クラシック輸入盤・新譜情報/グッディーズ

コメントはメーカー案内書より抜粋です。お問い合わせ:goodies2@pc.highway.ne.jp

09-04 No.33-1

2009年04月25日 16時55分09秒 | Weblog
<REFERENCE RECORDINGS>
『HRx』とは
リファレンス・レコーディングスは、スペクトラルの設計者であり、HDCDの
発明者でもあるキース・ジョンソン博士が30年以上もチーフ・エンジニアを
務めている高音質レーベル。そのRRがまたまた驚異の音質体験を教えてくれ
る全く新しいフォーマットを提供してくれることとなりました。
HRxは、パソコンとオーディオインターフェースを使用したPCオーディオや
デジタル・ストリーム(DS)機器に対応するために、176.4kHz/24bitの圧縮し
ないWAVデータを記録したDVD-Rのこと。密度の濃い音質、臨場感、楽器の音
の生々しさ、音空間をそのまま美しく再生できる驚異の音質。弦はさらにし
なやかに、金管はより煌びやかに鮮明に聴くことが出来ます。
通常のCD、SACD、DVDプレイヤーでは再生できませんが、オーディオに自信
のある方は是非挑戦して頂きたい音質です。

RR 48HRX \4750
アーノルド:序曲集-自作自演
「サセックス」序曲
ベッカス・ザ・ダンディプラット
ザ・スモーク、ザ・フェア・フィールド
「コモンウェルスのクリスマス」序曲
マルコム・アーノルド(指)
ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団

RR 116HRX \4750
thinking about・Bix
1 Thinking About Bix
2 Singin’ the Blues(Till My Daddy Comes Home)
3 Ostrich Walk
4 I’m Coming, Virginia
5 Jazz Me Blues
6 Candlelights
7 ‘Tain’t So, Honey, ‘Tain’t So
8 Since My Best Gal Turned Me Down
9 In the Dark
10 Clementine(From New Orleans)
11 Lonely Melody
12 In A Mist
13 Sweet Sue(Just You)
14 Wringing’ and Twistin
15 Flashes
16 Davenport Blues
17 You Took Advantage of Me, with Mike Lipskin(piano four-hands)
DICK HYMAN(P)

RR 119HRX \4750
RR 119(通常CD) \1880
太陽の西-West of the Sun
ナザレ:ベム・カ・ブランキーニャ
ゴットシャルク:奇想曲「ぼくだよ」
ピアソラ:フローラの戯れ
ヒナステラ:ピアノ・ソナタ第1番
ヴィラ=ロボス:ブラジルの魂
ビーチ:「4つのスケッチ」Op.15-4「蛍」
マーガレット・ボンズ:Trouble Water
ウィリアム・ボルコム:9つの新しいバガテル
バーバ:ピアノ・ソナタ Op.26
ジョエル・ファン(P)
録音:2008年10月27-28日スカイウォーカー・サウンド・スタジオ(HDCD)
ジョエル・ファンは1969年生まれ。ニューヨークを中心に演奏活動を行っ
ています。ヨーヨー・マのシルクロード・アンサンブルのメンバーとして
参加、またカーネギーホール、ケネディーセンターでの演奏会も話題を集
め注目の的となっています。今回は「ワールド・キー(RR 106)」に続くリ
ファレンス2作目。太陽の西-West of the Sunと題し、アメリカ、ラテン・
アメリカの作曲家たちの作品を収録。ジョエル・ファンの妙技が光る1枚
です。




<Alba>
ABCD 270 \1980
メンデルスゾーン:ロンド・カプリッチョーゾ ホ長調 作品14
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第17番 ニ短調 作品31-2「テンペスト」
ユホ・ミエッティネン(1978-):インスマスの影(2005)
リスト/アウグスト・ストラダール編:ハムレット
ショパン:バラード第1番 ト短調 作品23、練習曲 ハ短調 作品10-12「革命」
リスト=マッティ・マリン(P)
チェルニーの「フィガロ幻想曲」などを弾いた "ピアノ・トランスクリプ
ションの芸術"(ABCD240)の芸術的、技巧的な内容が高く評価されたフィンラ
ンドのピアニスト、リスト=マッティ・マリン(1976-)。新しいアルバムの
テーマは「ことばのない物語」。ロマンティックで中世的雰囲気をもった
19世紀から今日までのピアノ曲が集められました。フィンランドのユホ・
ミエッティネンの「インスマスの影」は、怪奇的・幻想的な作品で知られる
アメリカの作家H・P・ラヴクラフトの同名の短編小説からインスピレーショ
ンを得た作品。マサチューセッツ州の海辺の村インスマスに棲息する、半分
人間で半分魚と蛙を交配させたような生き物を描いた物語です。メンデルス
ゾーン、ベートーヴェンの《テンペスト》、ストラダール編曲のリスト、そ
してショパンのバラードと「革命」。"ストーリーテラー" と言われるマリ
ンは、どんな音楽を聴かせるのでしょう。




<WERGO>
WER 6713 \2180
ジョン・ケージ:ドリーム
(1)ピアノ協奏曲
(2)フリーマン・エチュード
(ヴァイオリン版/ステファノ・スコダニッビオ編)
(3)ドリーム(ピアノとコントラバス版/ステファノ・スコダニッビオ編)
(4)竜安寺(コントラバスとテープ版/ステファノ・スコダニッビオ編)
(5)ラジオ・ミュージック(5人の演奏家のための)
ファウスト・ボンゲッリ、マヌエル・ズリア、
ラブリツィオ・オッタヴィウッチ(Pf)、
マイク・スヴォボダ(Trb)、ジョヴァンニ・ダミアーニ、
ステファノ・スコダニッビオ(指)
録音:1995-2008年
4色々なイライラがたまって突然叫びたくなる瞬間、なんともいえない気分
になることが誰でもあるのでは。ケージのピアノ協奏曲は、そんな気分が持
続しているような作品。突如として噴出する不満のような各楽器、時折入る
叫び声など、ぎりぎりの狂気が収められています。「竜安寺」は、スコダニ
ッビオが生前のケージの前で演奏し、「これ以上完璧な演奏は聴いたことが
ない」と激賞されたといいます。禅僧たちの読経の声のようでもあり、あの
世とこの世の境、意識と無意識の境にある重く固い扉を徐に開こうとするよ
うでもある低い音。ケージが描こうとした禅の世界を究極の形で音にして私
たちに提示してくれます。

WER 6714 \2180
カール・アマデウス・ハルトマン(1905-1963):作品集
(1)ブルレスケ・ムジーク 
(2)ピアノ、管楽器と打楽器のための協奏曲
(3)葬送協奏曲 
(4)ヴィオラとピアノのための、管楽器と打楽器伴奏による協奏曲
ベンヤミン・シュミット(Vn)、ヨルク・クローネンベルク(Pf)、
エリザベル・クッフェラート(Vla)、フローリアン・ウーリヒ(Pf)
ポール・グッドウィン(指)カイザースラウテルンSWR放送管弦楽団
録音:2004、2007年
バリバリ系ドイツが好きな方にはたまらない、逸演のハルトマン作品集。ハ
ルトマンの作品は、時にシェーンベルク、時にマーラー、特にブルックナー
を思わせる瞬間がある作風ですが、高いテンションの持続、時折挟み込まれ
るピアノやピアニッシモによるソロの官能的な美しさなど、たまりません。
ドロドロとした官能の後期ロマンの世界の色合いが強いですが、葬送行進曲
はフス派のコラールに基づいているナチへの抵抗作品であることなど、社会
的メッセージも大変強い作品集となっています。

WER 6707(SACD-Hybrid) \2180
ヘルスキー(b.1953):悲劇a-n
ヨハンエス・デブス(指)ムジーク・ファブリーク
録音:1999年11月(ライヴ録音)
「音はどこから生まれ、どこへ消えてゆくのか」。ルーマニアに生まれたド
イツ人ヘルスキーの頭からこの問いが離れることはありません。彼女にとっ
て、音楽創作活動は彫刻活動のようなもの。彼女の作品は、あらゆる方向か
ら飛び出て来て、聴く人の体に突き刺さります。色々な楽器を効果的に響か
せる技は見事です。

WER 6573 \2180
スヴェン=インゴ・コッホ:作品集
(1)ふぞろいの時間たち (2)貫通 (3)大きながみがみ声の克服 
(4)月のアスパラガス (5)そして。広い。飛んだ。
ペーター・フォン・ヴィーンハルト(Cem)、アンサンブル・ポリフォニーT、
マンフレート・シュライアー(指)、
シュトゥットガルト新声楽アンサンブル他
録音:2005年、2008年
コッホは、1974年生まれの作曲家。ファーニホウに師事し、ファーニホウの
アシスタントも務めました。今現在はドイツに住んでいますが、学生時代を
すごしたカリフォルニアのビーチが恋しくて仕方がない、ということです。
作風はなんとなく全体的に中途半端な印象もぬぐいきれません。でも、誰か
が話していて途中でもごもご聞こえなくなってしまうと、「で、結局その先
どうなったの?」と却って気になってしまうような感じに似ているかもしれ
ません。



<medici arts>~idealeaudience
30 78618(DVD-Video) \2900
ロシア語
字幕:英・仏
ソクーロフ監督作品
(1)オリエンタル・エレジー(1996)[カラー43分]
(2)穏やかな生活(1997)[カラー76分]
(3)ドルチェ、優しく(1999)[カラー61分]
イッセー尾形が昭和天皇を演じた「太陽」の監督として有名なアレクサンド
ル・ソクーロフ。最晩年のショスタコーヴィチを追った「ヴィオラ・ソナタ」
のような音楽ドキュメンタリー的要素の強い作品もありますが、非常に淡々
としながら哲学的深さを持つのが芸風です。ここに収められた3篇は、すべ
て日本を舞台とし、いずれも役者ではない日本の老婆を主人公に据えていま
す。まるで廃墟のような島で淡々と自分の人生を語る本間ハツさんを描いた
「オリエンタル・エレジー」、奈良県明日香村の山の上で独り暮らす松吉う
めのさんを描いた「穏やかな生活」、「死の棘」の作家・島尾敏夫の未亡人
ミホさんを描いた「ドルチェ、優しく」いずれも簡単には説明できない無限
の深みを示しています。*音楽作品ではありません。




<COVIELLO>
COV 30813 \2350
セビリアの夏(セビリアの理髪師/ロッシーニ+サマータイム/ガーシュイン)
フィガロ婦人(フィガロの結婚/モーツァルト+その淑女ふしだらにつき/ロ
ジャース)
バルバリーナのカヴァティーナ(フィガロの結婚/モーツァルトより)
ヴォルフェール、イッツ・ワンダフル(ス・ワンダフル/ガーシュイン)
ティファニーでボレロ(ボレロ/ラヴェル+ティファニーで朝食を/マンシーニ)
オン・マジック・バス・ツアー(魔笛/モーツァルト+テイク・ファイヴ/
デスモンド)
サボイでティータイム(リゴレットより女心の歌/ヴェルディ+サボイでス
トンプ/サンプソン、グッドマン+二人でお茶を/ユーマンス)
パッヘルベルの旋律による変奏曲
ゼンタ・イン・ザ・シティ(さまよえるオランダ人よりゼンタのバラード/
ワーグナー)
この日に栄光あれ(ロシア皇帝と船大工より/ロイツィング)
ヴォルフェールのシュマンケルル(キラキラ星の主題による変奏曲/モーツァ
ルト)
オペラ・スウィング・クァルテット メルク・フィルハーモニー
ヴォルフガング・ハインツェル(指/編曲) 
録音:2008年1月11-13日(ライヴ)
クラシックとジャズの名曲を融合させたユニークなアルバム。アルバム・タ
イトルでもある「サボイでティータイム」は冒頭にヴェルディのリゴレット
の「女心の歌」が調子ハズレに聞こえてきて、モダンジャズの定番「サボイ
でストンプ」「二人でお茶を」が交互に軽快に演奏されます。「ティファニ
ーでボレロ」はボレロのリズムに乗ってあの有名なムーンリバーの旋律が心
地よく流れます。難しいことは抜きに楽しんで聴くことの出来る1枚です。
メルクは3世紀以上にわたる世界で最も歴史の長い医薬品会社。メルク・フィ
ルハーモニーはメルクの企業文化を発信する音楽使節としてクラシック・コ
ンサートをヨーロッパのみならず世界的に行っています。

COV 50810 \2350
タンゴ・ベルリン/ヴェロニカ/ルース/白銀に踊る/奥様お手をどうぞ/小さ
な喫茶店で/ラスプーチン/ストロガノフ/サロメ/セレナーデ 他 全22曲
ヴォカールツァイト  フィリップ・メイヤーズ(P)
録音:2007年10月19-22日(ベルリン)
活気があった1920年代のベルリンの華やかでもあり、苦々しくもある時間を
いろどった音楽。
ドイツの首都ベルリン。1920年代のベルリンはヨーロッパ文化の中心にあり
ました。ノスタルジックな雰囲気に満ちた1920年代ベルリンの芸術文化の雰
囲気を存分に味わうことに出来るアルバムです。4人の男声ヴォーカル・グ
ループ、ヴォカールツァイトがユーモアたっぷりに歌い上げています。ブッ
クレットの歌詞ごとに付けられた写真には彼らのお茶目な一面がうかがえま
す。

COV 50807 \2350
ロマンティック・ロシアン・ホルン・カルテット
ラディスラフ・アロイス(1860-1917):組曲 Op.54
リムスキー・コルサコフ:ノットゥルノ
コンスタンティン・フリードリヒ・ホミリウス(1813-1902):
四重奏 変ロ長調 Op.38
チェレプニン:6つの小品
ミツシン:コンチェルティーノ、コンチェルト
ドイツ・ホルン・アンサンブル(オリジナル楽器/エドワルド・クルスペ)
「クルスペ」といえば日本でもファンの多いドイツの老舗ホルン工房。ドイ
ツ・ホルン・アンサンブルは19世紀、20世紀初頭のモデルを使用しています。
パワフルに、そして艶やかに奏でる4本のホルンの音色に魅了されます。

COV 50902(SACD-Hybrid) \2350
ダニエル・シュナイダー:CUBAC-バッハ・イン・キューバ
J.シュトラウス:オペレッタ・メドレー
グノー:オペラ「ファウスト」より抜粋
フレデリック・ロー:ミュージカル「マイ・フェア・レディ」より組曲
シティ・ブラス・シュトゥットガルト
録音:2008年10月6-9日
ドイツ南部の工業都市、シュトゥットガルトは自動車産業を軸に発展した街。
そこから車ではない、新しいヘヴィ・メタルが出現しました。シュトゥット
ガルト音楽大学の教授と生徒たちで2005年に結成されたシティ・ブラス・
シュトゥットガルト。数々の賑やかなプログラムで、抜群のチームワークの
良さを味わうことのできる爽快な1枚に仕上がっています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

09-04 No.33-2

2009年04月25日 16時53分56秒 | Weblog
<Alba>
ABCD 278 \1980
トラッンペット・ラプソディ
アレクサンドル・アルチュニアン/ウエノ・タカシ編:
トランペット協奏曲 変イ長調 作品94
(トランペットとウィンドバンドのための版)
ユッカ・リンコラ/ラッセル・ペソラ編:
トランペット協奏曲第2番(トランペットとウィンドバンドのための版)
アレクサンドル・アルチュニアン:
トランペットとウィンドのためのラプソディ
ユッカ・リンコラ/エリアス・セッパラ編:
トランペット協奏曲第1番(トランペットとウィンドバンドのための版)
ヨウコ・ハルヤンネ(Tp) 
衛兵バンド エリアス・セッパラ(指) サミ・ハンヌラ(指)
ハルヤンネの新アルバムはアルチュニャンの曲名がタイトル。アルチュニア
ンの2曲とともに、ジャズミュージシャンとして知られるユッカ・リンコラ
がハルヤンネのために書いた2つのトランペット協奏曲が演奏されています。
スカンディナヴィア・ブラスシンポジウム委嘱の第1番とリエクサ・ブラス
ウィーク委嘱の第2番(ABCD 108)。いずれもソロのヴィルトゥオーゾ性を際
立たせながら、新しい感覚のリズムとメロディで聴き手を楽しませるフレン
ドリーな作品です。ハルヤンネによる再録音は、オリジナルの管弦楽(第2番
は弦楽オーケストラ)版ではなく、ウィンドバンドと共演するために編曲版。
共演は、リンコラ作品集「Sisu」(ABCD161)と現代フィンランド・ウィンド
オーケストラ作品集 「Ghosts」(ABCD170)の衛兵バンドです。




<naive>
V 5178 \2280
スラヴの歌
(1)ラフマニノフ:シメオンの賛歌-晩祷 Op.37より
(2)ドホナーニ:「ルラリア・フンガリカ Op.32b」-アンダンテ、プレスト
(3)ユダヤ民謡「シューベルトの思い出」「舞曲」
(4)チェレプニン:「歌と踊り Op.84」-タタール舞曲
(5)クラフチク:「ヤナーチェクのモラヴィア民謡」-子供の遊び
(6)プロコフィエフ:「アレクサンドル・ネフスキー」-死の戦場
(7)マルティヌー:スロヴァキア民謡による変奏曲
(8)マーラー:私はこの世に捨てられて
ソニア・ヴィーダー=アサートン(Vc)、
クリストフ・マング(指)シンフォニア・ヴァルソヴィア
ロストロポーヴィチとジャンドロンの薫陶を受け、フランスを中心に活躍す
る女流チェロ奏者ソニア・ヴィーダー=アサートン。その渋く沈思するよう
な独特な音楽性は根強いファンを獲得しています。今回はスラヴ系諸国の音
楽を集め、彼女ならではのチェロで奏でています。活躍は独墺でもチェコ出
身のマーラーやユダヤの伝統音楽まで入っていて多彩。




<Profil>
PH 09040 \2180
(1)ショスタコーヴィチ:24の前奏曲(1933)
(2)フセヴォロド・ザデラツキー:24の前奏曲(1934)
ヤーシャ・ネムツォフ(Pf)
ショスタコーヴィチをはじめとする芸術家たちが、ソヴィエト時代にどれほ
どひどい目にあったかが明るみに出ていますが、本当に悲惨だったのはここ
に収められたフセヴォロド・ザデラツキー(1891-1953)のような人。プロコ
フィエフと同世代で、モスクワ音楽院でタネーエフらに学んだ後、帝政末期
にニコライ二世の皇子アレクセイの教師を務めたことなどが原因で、処刑こ
そ免れたものの生涯の大半を流刑地と牢獄で過ごすこととなりました。1926
年の逮捕時には音楽作品の草稿すべてを焚書にされ、その音楽は謎につつま
れ、音楽辞典にも名がありません。ここに納められた「24の前奏曲」はもち
ろん世界初録音。作風は同時期のショスタコーヴィチよりはショパンに近く、
美しい曲が多いのも特徴です。ソ連の虐げられた作曲家の復活に力を注ぐネ
ムツォフ入魂の演奏が感動的です。




<haenssler>
98 530 2枚組 \3500
ショスタコーヴィチ:24の前奏曲とフーガ Op.87
ジェニー・リン(Pf)
台湾出身、欧米でエネルギッシュな活動を繰り広げるジェニー・リンがショ
スタコーヴィチの24の前奏曲とフーガに挑戦。何しろ大規模なうえ技巧的に
も非常に難しいゆえ、誰もが気軽に取り組めるものではありませんが、リン
嬢は持ち前のエネルギーとボルテージの高さで征服しています。

98 599 \2080
ベートーヴェン:変奏曲集
(1)ルール・ブリタニアによる5つの変奏曲 WoO79
(2)15の変奏曲とフーガ(エロイカ変奏曲)Op.35
(3)ヴラニツキーの「森の乙女」のロシア舞曲による12の変奏曲 WoO71
(4)スイスの歌による6つの変奏曲 WoO64
(5)グレトリーの「リチャード獅子心王」による8つの変奏曲 WoO72
(6)リギーニのアリエッタによる24の変奏曲 WoO65
(7)ゴッド・セイヴ・ザ・キングによる変奏曲 WoO.78
(ウーリヒのカデンツァ付)
フローリアン・ウーリヒ(Pf)
ベートーヴェンの変奏曲は数的に決して少なくなく、彼のピアノ作品のなか
では重要な位置を占めています。じっくり聴けば、さすがベートーヴェンと
感心することばかり。ドイツ期待の若手ウーリヒが伝統の至芸を聴かせてく
れます。




<ARCHIPEL>
ARPCD0425 3枚組 \2780
バッハ:マタイ受難曲
イルムガルト・ゼーフリート(ソプラノ)
キャスリーン・フェリアー(アルト)
ワルター・ルートヴィヒ(テノール)
オットー・エーデルマン(バス)

ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ウィーン交響楽団
ウィーン楽友協会合唱団、ウィーン少年合唱団
1950年6月9日ムジークフェライン・ザール、ウィーン
既に廃盤のARCHIPEL ARPCD0024の再発売となります。
新しく手に入れたマスターをもとに、新たにリマスターリングを行いジャケ

ARPCD0426 2枚組 \1750
バッハ:ミサ曲 ロ短調
エリーザベト・シュヴァルツコップ(ソプラノ)
キャスリーン・フェリアー(アルト)
ヴァルター・ルートヴィヒ(テノール)
パウル・シェフラー(バス)
アルフレート・ペル(バス)
ヴォルフガング・シュナイダーハン(ヴァイオリン)
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ウィーン交響楽団
ウィーン楽友協会合唱団
1950年6月15日ムジークフェライン・ザール、ウィーン
既に廃盤のARCHIPEL ARPCD0031の再発売となります。
新しく手に入れたマスターをもとに、新たにリマスターリングを行いジャケ
ットを変えての発売です。
音質は決して良いとはいえませんが、補って余りある
魅力的な演奏です。
バッハ没後300年を記念してムジークフェライン・ザール、ウィーンで開かれ
た国際バッハ音楽祭での録音



<WALHALL>
WLCD0261 2枚組 \1750
グルック:歌劇「オルフェオとエウリディーチェ」(ドイツ語)
ヒルデ・レッスル=マイダン(オルフェオ)Hilde Rossel-Majdan
セーナ・ユリナッチ(エウリディーチェ)Sena Jurinac
エミー・ローゼ(アモーレ)Emmy Loose
ミヒャエル・ギーレン指揮ウィーン放送大オーケストラ
ウィーン国立歌劇場合唱団
1953年12月ウィーンでのスタジオ録音
ドイツ語によるナレーションを含みます。
音質はとても良いです。
既に廃盤のWLCD0113の再発売となります。
新しく手に入れたマスターをもとに、新たにリマスターリングを行い
ジャケットを変えての発売です。

WLCD0262 2枚組 \1750
シューマン:歌劇「ゲノヴェーヴァ」
ヴォルフラム・ツィンマーマン(ヒドゥルフス)Wolfram Zimmermann
ヴィリー・ヴォルフ(ジークフリート)Willi Wolf
フリーデリケ・ザイラー(ゲノヴェーヴァ)Friederike Sailer
フランツ・フェーリンガー(ゴロー)Franz Fehringer
ヘティ・プリュマッハー(マルガレータ)Hetty Plumacher
ハンス・ミュラー=クライ指揮シュトゥットガルト放送交響楽団
シュトゥットガルト・ヴォーカル・アンサンブル
1951年シュトゥットガルトでのスタジオ録音
ドイツ語によるナレーションを含みます。
音質はとても良いです。




<ANDROMEDA>
ANDRCD5144 2枚組 \1750
ベートーヴェン:
ピアノ・ソナタ第8番「悲愴」 ハ短調 op.13
ピアノ・ソナタ第9番 ホ長調 op.14-1
ピアノ・ソナタ第16番 ト長調 op.31-1
ピアノ・ソナタ第17番「テンペスト」 ニ短調 op.31-2
ピアノ・ソナタ第21番「ワルトシュタイン」 ハ長調 op.53
ピアノ・ソナタ第23番「熱情」 ヘ短調 op.57
ピアノ・ソナタ第24番 嬰ヘ長調 op.78
ピアノ・ソナタ第25番 ト長調 op.79
ピアノ・ソナタ第26番「告別」 変ホ長調 op.81a
ピアノ・ソナタ第27番 ホ短調 op.90
1931-1949年録音
ワルター・ギーゼキング(ピアノ)



