野へ山へ

2004年~

△黒谷山ー△遠城寺山ー△茗荷谷山ー△天神岳

2021年12月04日 | 山行記

△黒谷山ー△遠城寺山(えんじょうじさん)ー△茗荷谷山(みょうがたにやま)ー△天神岳(三田市)を周回縦走しました。

GPS軌跡(クリックで拡大されます。)


2021.11.23(火)勤労感謝の日
 △黒谷山ー△遠城寺山ー△茗荷谷山ー△天神岳(三田市)周回縦走
行程:自宅=波田太師堂Pー△黒谷山ー△遠城寺山ー△茗荷谷山ー△天神岳ー武庫川堤ー波田太師堂P
1/25000地形図:『藍本』
メンバー:山友6名+夫+自分=8名


波田太師堂からこの山塊を縦走するのは2回目です。


落ち葉が積もった地面が柔らかくて歩き易い季節です。


△黒谷山 373.7m到着。


△四等三角点
点名:『黒谷山』(くろたにやま)
標高:373.67m


雑木の山中では時折、紅葉、黄葉が見られました。


横たわる尾根は村と村の境だったのか、「境界」と掘られた石柱が
埋まっていました。


△遠城寺山 370m到着。


小さなアップダウンを経て次のピークを目指します。


地形図に山名はありませんが、遠城寺山の隣のピークは△向山という山名。


△茗荷谷山 427.5m
△三等三角点
点名:『天神谷』(てんじんだに)
標高:427.32m
☆このピークでお昼休憩をしました。


南の方角の樹々が伐採され、視界が造られていました。


最後の登り、天神岳への登りはコシダの薮。


△天神岳 登頂
最後のピークは今回のルートで最高峰。
皆で集合写真を撮りました。


天神岳から少し尾根を下りた場所からの眺望
下方に武庫川が見えました。


最後の激下りは地図を見ながら。


下山した場所は、過去も通った石組みの壁。


あとは川に沿って戻ります。


波田太師堂の紅葉に迎えられ、無事に本日の行程が終了しました。

☆勤労感謝の日の休日、朝から晴天に恵まれ、
山友達と4ピーク(5?)抱える三田市の山塊を
歩きました。今回は山友さんの息子さん、元気な小学3年生の男の子も
参戦され、いつもにも増して活気ある楽しい山行でした。

コメント    この記事についてブログを書く
« 六甲有馬ロープウェー | トップ | 朝の森で »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。