有馬からロープウェイに乗って六甲へ登りました。
(2021.11.16(火))
老母を連れて六甲へ紅葉を見に行きました。
有馬温泉駅からロープウェイに乗ったのは昨年の春以来。
上の写真は行き交う赤色のもみじ号です。
新しいゴンドラは足元までシースルーなので、飛んでいる感覚。
谷を鳥の目線で渡っている様で、まさに空中散歩です。
紅葉は山頂周辺が終わりかけ、湯槽谷(ゆぶねたに)~有馬温泉にかけてが見頃でした。
六甲山頂駅に着くと、トイ・トレッカー合唱団がお迎えしてくれました。
(これは開催中の六甲ミーツアートの作品です。)
駅舎には休止中のゴンドラ"しゃくなげ号"が停車しています。
(休止中:六甲山頂駅ー天狗岩駅 線)
六甲有馬ロープウェー 六甲山頂駅
ガーデンテラスへ移動し、「見晴らしのテラス」から神戸の街並みを眺望。
家の中では歩行器で歩いている母ですが、外出は車椅子です。
少し霞んでいましたが、山、街、海がよく見渡せました。
見晴らしの塔の下、「見晴らしのデッキ」にて
昨春は杖を突きながらも歩いていた母・・・
切なさは否めませんが、六甲からの眺望を母に見てもらえて満足でした。
ガマズミ(レンプクソウ科)
風が冷たくなってきたので、帰ります。
「そこを右に行くのが六甲全山縦走路よ」と👉・・・
今回は往復ともmont・bell割引で乗車しました。
ゴンドラから下方の紅葉を撮りましたが、
やはりガラス越しでは反射してしまい、ダメでした・・
六甲有馬ロープウェー有馬温泉駅に到着。
もみじの紅葉を眺める老母
☆山は歩いて登るのも良いですが、ケーブルカーや
ロープウェーから見る視界も好きです。
また季節を変えて乗りに行きたいです。
六甲有馬ロープウェー 動画
(素敵な動画でしたのでリンクします。)
おみやげ:
ロープウェイ乗り場で売っていた素敵な手ぬぐいを
二種類、買いました。
それにしても赤、橙、黄の紅葉が綺麗です。乗り軌もやはりいいですね。
それでは。
こんにちは。
畏れ入ります。
今年、老母に車椅子を使う様になり、
初めて「バリアフリー」ということに直面
し、考えさせられること、試練の多さに
日々驚いています。
今般の有馬から六甲ガーデンテラスに於いて
僅かな距離ですが、路面の凹凸やスロープの斜度は
車椅子には厳しい場所が多々ありました。
超高齢の母に行ける場所は限られますが、
機会を見計らって小さな遠足を行いたいと
思っています。