クラシック輸入盤・新譜情報/グッディーズ

コメントはメーカー案内書より抜粋です。お問い合わせ:goodies2@pc.highway.ne.jp

11-08 No.21

2011年08月19日 20時23分09秒 | Weblog
<PROFIL>
PH 10033(CD+DVD) ¥4250
CD
ベートーヴェン:「フィデリオ」抜粋
クリステル・ゴルツ(S レオノーレ) 
ベルント・アルデンホフ(T フローレスタン)
ヨーゼフ・ヘルマン(Br ドン・ピツァロ)
 ハインリヒ・プフランツル(Br ドン・フェルナンド)
ゴットロープ・フリック(Bs ロッコ) 
エルフリーデ・トレチェル(S マルツェリーネ)
エーリヒ・ツィンマーマン(T ヤキーノ)ほか
ヨーゼフ・カイルベルト(指)
シュターツカペレ・ドレスデン,
ドレスデン国立歌劇場合唱団,ドレスデン交響合唱団,
ドレスデン国立音楽舞台アカデミー合唱団
録音:1948年9月22日、ドレスデン国立劇場
DVD
※ご注意 PAL仕様のため、日本の一般的なDVDプレーヤーでは再生できませ
ん。PALのDVDが再生可能なプレーヤーか、DVDドライブ付パソコンでご覧く
ださい。
「大劇場」
国立劇場についてのドキュメント映像。インタビュー出演ラインハルト・
ウルブリヒト(長年シュターツカペレ・ドレスデンのコンサートマイスター
を務めたヴァイオリニスト)、リザ・オットー(ソプラノ歌手)、他。
「1949年ドイツ国家賞授与式」
1949年、この年から始まった東ドイツのドイツ国家賞の授与式の記録映画。
「1948年のフィデリオは不完全か?」
PROFILが力を入れるドレスデンのゼンパーオパー・エディション、終戦直後
の録音集(PH10007 3CD+DVD)に続く第2弾は、ヨーゼフ・カイルベルトの指揮
する「フィデリオ」の抜粋。これがたいへんに歴史的に重要な記録です。
カイルベルトは1945年から1950年までドレスデン国立歌劇場の音楽監督を務
めていました。空襲で伝統ある国立歌劇場(ゼンパーオパー)が崩壊してしま
うという困難の中、この歌劇場の復興に大きな力を果たしました。
1948年9月22日には、やはり爆撃を受けたものの何とか修復なった国立劇場
(シュターツテアター・ドレスデン)が「フィデリオ」で再開、これはその時
の貴重なライヴ録音です。圧政者からの解放を描いた「フィデリオ」は大戦
直後にとりわけ好んで上演された作品で、ここでも復興の第一歩に感慨深い
出演者、聴衆の感慨が伝わってくるようです。残念ながら全曲ではなく70分
ほどの抜粋ですが、それでも記録を超えた感動が伝わってきます。
カイルベルトはちょうど40歳。1945年にドレスデン国立歌劇場の首席指揮者
に就任、急速に名声を高めている頃で、ここでの演奏も極めてカイルベルト
らしい熱のある充実したものです。カイルベルトがドレスデン国立歌劇場な
いしはシュターツカペレ・ドレスデンを指揮した録音は少なく、有名なのは
「サロメ」くらい、あとは最近になって発掘された「ルサルカ」(PH06031)や
ヒンデミットの歌曲集「若い乙女」(PH07043)といった程度。その意味でも
貴重な録音です。
歌手には、ヨーゼフ・ヘルマン、ゴットロープ・フリック、エーリヒ・ツィ
ンマーマン、ハインリヒ・プフランツルといった既に名声を得ていた名歌手
に加え、クリステル・ゴルツ、ベルント・アルデンホフ、エルフリーデ・ト
レチェルといった、戦後に大活躍をする若い歌手が起用されているのが特徴
です。
1948年のライヴ録音ながら、ドイツの誇るテープ録音で音の状態は十分良好
です。
DVDには興味深い内容の映像が収録されていますが、PAL仕様ですので、日本
の一般的なDVDプレーヤーでは再生できません。PALのDVDが再生可能なプレ
ーヤーか、DVDドライブ付パソコンでご覧ください



<haenssler>
94 215 2枚組 ¥2080
フルトヴェングラー:交響曲第2番 ホ短調
ベートーヴェン:交響曲第1番 ハ長調 Op.21
ハンス・ミュラー=クライとフルトヴェングラーの対談
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指)
シュトゥットガルト放送交響楽団
録音:1954年3月30日
ヴィルヘルム・フルトヴェングラーがシュトゥットガルト放送交響楽団を指
揮した演奏会のライヴ録音が復活です。フルトヴェングラーはベルリン・
フィル、ウィーン・フィルの楽旅で度々シュトゥットガルトを訪問したもの
の、シュトゥットガルト放送交響楽団を指揮したのはこれが唯一。自作の大
作交響曲第2番をメインに据えているだけあって、気合十分の演奏です。もち
ろんベートーヴェンの交響曲第1番は素晴らしい名演。
さらに、1948年から1969年まで20年以上の長きに渡ってシュトゥットガルト
放送交響楽団の音楽監督を務めた名匠ハンス・ミュラー=クライとの対談も
貴重。





<EURO ARTS>
20 66558(DVD-Video) ¥2900
音声:PCMモノラル
字幕:英・独・仏
ドヴォルザーク:交響曲第9番ホ短調Op.95「新世界より」
プロコフィエフ:交響曲第1番ニ長調Op.25「古典」(リハーサル&ゲネプロ)
ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団
セルジュ・チェリビダッケ(指揮)
収録:1991年(ドヴォルザーク)、1988年(プロコフィエフ)
この映像は音楽都市ミュンヘンの貴重な映像を発売するシリーズ「メトロポ
リタン・ミュンヘン」の第3弾。チェリビダッケによるドヴォルザークの交
響曲第9番「新世界より」、1991年のミュンヘン・フィルとのコンサート映
像です。ドヴォルザークの第9番「新世界より」は、チェリビダッケの中核
的なレパートリーの1つ。晩年のチェリビダッケの特徴として設定テンポが
遅く、この「新世界より」も50分を超える演奏。チェリビダッケによって磨
き上げられた精緻響きと重厚なアプローチによる名演を聴かせてくれます。
またカップリングには1988年収録の同じくミュンヘン・フィルとのプロコ
フィエフ「古典的交響曲」。厳しいリハーサルで知られているチェリビダッ
ケ節が炸裂した同曲のリハーサル映像も収録されています。チェリビダッケ
の細かい指示のもと作品を仕上げていくオケの姿と、その後のゲネプロ映像
での演奏は非常に興味深く観ることができます。




<Alba>
ABCD 327(SACD-Hybrid) ¥1980
歴史的オルガンと作曲家 第5集-ユーゲント-アール・ヌヴォー
[キュミ職業学校講堂(クーサンコスキ)のオルガン(1933年)]
シベリウス:イントラーダ 作品111a
フランス・リンナヴオリ(1880-1926):夕べの歌
トイヴォ・クーラ(1883-1918):
オルガンのための小品 作品16b、前奏曲、間奏曲
ヤン・レヘトラ(1972-):即興「シベリウスへのオマージュ I」
[ヴィサヴオリ(ヴァルケアコスキ)のオルガン(1905年)]
ヘイッキ・クレメッティ(1876-1953):小前奏曲
スロ・サロネン(1899-1976):小前奏曲、パルティータ「あの夏の美しさ」
セリム・パルムグレン(1878-1951):前奏曲第1番 、第2番
オスカル・メリカント(1868-1924):
100のコラール前奏曲より 第22番 ホ短調、
 第44番 嬰ヘ短調、第63番 ニ短調、第77番 ト短調、第99番 ヘ短調、祈り
[カレラ(ルオヴェシ)のオルガン(1850年-1860年?/1898年?)]
シベリウス:葬送音楽 作品111b、即興曲 作品5
アルマス・マーサロ(1885-1960):エイノ・レイノ追悼 作品26-2
ヤン・レヘトラ(1972-):即興「シベリウスへのオマージュ II」
[アモス・アンデション美術館(ヘルシンキ)のオルガン(1926年)]
アーレ・メリカント(1893-1958):アンダンテ
ユハニ・ポホヤンミエス(1893-1959):アンダンテ・グラツィオーゾ
ヴァイノ・ライティオ(1891-1945):ガウデアムス
シベリウス:前奏曲(1925)、後奏曲(1925)
ヤン・レヘトラ(Org)
録音:2010年8月13日カレラ、9月26日アモス・アンデション美術館、
9月27日ヴィサヴオリ、9月28日キュミ職業学校(フィンランド)
制作:ヤン・レヘトラ/録音:ミカ・コイヴサロ
ヤン・レヘトラ(1972-)の「歴史的オルガンと作曲家」シリーズ第5作。フィ
ンランドでオルガン製作がもっとも活発だった時代に製造された小型の室内
オルガンが選ばれ、ゆかりのナショナルロマンティック期の音楽が演奏され
ました。ガッレン=カッレラの博物館で演奏される《葬送音楽》は、シベリウ
スが親友ガッレン=カッレラの葬儀のために作曲した作品。作曲者自身の手
で焼却されたことが伝わる第8交響曲の緩徐楽章が素材に使われています。
2曲の《シベリウスへのオマージュ》は、シベリウスがオルガン・ヴィルトゥ
オーゾのアンドレ・マルシャルのために書いた主題と、ガッレン=カッレラの
子、キルスティとヨルマの洗礼のために訪れたシベリウスが、カレラのグラ
ンドピアノを弾いて書いた第2交響曲終楽章コーダの主題に基づく即興演奏
です。CDジャケットの表紙絵は、シベリウス、オスカル・メリカント、指揮
者カヤヌスの顔も描いたガッレン=カッレラの『饗宴』。各オルガンと作曲
家の関係を楽器の写真と仕様とともに解説した51ページのブックレット(英語
・フィンランド語)の表紙には同じガッレン=カッレラの『天へ』が使われ
ています。当時流行った美術様式に因み、アルバムには『ユーゲント-アー
ル・ヌヴォー』の副題がつけられました。

ABCD 325(SACD-Hybrid) ¥1980
ペーテリス・ヴァスクス(1946-):オルガン作品集
テ・デウム(1991)、ヴィアトーレ(さすらい人)(2001)、
カント・ディ・フォルツァ(2006)、
ムジカ・セリア(1998 rev.2008)、カントゥス・アド・パーチェム(1984)
トゥオマス・ピュルホネン(Org) [リガ大聖堂のヴァルケル・オルガン]
録音:2010年4月30日-5月2日 リガ大聖堂(リガ、ラトビア)
制作:ハッリ・ケルコ  録音:エンノ・マエメツ
バルト三国、ラトビアを代表する作曲家のひとり、ペーテリス・ヴァスクス
が、もっとも表現力のある楽器と考えているというオルガンのための作品集。
1991年に作曲した《テ・デウム》は、ソビエト連邦から独立したラトビアへ
の賛歌。ヴァスクスが大きな影響を受けたというアルヴォ・ペルトに捧げた
《ヴィアトーレ》(さすらい人)とベルリン・フィルハーモニーの12人のチェ
リストのために書いた《カント・ディ・フォルツァ》は、それぞれ弦楽オー
ケストラとチェロアンサンブルのための曲を作曲者自身がオルガン用に編曲
しました。不安をかきたてるような半音階の音楽に特徴があり、トーンクラ
スターも用いられた《ムジカ・セリア》は、ヴァスクスの音楽の実験的な側
面を代表する作品。オルガンのための協奏曲《カントゥス・アド・パーチェ
ム》は、壮大な音楽タペストリー。ラトビアの首都リガの大聖堂に設置され
たヴァルケル・オルガンは1884年1月に落成。ストップ数124、4段鍵盤、2組
のペダルボード、総パイプ数6,718本の大オルガンは、落成時の姿のまま今
に伝わります。トゥオマス・ピュルホネンはシベリウス・アカデミーで教会
音楽の修士号を取得、2002年からヨエンスー教区の上級教会音楽家を務め、
2010年の秋からはアカデミーの博士課程に学んでいます。

ABCD 323(SACD-Hybrid) ¥1980
ラースロ・シュレ(1955-):銀色の孤独
Dripstone Music/Moon's Silver Solitude/Pikaia/Linear Soundscape/Cave
Drawings/Walking with Bach/The Island of Kirke
ペンティ・ラハティ(木管楽器) ラースロ・シュレ(P) 
ハンヌ・ランタネン(ベース)
スカルバンティア弦楽四重奏団  ゾルターン・タカーチ(Vn) 
ラウラ・コッコ(Vn)
マックス・サヴィカンガス(Va) リーカ・ランピネン(Vc)
録音:2010年 アラビア・スタジオ(ヘルシンキ)
制作:ラースロ・シュレ/録音:ヤンネ・ヴィクステーン
ハンガリー生まれ、ジャズとコンテンポラリーミュージックのピアニスト、
作曲家としてフィンランドで活躍するラースロ・シュレの新作。クラシカル
音楽とジャズの融合を図り、木管楽器、ベース、ピアノと弦楽四重奏の即興
を自由に組み入れた音楽としています。2ヶ月という短い期間に作曲された
7曲は、それぞれに独立した表情をもちながら、テーマと感覚にひとつの流
れのある「組曲」ともみなされます。




<col legno>
WWE 20303 ¥2250
フラヌイ:
マーラー歌曲集(すべてマルクス・クラーラーとアンドレアス・シェットに
よる編曲)
彼女の婚礼の日は / もう会えない / 浮き世の生活 / 私はやわらかな香り
をかいだ / 彼女の青い目が /子供の不思議な角笛からダンスメドレー(魚
に説教するパドヴァの聖アントニウス‐この歌をひねり出したのは誰?‐
ラインの小伝説)/ 歌とピアノのための「シュトラスブルクの砦で」幻想曲
/ お前のお母さんが / 私は緑の野を楽しく歩いた / トランペットが美し
く鳴り響く所 / 原光 / 真夜中に / 死んだ少年鼓手 / 私はこの世に忘れら

フラヌイ
ヨハネス・エダー(Cl、B-Cl) アンドレアス・フュッチュ(Tub) 
ロメト・ホプフガルトナー(A-Sax、Cl)マルクス・クラーラー(Cb、Acc) 
アンゲリカ・ライナー(Hrp、チター、歌)
ベッティーナ・ライナー(ダルシマー、歌) 
マルクス・ライナー(Trp、歌) アンドレアス・シェット(Trp、歌) 
マルティン・ゼンフター(Trb、歌)ニコライ・トゥンコヴィチ(Vn)
ダニエル・シュムッツハルト(Br)
録音:2010年8月19-21日、
チロル州立インスブルック音楽院コンツェルトザール
フラヌイは東チロルの小さな村インナーフィールグラーテン出身のバンド。
元々は村の葬式などで演奏していたといいます。「シューベルト歌曲集」
「ブラームス民謡集」に続く第三弾がこのマーラー。一聴するとデキシー
ランド・ジャズ、チロル民族音楽、現代音楽がなんとも不思議に融合した
音楽で、クセになる独特の魅力に富んでいます。民謡と繋がりの強い「リュ
ッケルト歌曲」や「少年の不思議な角笛」のアイロニーと懐かしさは勿論
ですが、「さすらう若人の歌」「亡き児を偲ぶ歌」の素朴でセンチメンタル
な編曲でマーラーの本質を鋭く突いて、聴かせます。マーラーが第九交響曲
と大地の歌を書いたトプラッハに程近いインナーフィールグラーテン村の音
楽家フラヌイの作曲家へのユニークなオマージュと言えるでしょう。

WWE 50501 ¥2250
ヴォルクガンク・リーム:3つの歌曲集
ハイナー・ミュラーの11の後期の詩による歌曲集「手書きの終わり」
/ヘルマン・レンツの8つの詩による歌曲集「すぐ戸外で」
/リルケの4つの詩による歌曲集
クリストフ・プレガルディエン(Ten)ジークフリート・マウザー(Pf)
2003年10月5-8日、バイエルン放送スタジオ(ミュンヘン)
ヴォルフガンク・リームの400を超える創作の中でも、テクストを伴った作品
は特別な位置を占めています。このCDに収められた3つの歌曲集はいずれも
テノールのクリストフ・プレガルディエンとピアノのジークフリート・マウ
ザーのために書かれ、彼らの手によって初演されました。ピアノと歌のみと
いう伝統的なリート形式で書かれたこれらの歌曲は、テキストに沿った歌の
メロディ・ラインはまさにドイツ・リートの王道をいく「美しさ」、そこに
歌に対抗するように斬新なピアノが加わり、リームならではの世界が展開さ
れます。演奏では、録音時(2003年)のプレガルディエンがまさに絶好調!
艶やかな声、深いテクストの読み・・・いずれもそのベストを聴かせていま
す。ドイツ・リートの伝統が現代に生きていることを実感できる素晴らしい
CDです。

WWE 20402 ¥2250
リュディー・ホイザーマン:
4台のプリペアード・ピアノのため「ウェザー・ミニアチュール」
短い、しかし愉快な始まり / 問題の核心 / 測鉛、個人的告白 /
所謂「プリペアード」/ 推進力のあるレント / はじまりを告げる鐘 /
すべての静物が / 自転車のルート / 笑劇 / アンバランス /
芸術家はそれをよく知っている / 短い、しかし愉しい終わり /
ドレミ(ボーナストラック)
プリペアード・ピアノとサウンド・リサーチ:アンナリーザ・デロッシ、
パナジオティス・イリオプーロス、
イニゴ・ヒネル・ミランダ、ダニエレ・ピンタウディ
録音:2010年3月、ベルリン芸術大学
スイスの作曲家・演出家リュディー・ホイザーマン(1948年生まれ)は、即興
演奏を得意とするジャズ・トリオのメンバーとして活躍した後、1990年代前
半からは作曲家・演出家として劇場へと進出してきました。このCDも2011年
にウィーン芸術週間とベルリン芸術大学により共同制作されたシアター・プ
ロジェクト「特許局への歩み(Gang zum Patentamt)」のために作曲された音
楽で構成されています。4台のプリペアード・ピアノという特異な編成は、
雨がヒタヒタと落ちる様子から映画「ジョーズ」を直ちに連想させる音楽ま
で、おもちゃ箱をひっくり返したような斬新な音響を生み出して、聴き手を
飽きさせません。

WWE 20299 ¥2250
マリノ・フォルメンティ:ナイト・スタディーズ
STUDY 1.1.1 / - 2.1.1(夜)/ -3.1.1(ババ)/ - 1.2.1 / -2.2.1 / - 4.1.1
/ 3.2.1 / - 1.2.2 / - 4.2.1 / - 5.1.1(アイヴズ)/ - 1.1.2 / - 6.1.1
/ - 4.1.2 / - 1.2.3 / - 3.2.2 / - 4.1.3 / - 1.1.3 / - 3.1.2
/ - 6.1.2 / - 7.1.1 / - 1.2.4 /- 5.2.1(ソロー)/ - 8.1.1(フロリアン)
/ - 4.2.2 / - 1.1.4 / - 4.2.3 / -2.2.2(カレリーン)/ - 1.2.5 /-2.1.2
マリオ・フォルメンティ(Pf)
録音:2010年11月20-21日、ウィーン・G.I.スティングル・スタジオ。
ファツィオーリ・ピアノ使用。
ロシア・アヴァンギャルドを代表するアーティスト、アレクサンドル・ロト
チェンコ(1891-1956)のデザイン画集(ガッシュ)「Expressive Rhythm」と
チャールズ・アイヴズの音楽に触発された、オーストリアの彫刻家・映像作
家フロリアン・プムフースル制作によるヴィデオ・インスタレーションのた
めに書かれたマリノ・フォルメンティの作品。ピアニスト、作曲家、指揮者
としてマルチな活躍で大注目のフォルメンティ(1965年ミラノ生まれ)による
シンプルなピアノ・ソロは大変心地よく耳に馴染みますが、名器ファツィオ
ーリで紡ぎ出す静謐な音響世界には「環境音楽」を超えた特別な美しさがあ
ります。これからの秋の夜長のお供に相応しいアルバム。



<SONY CLASSICAL>
●ヨーヨー・マの大ヒット・アルバム4作をリマスター
8869753971-2 ¥1250
サン=サーンス:チェロ協奏曲
ラロ:チェロ協奏曲
ヨーヨー・マ(チェロ)
マゼール指揮
フランス国立管弦楽団
オリジナル:1980年
現代最高のチェリスト=ヨーヨー・マ(1955-)の記念すべきデビュー・アル
バムが本作。1981年発売当時、その豊かな音楽性と驚異のテクニックに「カ
ザルス以来の天才チェリスト現る」と絶賛された記念すべきアルバム。

8869755168-2 ¥1150
エルガー:チェロ協奏曲
ウォルトン:チェロ協奏曲
ヨーヨー・マ(チェロ)
アンドレ・プレヴィン指揮
ロンドン交響楽団
オリジナル:1985年
ヨーヨー・マがはじめて「エルガー」を録音した、プレヴィンとの共演で聴
く名盤の復活。エルガーといえば、2000年公開作品映画「ほんとうのジャク
リーヌ・デュ・プレ」で象徴的に使われ、いまひとたびこの曲のもつ強烈な
引力にひきよせられたことは記憶に新しい。ドヴォルザークのコンチェルト
と並んで演奏されることの多い人気のエルガー録音にヨーヨーがとりかかっ
たのは30才になろうとする84年のことだった。

8869756136-2 ¥1250
シンプリー・バロック
ヨーヨー・マ(バロック・チェロ)
トン・コープマン(指揮、オルガン&ハープシコード)
アムステルダム・バロック管弦楽団
オリジナル:1999年
ヨーヨー・マがバロック・チェロを演奏し新境地を拓いた記念すべき1枚。
共演しているのはオリジナル楽器アンサンブルの名門コープマン率いるアム
ステルダム・バロック管弦楽団。これまでとは異なる奏法、調律システム等
さまざまな「困難」を克服して挑んだ意欲作となっています。

