24日、全国の小中学校で一斉に
全国学力テストが43年ぶりに行われた。
「学力の現状、課題を把握して授業改善などに
役立てる」のがその目的らしい。
1960年代に行われていたそうだが、
競争が過熱し、批判の的となって
中止された。
MrK自身、経験していないので
よくわからないが、
そのころの小中学生って
きっと高得点めざして
真剣に取り組んでいたんだろうなぁ。
しかし…
今の小中学生はどうだろう?
勝手に想像してみるが、
全国試験だからといって
みんなまじめに受けるのだろうか?
一部の学校では、予想問題の収集など
テスト対策にやっきになっていたというが…
結果の公表は積極的には
行われないそうだが、
多くの費用をかけたのだから
当初の目的にかなう成果が
得られるといいですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます