goo

2013 7月の特別拝観


写真は、桜咲く大覚寺 心経宝塔周辺

7月の特別拝観は、「京の夏の旅」がメインです。

「京の夏の旅」が3か月間続く小康状態が9月末まで続き、その後は収集がつかないぐらいの秋の特別拝観ラッシュになります。

分類の解説

頻度の分類
A:普段から拝観しており、寺宝の特別公開
B:1年で3回以上、特別拝観があるところ
C:1年に2回は定期的な特別拝観があるところ(主に春と秋)
D:1年に1回は定期的な特別拝観があるところ
E:数年単位でしか特別拝観がないところ

拝観エリアの分類
1:通常拝観と同じ
2:通常拝観では入れない一角が公開される
3:普段は全く拝観謝絶

上記2つを組み合わせて分類します。
よって
A-1は寺宝公開のみで、E-3は普段は非公開で定期的な拝観もないところです。

洛中
B-3 杉本家住宅 祇園祭屏風飾り展 7/14~7/16
D-3 長江家住宅 祇園祭屏風飾り 7/14~7/16
D-2 紫織庵 祇園祭と屏風飾り7/1~7/31
C-3 山紫水明処の庭(要予約)3月中旬~7月末
A-1 二条城 式台の間の障壁画 7/12~9/16
C-3 角屋もてなしの文化美術館 3/15~7/18

祇園祭 
曳き初め 7/12(金)、7/13(土)
・宵々々山 7/14(日)
・宵々山  7/15(月)祝日
宵山   7/16(火)平日
山鉾巡行 7/17(水)平日

洛東
B-2 吉田神社 大元宮 7/1
C-2 金戒光明寺 7/13~8/4
D-2 面白能楽館(京都観世会館) 7/20 12:00~ 2000円       
D-3 大雲院 祇園閣 7/13~9/30 
D-3 祇園甲部歌舞練場庭園 7/13~9/30
B-3 建仁寺 両足院 半夏生の庭 6/8~7/10
C-2 六道珍皇寺 7/13~9/30
C-3 東福寺 天得院 (桔梗)6/22~7/15
E-3 皇室ゆかりの泉涌寺特別拝観と高台寺拝観・圓徳院での茶歌舞伎体験、京の夏の夜空を彩る「五山送り火の夕べ」要予約 8/16 泉涌寺 舎利殿霊明殿拝観を含む
D-1 真如堂 寺宝虫払会 7/25

洛北
E-2 比叡山延暦寺「大書院」特別拝観と天台薬師の池「びわ湖」遊覧 京都定期観光バス 比叡山延暦寺 大書院を含む 7/1~8/31の土日祝(但し7/6、7/27、8/3、8/4、8/5、8/25は運休)
A-1 三千院 あじさい祭 6/~7/
A-1 岩倉実相院 星図屏風 7/1~8/10
D-3 西村家別邸 3/15~12/8
D-2 神光院 7/21、7/22 きゅうり封じ
C-2 下鴨神社 神服殿、大炊殿 7/13~9/30

洛西
D-2 五智山蓮華寺 7/21、7/22 きゅうり封じ
法金剛院 観蓮会 7/13~8/4(7:00開門)
E-2 大覚寺 心経宝塔 7/13~9/30

洛南
B-2 長谷川家住宅 7/13~9/30
三室戸寺 あじさい園 6/1~7/8
三室戸寺 ハス酒を楽しむ会 7/12

特別拝観・予約拝観の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 77 ) | Trackback ( )

福徳寺(京北散策3)


写真は、表門から見た本堂とかすみ桜

かすみ桜で有名です。

アクセス
ウッディー京北でさらに国道162号線を4.5km直進した右手に福徳寺があります。
しかし常照皇寺の後に行くのであれば、常照皇寺の参道の途中左手から府道61号線が出ています。
ここを5.5km直進すると国道162号線に合流するので、ここを左折します。
さらに国道162号線を1.3km戻った左手に福徳寺があります。
国道から少し奥まった高台にありますが、他に何もないので見落とすことはないでしょう。

通常拝観
表門へと真っ直ぐに石段が伸びています。
このあたりの桜もきれいです。
石段を登った右手に鐘楼、正面に寺務所兼本堂、左手に樹齢380年とも言われる“かすみ桜”があります。

満開のタイミングは常照皇寺の九重桜と同じぐらいで、京北商工会のHPに開花情報が掲載されます。
注意点が1つあります。
表門側から境内の写真を撮る場合、午前中は逆光になります。

またかすみ桜のさらに奥には収蔵庫があります。

予約拝観
事前に電話で予約しておくと、収蔵庫の内部を拝観できます。
特に何もいわれませんが、1人500円を志納しました。
収蔵庫の正面右に重文の薬師如来坐像、その左右に共に重文の持国天像と増長天像がお祀りされています。
昔は本堂の脇に瑠璃殿という小堂があり、そこにお祀りされていた8躯のうちの3つだそうです。
収蔵庫には瑠璃殿の扁額もあります。

また正面左手には京都市指定文化財の薬師如来像、阿弥陀如来坐像、阿弥陀如来立像や地蔵菩薩立像がお祀りされています。

京北散策4へ

マイナー散策の索引 

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 2 ) | Trackback ( )