8869754728-2 ¥1350
Bolling: Suite for Cello and Jazz Piano Trio(Remastered)
ヨーヨー・マ(チェロ)
オリジナル:1984年
今やチェロの巨匠となったヨーヨー・マが80年代に最初にジャズに挑戦した
好企画アルバム。クロード・ボリングがヨーヨー・マのために書き下ろした
「チェロとジャズ・ピアノ・トリオのための組曲」を名演。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11-08 No.20-1

2011年08月19日 15時13分33秒 | Weblog
<EMI GERMANY>
●INSPIRATIONシリーズ
親しみやすい名曲を廉価でお届けするINSPIRATIONシリーズ、9月新譜として新
たに6点をご案内します。
全てジュエル・ケース 4P ブックレット 英語/ドイツ語表記

CZSW-0871082 ¥550
ツィゴイネルワイゼン:ヴィルトゥオーソ・ヴァイオリン
エキゾティックなスペインや東欧のジプシー音楽にインスパイアされた19世紀
の名ヴァイオリニストたちが生み出した息を飲むような超絶技巧と魅惑的なメ
ロディ
1.サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン作品20
サラ・チャン(ヴァイオリン)
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、プラシド・ドミンゴ指揮
2.サン=サーンス:ハバネラ ホ長調作品83
ウルフ・ヘルシャー(ヴァイオリン)
ニュー・フィルハーモニア管弦楽団、ピエール・デルヴォー指揮
3.サン=サーンス:序奏とロンド・カプリチオーソ
ウルフ・ヘルシャー(ヴァイオリン)
ニュー・フィルハーモニア管弦楽団、ピエール・デルヴォー指揮
4.マスネ:「タイス」-タイスの瞑想曲
アンネ=ゾフィ・ムター(ヴァイオリン)
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮
5.ヨアヒム:
ヴァイオリンのための協奏曲第2番ニ短調作品11-ジプシー風のフィナーレ
クリスティアン・テツラフ(ヴァイオリン)
デンマーク国立交響楽団、トマス・ダウスゴー指揮
6.パガニーニ:
ヴァイオリン協奏曲第2番ロ短調作品7-第3楽章:ロンド(ラ・カンパネッラ)
ユーディ・メニューイン(ヴァイオリン)
ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団、アルベルト・エレーデ指揮
7.ラヴェル:ツィガーヌ(ヴァイオリンと管弦楽のための狂詩曲)
フランク・ペーター・ツィンマーマン(ヴァイオリン)
シュトゥットガルト放送交響楽団、ジャンルイジ・ジェルメッティ指揮
8.サラサーテ:カルメン幻想曲作品25
サラ・チャン(ヴァイオリン)
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、プラシド・ドミンゴ指揮

CZSW-0871072 ¥550
ピアノ・メディテーション
ロマンティックな憧憬をさそう19世紀-20世紀のピアノ・コレクション
1.サティ:3つのジムノペディ-第1番
クン・ウー・パイク(ピアノ)
2.リスト:愛の夢S541-第3番変イ長調
クン・ウー・パイク(ピアノ)
3.チャイコフスキー:四季作品37b-第10曲:10月(秋の歌)
ミハイル・プレトニョフ(ピアノ)
4.モーツァルト:ピアノ・ソナタ第8番イ短調K310/K300d-第2楽章
ジャン=ベルナール・ポミエ(ピアノ)
5.ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第14番嬰ハ短調作品27の2「月光」-第1楽章
ミハイル・プレトニョフ(ピアノ)
6.シューマン:幻想曲ハ長調作品17-第3楽章
スティーヴン・ハフ(ピアノ)
7.ラフマニノフ:5つの幻想的小品集-第1曲:悲歌変ホ短調
ディミトリー・アレクセーエフ(ピアノ)
8.パデレフスキ:作品集 作品16-第4曲:夜想曲変ロ長調
スティーヴン・ハフ(ピアノ)
9.サティ:6つのグノシェンヌ-第1番:レント
アンヌ・ケフェレック(ピアノ)
10.ラヴェル:死せる王女のためのパヴァーヌ
アンヌ・ケフェレック(ピアノ)
11.ガーシュウィン:3つの前奏曲-第2番嬰ハ短調
ウェイン・マーシャル(ピアノ)
12.ガーシュウィン:「華麗なるミュージカル」-Love walked in
ウェイン・マーシャル(ピアノ)

CZSW-0871062 ¥550
キリ・テ・カナワ/ポートレイト
コヴェントガーデンの「フィガロ」、伯爵夫人役で一晩にしてスターの座につ
いたシンデレラ・ソプラノ、キリのオペラ、ポップスまでの幅広い魅力を満載
1.シャルパンティエ:「ルイーズ」-その日から(第3幕)
2.マスネ:「マノン」-私が女王様のように町を行くと
3.マスネ:「エロディアード」-美しくやさしい君
4.ベルリオーズ:「ファウストの劫罰」作品24-燃える恋の思いに
5.グルック:
「トーリードのイフィジェニー」-私の命を引き伸ばさないで(第1幕)
以上 コヴェントガーデン・ロイヤル・オペラ・ハウス管弦楽団、
ジェフリー・テイト指揮
6.プッチーニ:「修道女アンジェリカ」-母さんもなしに坊やは死んだのね
7.レオンカヴァッロ:「道化師」-鳥の歌「大空を晴れやかに」(第1幕)
8.ジョルダーノ:「アンドレア・シェニエ」-私の亡くなった母が
9.チレーア:「アドリアーナ・ルクブルール」-哀れな花よ(第4幕)
以上 ロンドン交響楽団、チョン・ミュン=フン指揮
10.R.シュトラウス:「ばらの騎士」作品59
-Ich werd' jetzt in die Kirche geh'n
シュターツカペレ・ドレスデン、ベルナルト・ハイティンク指揮
11.コルンゴルト:「死の都」-マリエッタの歌「私に残された幸せは」
フィルハーモニア管弦楽団、ユリウス・ルーデル指揮
12.ガーシュウィン:
「1924年のジョージ・ホワイトのスキャンダル」-Somebody loves me
13.ガーシュウィン:「華麗なるミュージカル」-Love is here to stay
14.ガーシュウィン:「ガール・クレイジー」-Embraceable you
15.ガーシュウィン:「ポーギーとべス」-サマータイム
以上 ニュー・プリンセス・シアター管弦楽団、ジョン・マッグリン指揮
以上 キリ・テ・カナワ(ソプラノ)

CZSW-0871052 ¥550
ツァハリアス/皇帝&三重協奏曲
「皇帝」を献呈され、三重協奏曲の初演ピアノ・パートを想定されたといわれ
るオーストリア、ルドルフ大公ゆかりの2曲をツァハリアスのピアノを中心に
まとめたアルバム
1.ベートーヴェン:
協奏曲(ピアノと管弦楽のための)第5番変ホ長調作品73「皇帝」
クリスティアン・ツァハリアス(ピアノ)
シュターツカペレ・ドレスデン、ハンス・フォンク指揮
2.ベートーヴェン:
協奏曲(ピアノ、ヴァイオリン、チェロと管弦楽のための)ハ長調作品56
クリスティアン・ツァハリアス(ピアノ)
ウルフ・ヘルシャー(ヴァイオリン)
ハインリヒ・シフ(チェロ)
ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団、クルト・マズア指揮

CZSW-0871042 ¥550
ピーターと狼&展覧会の絵
ドイツ語ナレーションによる「ピーターと狼」とカラフルな「展覧会の絵」
楽しさあふれる組み合わせ
1.プロコフィエフ:ピーターと狼
ヴィリー・ミロヴィッチュ(ナレーター-ドイツ語)
指揮者、管弦楽団未詳
2.ムソルグスキー/編 ラヴェル:展覧会の絵
オスロ・フィルハーモニー管弦楽団、マリス・ヤンソンス指揮

CZSW-6781752 ¥550
クリスマス協奏曲
クリスマス・ムードにぴったりなバロック音楽集
1.コレッリ:合奏協奏曲ト短調作品6の8「クリスマス協奏曲」
2.マンフレディーニ:聖なるクリスマスのための合奏協奏曲
3.トレッリ:
聖なるクリスマスのためのパストラーレの形式による合奏協奏曲作品8の6
4.ロカテッリ:合奏協奏曲作品1の8
ポーランド室内管弦楽団、イェルジ・マクシミウク指揮




<RCA Korea>
●韓国ローカルUniversal
S70605C 5枚組 ¥5150
RCA Red Seal Recordings
ユージン・フォドア(Vln)名演奏集
Eugene Fodor Collection(5CD)
CD 1
ユージン・フォドア・プレイズ・パガニーニ、サラサーテ、ヴィターリほか
1. ヴィターリ:シャコンヌト短調(シャルリエ編)
2. パガニーニ:「ネル・コル・ピウ」による変奏曲
3. ブロッホ:ニーグン
4. スクリャービン:練習曲変ニ長調 作品8-10(シゲティ編)
5. サラサーテ:アンダルシアのロマンス 作品22-1
6. サラサーテ:サパテアード作品23-2
7. バッツィーニ:妖精の踊り 作品25
1.ジョゼフ・ペイン(オルガン)
3-7.ジュディス・オールソン(ピアノ)
In this recording Mr. Fodor plays a Guarneri Del Gesu 1736
Produced by John Pfeiffer
Recording Engineers’ Edwin Begley and Bernard Keville
(p)1975 Sony Music Entertainment.
CD 2
チャイコフスキー(1840-1893)
1~3. ヴァイオリン協奏曲ニ長調 作品35
サン=サーンス(1835-1921)
4. 序奏とロンド・カプリチオーソ 作品28
ニュー・フィルハーモニア管弦楽団
エーリヒ・ラインスドルフ(指揮)
Recording’1974, Aug. 14 -16、London
Produced by John Pfeiffer
Recording Engineer’ Anthony Salvatore
(p)1974 Sony Music Entertainment.
CD 3
パガニーニ(1782-1840)
1~3. ヴァイオリン協奏曲第1番ニ長調 作品6
メンデルスゾーン(1809-1847)
4~6. ヴァイオリン協奏曲ホ短調 作品64
ニュー・フィルハーモニア管弦楽団
ペーター・マーク(指揮)
Recording’1975,Aug. 24, 26 & 27、London、Walthamstow Town Hall
Produced by Charles Gerhardt and John Pfeiffer
Recording Engineer’ Philip Wade and Edwin Begley
(p)1975 Sony Music Entertainment.
CD 4
ユージン・フォドア・プレイズ・フリッツ・クライスラー
1. 前奏曲とアレグロ(プニャーニのスタイルによる)
2. シチリア舞曲とリゴードン(フランクールのスタイルによる)
3. メヌエット(ポルポラのスタイルによる)
4. レチタティーヴォとスケルツォ
5. オールド・リフレイン
6. 狩り(カルティエのスタイルによる)
7. ウィーン奇想曲
8. 中国の太鼓
9. 美しきロスマリン
10. 愛の喜び
11. 愛の悲しみに
12. ジプシーの女
スティーヴン・スウェディッュ(ピアノ)
Recording’1977, July 14-16
Produced by John Pfeiffer
Recording Engineer’ Edwin Begley
(p)1977 Sony Music Entertainment.
CD 5
ユージン・フォドア・プレイズ・チャイコフスキー、イザイ、パガニーニ、
ヴィエニャフスキ、プロコフィエフ
1. ヴィエニャフスキ:華麗なるポロネーズ 作品4
2. イザイ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第3番ニ短調 作品27-3「バラード」
3. チャイコフスキー:ワルツ・スケルツォ作品34
4. パガニーニ:
カプリース 第17番変ホ長調 作品1-17、第24番イ短調 作品1-24
5. チャイコフスキー:憂鬱なセレナード 作品26
6. プロコフィエフ:「三つのオレンジの恋」より行進曲(ハイフェッツ編)
7. ヴィエニャフスキ:スケルツォ・タランテラ 作品16
1.3.5-7ジョナサン・フェルドマン(ピアノ)
Recording’1974, July 30&31
Produced by John Pfeiffer
Recording Engineer’ Edwin Begley and Bernard Keville
(p)1974 Sony Music Entertainment.
*ブックレットは著名音楽評論家、芳岡正樹氏による日本語ライター付きとな
ります。
*Disc2チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲の第2楽章と第3楽章の間に1秒間
無音の部分がありますが、これは生産時に発生しているものです。ご了承くだ
さい。




<FLORESTAN>
FLCP-21014 ¥2800
わが母の教え給いし歌
鳥山玲子(ソプラノ)
1.庭の千草(アイルランド民謡)
2.わが母の教え給いし歌(ドヴォルザーク)
3.浜千鳥(鹿島鳴秋/弘田龍太郎)
4.この道(北原白秋/山田耕筰)
5.アヴェ・マリア(マスカーニ)
6.愛の喜びは(マルティーニ)
7.オンブラ・マイ・フ
8.早春賦(吉丸一昌/中田章)
9.からたちの花(北原白秋/山田耕筰)
10.浜辺の歌(林古渓/成田為三)
11.初恋(石川啄木/越谷達之助)
12.さくら横丁(加藤周一/中田喜直)
13.中国地方の子守唄(岡山県民謡/山田耕筰)
14.私のお父さん(プッチーニ)
15.アヴェ・マリア(カッチーニ)
ソプラノ:鳥山玲子 ピアノ:金益研二
ヴァイオリン:舘市正克 
鳥山玲子(ソプラノ)
東京音楽大学付属高校を経て東京音楽大学声楽科卒業。
青木美稚子氏、匂坂恭子氏、故鋤柄テルコ氏に師事。演奏活動としてはドイツ
文化会館、abc会館、東京芸術など多くのコンサートに出演、オーケストラと
の共演をおこなう。また喘息児に音楽療法を応用した呼吸療法の指導を行うな
ど、音楽を医療に生かす活動に努める。アッシジの聖フランシスコ教会でカッ
チーニのアヴェ・マリアをソロ献唱。
大東文化大学のオープン・キャンパスで3年間講師を務める。




<Opus Arte DVD>
OA 1054D(DVD-Video) ¥4550
OABD 7088D(Blu-ray) ¥5480
タネジ:歌劇「アンナ・ニコル」
アンナ・ニコル: エファ=マリア・ウェストブローク
マーシャル老人: アラン・オーク
スターン弁護士: ジェラルド・フィンリー
ヴァージー: スーザン・ビックリー
従姉妹シェリー: ロレ・リクセンベルク
ラリー・キング: ピーター・ホーレ
叔母カイ: レベッカ・デ・ポント・デイヴィス
ドクター: アンドリュー・リース
演出:リチャード・ジョーンズ
指揮:アントニオ・パッパーノ
コヴェント・ガーデン王立管弦楽団&合唱団
2011年2月26日 コヴェント・ガーデン王立劇場におけるライヴ収録
コンヴェント・ガーデン王立歌劇場(ロイヤル・オペラ・ハウス)の委嘱作品と
して2011年2月17日に世界初演され、ロンドン中の話題をさらった大注目の新
作オペラ、マーク=アンソニー・タネジ作曲、リチャード・トマス台本の《ア
ンナ・ニコル》が早くもDVD&ブルーレイで登場。豊胸手術による巨乳で知ら
れたPLAYBOY誌の元モデル、大富豪と結婚するも、薬物の過剰摂取により突然
死した実在のアンナ・ニコル・スミスの物語を、キッチュにシニカルに歌い上
げた痛快作!
ジャズ風に味付けされた音楽と、ウェストブロークの鮮烈な演技、ジェラルド
・フィンリーの巧みにして不気味な歌いっぷり、パワー全開のパッパーノの指
揮で、瞬く間に見るものをアンナ・ニコル・ワールドへと連れ去る、極上のエ
ンターテイメント・オペラ。

OA 1055D(DVD-Video) ¥4550
OABD 7089D(Blu-ray) ¥5480
ヤナーチェク:歌劇「イェヌーファ」
ブリヤ家のおばあさん: メッテ・アイシング
ラツァ・クレメニュ: ミロスラフ・ドヴォルスキー
シュテヴァ・ブリヤ: ニコライ・シュコフ
コステルニチカ: デボラ・ポラスキ
イェヌーファ: アマンダ・ルークロフト
村長: ミゲル・ソラ/村長の妻: マルタ・マテウ
親方: カーロイ・セメレーディ/カロルカ: マルタ・ウビエタ
演出:ステファン・ブロンシュウェイグ
指揮:アイヴォー・ボルトン/マドリッド王立劇場管弦楽団&合唱団
2009年12月22日 マドリッド王立劇場におけるライヴ収録
ヴェリズモ、チェコの民族主義、世紀転換期のアヴァンギャルドといったさま
ざまな要素が交じり合った、ヤナーチェクのオペラ・デビュー作である《イェ
ヌーファ》。この役を得意とするアマンダ・ルークロフトがタイトル・ロール
を演じ、ラツァ役のミロスラフ・ドヴォルスキーとの素晴らしいパートナーシ
ップから、最後には救いと愛と希望とを見出す、この傷つきやすい娘を好演し
ています。ステファン・ブロンシュウェイグの演出は、簡素な舞台の中に濃密
な人間関係を描きこんで、深い感動を呼び覚まします。
そしてこの舞台の一番の功績者は、なんと言ってもコステルニチカ役のデボラ
・ポラスキです。人を苦しめながら自分も苦悶に苛まれることになるという二
面性を持ったこの複雑な役を、大胆に演じ切っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11-08 No.20-2

2011年08月19日 15時12分21秒 | Weblog
<Two Pianists>
TP-1039107 ¥2450
ME-歌の翼に乗って
1.J.S.バッハ(1685-1750):プレリュード ホ短調 BWV855a(ジローティ編)
2.グルック(1714-1787):精霊の踊り(フリードマン編)
3.モーツァルト(1756-1791):レクイエムより「ラクリモサ」(タールベルク編)
4.メンデルスゾーン(1809-1847):無言歌 ホ長調 Op.19-1
5.メンデルスゾーン:歌の翼に Op.34-2(リスト編)
6.メンデルスゾーン:無言歌 ト短調 Op.102-4
7.ブラームス(1833-1897):間奏曲 第1番 変ホ長調 Op.117
8.J.S.バッハ:イエス・ キリスト、われ汝を呼ぶ BWV639(ブゾーニ編)
9.リスト(1811-1886):コンソレーション 第3番
10.リスト:愛の夢 第3番
11.ラフマニノフ(1873-1943):ヴォカリーズ Op.34-14
12.ショパン(1810-1849):夜想曲 第20番 嬰ハ短調 遺作
13.ドビュッシー(1862-1918):ベルガマスク組曲より「月の光」
14.リャードフ(1855-1914):前奏曲 Op.11-1
15.サン=サーンス(1835-1921):動物の謝肉祭より「白鳥」(ジローティ編)
16.グリンカ(1804-1857):夜想曲 ヘ短調「別れ」
17.ショパン:夜想曲 第2番 変ホ長調 Op.9-2
18.シューベルト(1797-1828):即興曲 変ト長調 Op.90-3 D899
コンスタンティン・シチェルヴァコフ(ピアノ)
NAXOSレーベルでおなじみの技巧派ピアニスト、シチェルヴァコフ。このアル
バムではそんなイメージを180度変えてしまうかのような内省的な曲を集めた
1枚です。まるで「心の歌」とも言えそうな、ため息がでるほどに美しい曲の
数々を、シチェルヴァコフは、まるで絹糸を紡ぐかのように優しいタッチで演
奏します。とはいえ、彼のことですから、その選曲は一筋縄では行きません。
ところどころに、過去の名手たちによるピアノ編曲版を織り交ぜ、単なる安ら
ぎのアルバムとは一味違った意味あいを持たせています。1曲1曲がまさに宝石
のような輝きを放つ、大切にしたい1枚です。





<DACAPO>
8.206002(3CD、1SACD、2DVD…6枚組) ¥3450
カール・ニールセン:作品集 第1集…管弦楽作品集
《DISC 1…8.224126(CD)》
1-4.交響曲 第3番 ニ短調「広がり」 Op.27
5-8.交響曲 第2番 ロ短調「四つの気質」 Op.16
《DISC 2…8.224156(CD)》
1-4.交響曲 第4番「滅ばざるもの」 Op.29
5-10.交響曲 第5番 Op.50
《DISC 3…8.224169(CD)》
1-4.交響曲 第1番 ト短調 Op.7
5-8.交響曲 第6番「素朴な交響曲」
《DISC 4…6.220518(SACD)》
1.歌劇「仮面舞踏会」FS.39より「序曲」
2.歌劇「仮面舞踏会」FS.39より「コッケレルの踊り」
3.劇音楽「領主オールフは馬を駆り」FS.37より「前奏曲」
4-8.メロドラマ「スネフリズ」組曲 FS.17
9.歌劇「サウルとダヴィデ」FS.25より第2幕の前奏曲
10.狂詩曲風序曲「フェロー諸島への幻想の旅行」FS.123
11.劇音楽「ヴィレモエス」FS.44より第3幕の前奏曲
12.パンとシリンクス Op.49より「田園の情景」
13.劇音楽「アモルと詩人」Op.54より「序曲」
14.序曲「ヘリオス」Op.17
《DISC 5…2.110403(DVD)》
1.交響曲 第1番
2.交響曲 第2番「四つの気質」
3.交響曲 第3番「広がり」
《DISC 6…2.110404(DVD)》
1.交響曲 第4番「滅ばざるもの」
2.交響曲 第5番
3.交響曲 第6番「素朴な交響曲」
演奏: デンマーク国立交響楽団
《DISC 1》
インガー・ダム=イエンセン(ソプラノ)…1-4
ポウル・エルミング(テノール)…1-4
《DISC 2》
ニール・トムセン(クラリネット)/トム・ニブエ(スネア・ドラム)
《DISC 1-3,5-6》
ミハエル・シェンヴァント(指揮)
《DISC 4》
トマス・ダウスゴー(指揮)
録音&収録 デンマーク放送コンサート・ホール 1999年5月-2006年9月…CD,
2000年11月2.4日…DVD ライブ収録
デンマークが誇る大作曲家、カール・ニールセン(1865-1931)の集大成となる
作品集第1集。DACAPOレーベルの威信をかけての登場です。管弦楽作品集は、
名指揮者シェンヴァントの演奏を中心に。初期は後期ロマン派の影響を受け、
少しずつ調性から脱却、印象主義、多調、半音階進行などの20世紀手法を取り
入れながら、独自の路線を模索したニールセンの変遷と進化がよくわかるので
はないでしょうか?名演の誉れの高い交響曲全集については、CDとDVDの録音
の違いをじっくり楽しむことが可能です。マニアならずとも手元に置いておき
たい愛蔵盤です。




<NEWTON CLASSICS>
8802077 6枚組 ¥3450
ベートーヴェン:交響曲全集
1.交響曲 第1番 ハ長調 Op.21/2.交響曲 第2番 ニ長調 Op.36
3.交響曲 第3番 変ホ長調 「英雄」Op.55/4.交響曲 第4番 変ロ長調 Op.60
5.交響曲 第5番 ハ短調 「運命」Op.67
6.交響曲 第6番 ヘ長調「田園」Op.68/7.交響曲 第7番 イ長調 Op.92
8.交響曲 第8番 ヘ長調 Op.93/9.交響曲 第9番 ニ短調「合唱」Op.125
10.「エグモント」序曲 Op.84/11.「レオノーレ」序曲 第3番 ハ長調 Op.72
シャロン・スウィート(ソプラノ)…9/ヤドヴィカ・ラッペ(アルト)…9
ポウル・フライ(テノール)…9/フランツ・グルントヘーバー(バス)…9
ドレスデン国立歌劇場合唱団…9
ドレスデン・シュターツカペレ
コリン・ディヴィス(指揮)
クラシック音楽を聴く際、まず攻略しておきたいのがベートーヴェン(1770-
1827)の9つの交響曲です。これらの曲が作曲されてほぼ200年。何人の指揮者、
またいくつの団体がこの「最高傑作」を演奏してきたことでしょう?録音も然
り。カタログを探せば、それこそ数多くの音たちがひしめいています。その中
でも、このデイヴィスとドレスデンの全集はとりわけ強い光を放つものとして
高く評価されています。伝統あるオーケストラの深みのある音色を生かし、表
現は決して奇をてらうことなく、心から安心して聴けるベートーヴェンです。
じっくりと歌いあげて行くフレーズ。磨き抜かれた響き。様々な解釈、演奏を
聴いた後に戻ってきたい・・・まさに「初心に立ち返る」ベートーヴェンがこ
こにあります。

8802078 ¥1750
J.S.バッハ&ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集
1.J.S.バッハ:2台のヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 BWV1043
2.ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲 ハ短調「疑い」RV199
3.ヴィヴァルディ:2台のヴァイオリンのための協奏曲 イ短調 Op.3-8 RV522
4.J.S.バッハ:ヴァイオリン協奏曲 第2番 ホ長調 BWV1042
五嶋みどり(ヴァイオリン)
ピンカス・ズーカーマン(ヴァイオリン…1.3&指揮)
セント・ポール室内管弦楽団
録音 1986年3月ミネソタ 聖ポール教会
若きバッハ(1685-1750)は、自らの作曲技法を高めるために、同時代の先輩の
作品を研究していたことは良く知られています。イタリアで流行していた「合
奏協奏曲」を学ぶためにはヴィヴァルディ(1678-1741)の作品を徹底的に学ん
だ上で、自らも素晴らしい協奏曲を書き上げたのでした。このアルバムは、当
時14歳、若き五嶋みどりとズーカーマンの記念すべき邂逅となった1枚。すで
に独自のスタイルを築いていた「MIDORI」は、この協奏曲でも素晴らしい解釈
を聴かせます。とりわけ、緩徐楽章でのロマンティックな表現がききものです。

8802079 2枚組 ¥2450
ブラームス:交響曲全集
1.交響曲 第1番 ハ短調 Op.68/2.交響曲 第2番 ニ長調 Op.73
3.交響曲 第3番 ヘ長調 Op.90/4.交響曲 第4番 ホ短調 Op.98
ロンドン交響楽団…1、3、4/ミネアポリス交響楽団…2
アンタル・ドラティ(指揮)
録音 1959年6月…1, 1957年12月…2, 1963年7月…3、4
ベートーヴェンが築いた「交響曲の伝統」をそのまま受け継いだ(受け継ごう
とした)のがブラームス(1833-1897)です。もちろん、その間にはシューマンを
含め、他の多くの作曲家たちが交響曲を書いてはいますが、やはりブラームス
の「交響曲第1番」は、そのままベートーヴェンの「第10番」と呼びたくなる
ほどの威圧感と完成度を持っていることは間違いありません。
ここで指揮をしているドラティは、ハイドン、ストラヴィンスキーのスペシャ
リストとして讃えられますが、このブラームスでは、機敏なリズムと、メリハ
リのあるフレージングを生かした、ただただ重苦しいだけのブラームスとは一
線を画す素晴らしい演奏を聴かせます。

8802080 3枚組 ¥3050
ドリーブ:コッペリア&シルヴィア全曲
1.バレエ音楽「シルヴィア」全曲/2.バレエ音楽「コッペリア」全曲
ロンドン交響楽団
アナトール・フィストラーリ(指揮)…1
ミネアポリス交響楽団
アンタル・ドラティ(指揮)…2
19世紀のバレエ音楽は、どちらかというと、オペラの中の一部として存在して
いて、音楽だけが聞かれるということもあまりありませんでした。そんなバレ
エ音楽を、独立したジャンルに高めた一人が、レオ・ドリーブ(1836-1891)で
す。彼の書いた「コッペリア」はE.T.A.ホフマンの小説「砂男」からヒントを
得たものですが、原作の猟奇的な面は影を潜め、あくまでも繊細で優美な音楽
が付けられたバレエ界の古典的名作です。ドラティはこの作品に驚くほどのド
ラマ性を与え、実際の舞台を見ずとも、目の前に踊り子たちが現れるような極
彩色の音楽を紡ぎだしています。もう1曲の「シルヴィア」も、バレエ音楽を
得意としたフィストラーリの指揮で。

8802081 2枚組 ¥2450
シューマン:交響曲全集
1.交響曲 第1番 変ロ長調「春」Op.38/2.交響曲 第4番 ニ短調 Op.120
3.交響曲 第2番 ハ長調 Op.61/4.交響曲 第3番 変ホ長調「ライン」Op.97
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
リッカルド・ムーティ(指揮)
若きシューマン(1810-1856)も、交響曲というジャンルについては、ベートー
ヴェンの大きな壁を乗り越えることに、かなり苦心したようです。初期の頃は、
ピアノ曲と声楽曲を書いていたシューマンですが、常に頭の中にはオーケスト
ラの響きが鳴っており、いくつかの草稿も作ってみたものの、結局形になるこ
とはありませんでした。しかしその後、シューベルトの「グレート」を発見し、
メンデルスゾーンに送付、初演にこぎつけたことで交響曲への作曲意欲が湧き、
また、愛するクララとの結婚がかなったこともあり、1841年に一気に第1番が
書かれることになります。その後、約10年間に渡り第2番から第4番までが書か
れます。ただし出版の都合で実際の作曲順とは「ずれ」が生じており、実質最
後の交響曲である、第3番「ライン」が書かれたのは1850年でした。ムーティ
&ウィーン・フィルの演奏は、ムーティにとっての2度目の全集録音であり、
練りに練られた曲作りが好評を持って迎えられたものです。

8802082 ¥1750
ラフマニノフ:交響曲 第2番 ホ短調 Op.27
キーロフ管弦楽団
ヴァレリー・ゲルギエフ(指揮)
20世紀最後のメロディスト、ラフマニノフ(1873-1943)の美質全開とも言える
「交響曲第2番」。なかでも第3楽章のこぼれおちるような美しさは「美メロ」
の極みとして、多くの人から愛されています。このゲルギエフの演奏は、この
曲が初演されたキーロフ管弦楽団(現マリインスキー劇場管弦楽団)の共感溢れ
る演奏で、ラフマニノフの哀愁と憧憬を余すことなく表出しており、まさに
「ロシア音楽にかけて彼の右に出るものはない」という言葉を改めてかみしめ
させてくれるような、ゴージャスでドラマティックな仕上がりとなっています。




<Sono Luminus>
DSL-92133 ¥2080
リュートとウードのための作品集
1.作者不詳:グリーンスリーヴス
2.ヨアン・アンブロシオ・ダルツァ(1508-?):ピファ
3.作者不詳:エスタンピ断章
4.ディエゴ・オルティス(1510-1570):リチェルカーダ 第1番
5.作者不詳:ノタ 第1/6.作者不詳:エスタンピ
7.作者不詳:エスタンピ 第4/8.作者不詳:トリスターノの哀歌
9.フランチェスコ・ダ・ミラノ(1497-1543):ラ・スパーニャ
10.ヤコポ・ダ・ボローニャ(1340-1386):拒絶に対する熱望の甘き祈り
11.作者不詳:ノタ 第2-ノタ 第3
12.作者不詳:マンフレディーナのエスタンピ
13.ギヨーム・ド・マショー(1300-1377):美しく優しいお名前
14.作者不詳:美しき花の踊り/15.作者不詳:題名なし
16.アントニオ・ザッカーラ・ダ・テーラモ(?):優雅な花の登場
17.ヨアン・アンブロシオ・ダルツァ:スペイン風カラータ
18.作者不詳:サルタレッロ/19.モトゥル・トルン:Buselik Saz Semai
ムニール・ベーケン(ウード)
オーガスト・デンハード(リュート)
今でこそ、トルコのウードと西ヨーロッパのリュートは文化的にも違なる楽
器として認識されていますが、起源は同じであり、中世、ルネッサンスの時
代には、どちらも即興性豊かな音楽を作りだしていました。このアルバムは
そんな時代を思い起こさせてくれる1枚です。ウード奏者ベーケンはイスタン
ブールで学び、11歳から音楽活動を行っている、この楽器の第1人者です。ほ
とんどの曲は当時の写本からの曲で、作曲家などの詳細はわかりませんが、
2つの楽器の似たような音色の中に、仄かに透けてみえる伝統文化の香りがた
まりません。

DSL-92135 ¥2080
静かな都会
1.アーロン・コープランド(1900-1990):静かな都会(C.ベレロシュ編)
2.レオ・オーンスタイン(1892-2002):バラード
3.ロバート・リヴィングストン・オールドリッジ(1954-):
サウンドムーヴィーブルース
4-7.ウォルター・S・ハートレー(1927-):抒情組曲
8-9.ローソン・ランド(1935-):サクソフォン・ソナタ「アルパイン」Op.37
10-14.シーモア・バラブ(1921-):
トランペット、アルト・サクソフォンとピアノのための組曲
ミッチェル・クリーグラー(クラリネット&バス・クラリネット)…1.3
ポール・コーエン(アルト・サクソフォン…1-2・テナー・サクソフォン…4-7
・ソプラノ・サクソフォン…8-9)
リチャード・オールドン・クラーク(ヴィオラ)…4-7
ルイ・アンダーソン(ピアノ)…4-7
ドナルド・バッチェルダー(トランペット)…1.10-14
クリストファー・ベレロシュ(アルト・サクソフォン)…3.10-14
アリソン・ブリュースター・フランツェッティ(ピアノ)…1-3.8-14
サックス奏者、クリストファー・ベレロシュによる意欲的なアルバムです。
タイトルの「静かな都会」は、アーウィン・ショーの劇へ付けられた音楽で、
原曲は管弦楽とホルンとトランペットのために書かれたものです。ベレロ
シュは、この曲の未発表スコアを入手し、新たな編成で再構築しました。よ
りスタイリッシュでモダンな作品として世に問います。他にも近現代アメリ
カの作曲家たちによる珍しい作品を収録。おしゃれな夜に贈りたい極上の1枚
です。

DSL-92136 ¥2080
ロシアのヴィオラ・ソナタ集
1-4.バルバラ・ガイジェローヴァ(1903-1944):
ヴィオラとピアノのための組曲 Op.8
5-6.アレクサンダー・ウィンクラー(1865-1935):2つの小品 Op.31
7-9.パウル・ユオン(1872-1940):ヴィオラ・ソナタ 第1番 ニ長調 Op.15
10-21.アレクサンダー・ウィンクラー:ヴィオラ・ソナタ Op.10
エリーシャ・ネルソン(ヴィオラ)
グレン・イナンガ(ピアノ)
録音 2010年12月27-30日ヴァージニア エアシャー・ファーム
グラミー賞にノミネートされた注目のヴィオラ奏者、ネルソンによる珍しい
ロシアのヴィオラ作品集です。20世紀ソヴィエトの重要な女性作曲家、ガイ
ジェローヴァはモスクワ音楽院を卒業した後、カトワールとミヤスコフスキ
の下で学んだ人です。暗さと情熱を秘めたロマン派風の音楽の中に、モダン
な響きも感じさせる味わいある音楽です。他に「ロシアのブラームス」とし
て知られるパウル・ユオン、グラズノフやリャードフらと同時代に活躍し、
プロコフィエフの教師としても知られるウィンクラーの作品が2曲収録されて
います。ウィンクラーのヴィオラ・ソナタの第3楽章は変奏曲となっていて、
憂愁あふれる主題が変幻自在に装飾されていくという、心踊る作品です。

DSL-92137 ¥2080
HEART SHADOW
1-8.ロベルト・シューマン(1810-1856):クライスレリアーナ
9.リサ・ビーワラ(?):エレジー・ポートレート
10.チャールズ・ウォーリネン(1938-):HEART SHADOW
ブルース・リヴィングストン(ピアノ)
録音 2005年9月ニューヨーク キャスパリー・ホール…1-8,
2009年10月クリーヴランド デルタ・ミュージック・インスティテュート
…9.10
古典の名作、20世紀の作品、そして世界初録音を織り交ぜた1枚です。アル
バムコンセプトは「光と闇」そしてそこから生まれる影です。ピアニスト、
ブルース・リヴィングストンは「現代音楽の魅力的な演奏家」として知られ、
世界中の作曲家たちが彼のために作品を書いています。彼はそれらをカーネ
ギー・ホールなどで精力的に演奏、並みいるニューヨーカーたちの耳をうな
らせています。シューマンでの滲みでるようなファンタジー、年齢非公開の
女性作曲家ビーワラの大作「エレジー・ポートレート」での神秘的な音の並
び方、更に深化した音が心地よいウォーリネンの作品と、刺激的な3曲です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする