goo

下鴨神社2 通常拝観(下鴨神社周辺散策2)


写真は楼門と舞殿

参道のつきあたりが楼門です。右手には“ならの小川”が流れています。

楼門手前の左に相生社(あいおいしゃ)があり、縁結びの神様です。
御神木は地面では二本の木が、途中で一本に合体しています。

楼門を入り、正面に舞殿、左手に神服殿、右手に橋殿と細殿、右手の奥に御手洗池と御手洗社があります。
御手洗社は井戸の上に造られています。
ここの泡を人の形にかたどったのが“みたらし団子”だと言われています。
このあたりも風情があるので是非いくべきです。

舞殿の後ろに中門があり、ここを入ると干支の守り神である言社(ことしゃ)があります。
自分の干支をお参りしましょう。
拝殿の奥にある本殿はここからお参りしますが、東本殿も、西本殿もはっきりとは見えない造りになっています。
ここまでは無料です。

本殿に向かって左手の大炊殿(おおいどの)や葵の庭が500円で拝観できます。
特別拝観と銘打っていますが、ここは通年で拝観可能です。

本殿の外右手奥にある御手洗社で500円を納めます。
左手の門から入り、浦の廻廊を歩きます。
浦の廻廊は本殿の裏側を右から左へ回り込みます。
途中で本殿の真裏からお参り出来るスペースもあります。

さらに先に進むと、双葉葵が自生する葵の庭に出てきます。
正面に重要文化財の井戸の御井と大炊殿があります。
これらは御供え物を調理に利用されていた社殿で、中には竈や当時の調理道具などが展示されており上がれます。

大炊殿の背後に氷室が2022年に再興されました。
大炊殿の左手には御車舎があり、中には屏風などが展示されています。




コメント ( 4 ) | Trackback ( )
« 永観堂3 庭園... 南禅寺1 アク... »
 
コメント
 
 
 
工事 (super-meteor)
2013-01-13 01:02:12
下鴨に立ち寄ってみると、去年していた工事が終わっていました。建物でいうと細殿と橋殿です。新しくなった檜皮葺は明るい色で印象はだいぶ変わりました。

まぁ、でも黒く古びた檜皮の方が好きですがw

一番驚いたのは、糺の森の南にある河合神社ですね。 工事が終わったということでみにいくと、壁の一部が完全になくなり、代わりに参道の入り口に柵とスライド式の門ができてました。開放感のある感じになりました。

なぜこうなったのかは予想ですが、建物の重文申請中ということでしたので、文化財の防犯保全の観点からだと思います。

後は、いよいよ重文の認定だけです~
これで、認定されなかったら……  いや、この先はやめておきます(笑)
 
 
 
Unknown (しん)
2013-01-13 02:21:25
えっ、と驚いて画像検索してみたら、門の左右の塀もすべてなくなってしまっていますね。
塀は上に草が生え苔むした屋根があるなど非常に気に入っていたのですが…
古いものではないのでしょうが文化財を失ってしまったようで非常に残念です。
 
 
 
年末に (WAN)
2013-01-13 17:07:53
京都を案内する機会があり、下鴨に行きました。
河合神社は、だいぶかわっていて私も驚きましたね。ただ、喫茶の係の方とお話すると壁はその内に囲うという話でした。(私は、ないほうがなんかよいです)ここ二・三年は、化粧絵馬の影響か相当参拝客が増えて嬉しい反面、昔から来られている方には不評だそうです(笑)
因みに、重文申請中という表示は私が初めて訪れた頃からあった気が・・・。河合神社というと、あの独特の(他で見たことないです)『重文申請中』という表示看板がまず浮かんでしまいます(笑)
 
 
 
super-meteorさま、しんさま、WAN師匠 (amadeus)
2013-01-13 18:26:15
休日は拝観日なら1人で、それ以外は家族で朝から
行ったっきり
のことが多いので、お返事が遅れます(笑)。

河合神社の表門から変わったのでしょうか。

最近は「京の冬の旅」や、2月3月の予定に釘付けでしたので、下鴨神社はノーチェックでした。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。