A Challenge To Fate

私の好きな一風変わった音楽を中心に徒然に綴ったページです。地下文化好きな方は見てやって下さいm(_ _)m  

【日本のパンクロックの凄み】THE STAR CLUB "悪たれ不良" TOUR@新宿ロフト/BOLSHIE『1979 Unreleased Studio Tracks』

2022年02月28日 02時13分38秒 | ロッケンロール万歳!


2022年2月26日(土)  新宿LOFT
THE STAR CLUB
GIGS SC 45TH ANNIVERSARY
"悪たれ不良" TOUR EARLY DAYS 1977-1984
[guest]STRONG STYLE



今年結成45周年を迎えるTHE STAR CLUBはおそらく世界最長寿のパンクロック・バンドと言えるだろう。70年代にデビューして一度解散・活動停止して90年代辺りに再結成したバンドは多数いるが、45年間一度も立ち止まることなくストレートなパンクロックを演奏し続けるバンドはスタークラブだけだろう。スタークラブが結成された1977年は中学3年生で14歳だった筆者がパンクロックに出会い人生が変わるほどの衝撃を受けた年。それから40年過ぎてすっかり忘れていたパンクロック衝動が、パンクロックアイドル爆裂女子と出会って再燃して以来、筆者はスタークラブのギグに通い続けている。コロナ禍でモッシュも声出しもできないライヴ現場は、パンクスにとっては(アイドルヲタク同様に)不完全燃焼に陥りそうだが、そんなフラストレーションなど忘れさせるほど容赦なく激しいスタークラブのパフォーマンスは、45年前のパンクロック衝動を上回る衝動を与えてくれる。

今回の"悪たれ不良" TOURは1977-1984年の初期ナンバーのセットリスト。前半は1983年のライヴアルバム『HOT & COOL』(City Rocker)をほぼそのままの曲順で再現、さらに80~83年のインディー時代の代表曲を連発。メジャー時代に開花するポップな曲調ばかりではなく、ダークでサイケデリックな曲も多いが、社会や政治へ問題意識を提示したHIKAGEの歌詞は、現代も通用するどころか、アンコールで「まさか今この曲が似合う時代になるとはな」と自嘲気味なMCで歌った『WORLD PEACE』に象徴される、今こそ発信すべきメッセージに溢れている。

STAR CLUB " WORLD PEACE " HIKAGE


サポートのSTRONG STYLEを合わせて2時間半の熱いライヴに心地よい疲れを感じながら帰宅して、昼間に高円寺BASEレコードで購入したBOLSHE(ボルシー)のCDを聴く。



ボルシーは1979年にリリースされたオムニバスLP『東京ニュー・ウェイヴ'79』にSEX、自殺、PAIN、8 1/2とともに収録されていた平均年齢16.5歳のパンクバンド。それから43年経って突然未発表のスタジオ録音と当時のライヴ音源がまとめてCDで発売された。メンバーのインタビューを読むと78年に高校に進学したというからおそらく筆者と同学年。結成のきっかけとなった原宿のパンク・ブティックSMASHには、筆者も2,3度行ったことがある。クラッシュのTシャツやバッジを買ったが、こづかいが少なかったのでボルシーのメンバーのように入り浸ることはできなかった。79年5月の解散直前のスタジオ録音を中心にした『1979 Unreleased Studio Tracks』には<1979年>という時代の空気がたっぷり詰まったソリッドなパンクロックが聴ける。『東京NEW WAVE’79』のG,B,Dsのトリオにキーボードが加わっているが、サウンドの幅を広げるのではなく、厚みを増す役割をしているのが潔い。メンバーの解説にもあるようにWIRE的な方向性を見せていることはピンク・フロイドの1stの曲のパンクカバーでもわかる。

Bolshie '79 UNRELEASED TRACKS


2年前に再発されたオムニバス盤『都市通信』にも感じたが、1979年という年は日本の(パンク)ロックに於いて特別な年だったことは間違いない。1977年に英米のパンクロックに感化されてアンダーグラウンドから湧き上がってきた未成熟なロック衝動が、80年代になるとニューウェイヴ・ブームの中で商業化され牙が抜かれて初期衝動は忘れられていった。そのギリギリの時代の空気がボルシーの音楽に真空パックされている。ライヴ音源などを集めた5枚組CD-BOXを聴くのも楽しみだ。

『都市通信』と79年の塩ビ盤〜東京ニュー・ウェイヴ'79/スジバン/シナロケ/パワーポップ/ピストルズ/ツネマツ/ミラーズ/フリクション

そう考えると、1977年のパンクロック精神を現在まで保ちつけるTHE STAR CLUBがますます輝きを増すのも確かである。

いつまでも
心の中に
パンクロック'77

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【えいたそモダニズム】Episo... | トップ | 【灰野敬二新着ライヴ】3/26 ... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2022-02-28 02:30:55
Bolshie、気になっています。
1979年!不失者 結成の年でもあります。
返信する

コメントを投稿

ロッケンロール万歳!」カテゴリの最新記事