<MYTO HISTARICAL>
カイルベルト指揮 ワーグナー:楽劇「ニーベルングの指輪」 1952年
MYTO 203 2枚組 \1750
ワーグナー:楽劇「ラインの黄金」
MYTO 204 3枚組 \2780
ワーグナー:楽劇「ワルキューレ」
MYTO 205 3枚組 \2780
ワーグナー:楽劇「ジークフリート」
MYTO 206 4枚組 \3380
ワーグナー:楽劇「神々のたそがれ」
ヘルマン・ウーデ(ウォータン:ラインの黄金)
ハンス・ホッター(ウォータン)
エーリヒ・ヴィッテ(ローゲ)
グスタフ・ナイトリンガー(アルベリヒ)
パウル・クーエン(ミーメ)
ギュンター・トレプトウ(ジークムント)
インゲ・ボルク(ジークリンデ)
アストリッド・ヴァルナイ(ブリュンヒルデ)
イラ・マラニウク(フリッカ)
ヨゼフ・グラインドル(フンディング)
ベルント・アルデンホフ(ジークフリート)
マックス・ローレンツ (ジークフリート:神々の黄昏)
クルト・ベーメ(ファフナー)
ルートヴィヒ・ウェーバー(ハーゲン)
ヘルマン・ウーデ(グンター)
マルタ・メードル(グートルーネ)
ヨゼフ・カイルベルト指揮 バイロイト祝祭管弦楽団、合唱団
1952年録音
ARCHIPEL ARPCD0113(既に廃盤)の扱いで既に実績のあるアイテムです。

MYTO 201 2枚組 \1780
フランコ・アルファーノ:歌劇「サクンタラ」
アンナ・デ・カヴァリエーリ Anna de Cavalieri
アントニオ・アンナローロ Antonio Annaloro
プリニオ・クラバッシ Plinio Clabassi
アルトゥーロ・バジーレ Arturo Basile 指揮 RAIミラノ交響楽団、合唱団
1955年9月24日ミラノ
プッチーニの未完のオペラ「トゥーランドット」を完成させた作曲家として
有名なフランコ・アルファーノ(Franco Alfano : 1875-1954イタリア)自身
が傾倒したインドの抒情詩「マハーバーラタ」に登場する女性にまつわる題
材を編纂し1921年ボローニャで初演され、1952年ローマで改訂されたオペラ
です。決して難解ではなく、東洋風の美しいメロディーが特徴な作品。
※録音年代の古さを多少感じさせる音質です。

MYTO 208 \950
フルトヴェングラー指揮1952年3月3日ローマでの演奏会
(1)ハイドン:交響曲第88番 ト長調
(2)ベートーヴェン:序曲「レオノーレ」第3番
(3)ラヴェル:スペイン狂詩曲
(4)リヒャルト・シュトラウス:交響詩「死と変容」 op.24
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮 RAIトリノ交響楽団
1952年3月3日ローマ
好企画のアルバムです。

MYTO 212 3枚組 \2780
R.シュトラウス:歌劇「影の無い女」
ハンス・ホップ(皇帝)Hans Hopf
レオニー・リザネク(皇后)Lenie Rysanek
リリアン・ベニグセン(乳母)Lilian Benningsen
ヨゼフ・メッテルニッヒ(バラク)Josef Metternich
マリアンネ・シェヒ(染物師の妻)Marianne Schech
クルト・ベーメ(霊界の使者) 他 Kurt Bohme
ルドルフ・ケンペ指揮バイエルン国立歌劇場管弦楽団、合唱団
1954年8月31日ミュンヘン
バーコード不明瞭のため、シールを貼っての対応をさせて頂きます。
音質はとても良いです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする