセロテープで貼り合わせる。
 口で言うのは簡単だが実際の作業は「野菜作りの必需品『菜園マルチ』」が0.2mmと薄くて取り扱いが難しいのと、球体になっていくので平面上では貼り合わせがかなり困難、手が何本も必要である。文句は言うが猫の手よりも上手な「連れ合いの手」を借りることにする。

P1190851
たまたま家に昔からあった超厚ボール紙製の紙筒(昔西武デパートで衝動買いしたものでゴミ箱として長年使っている)を台にして一応の球状を作っていく。

⑤貼り合わせたら完成。

下部の空気口からヘアドライアーで熱風を送風して、バルーンが膨らんで空中に上がれば完成。

無事に設計通り出来あがった。ヤレヤレ。

Rimg6724

それにしてもデカイ!天井にくっついちまった。
ここまでなんだかんだで2か月ほど経過してしまった。

Rimg6718




次回の科学館の会議で浮かせてみることにする。

そーら、ソーラーバルーンだぜ!ってね。