goo blog サービス終了のお知らせ 

野へ山へ

2004年~

△高峰

2018年10月11日 | 山行記

調査・整備登山で△高峰(たかみね)(宍粟市)に登りました。


△高峰 前川登山口 
国道429号線沿いの登山口から、今日は車(軽四駆)で前川林道(アンテナ保守道路)を
行き止まり(取り付き)まで入ります。


朝陽差す自然林の尾根を気持ちよく歩きます。


ママコナ(ゴマノハグサ科)


コウヤボウキ(キク科)




△高峰 845m 登頂


△三等三角点
点名:「高峰」(たかみね)
標高:844.66m


山頂、南側から


稜線尾根から 北側


稜線尾根から 北側
☆藤無山の左奥、△氷ノ山は雲の中でした。


大岩群が点在する尾根を急降下します。


△高峰 草木坂登山口 
無事に草木坂の途中にある、登山口へ下山。

2018.10.8(月・祝)
 △高峰(宍粟市)
行程:宍粟市役所=R29=県道6号線=R429号線=前川登山口=(前川林道/アンテナ保守道路)=林道終点/取り付き
   ―△高峰ー大岩群ー草木坂と草木越の分岐ー草木坂登山口=R429=県道6号線=R29=宍粟市役所
1/25000地形図:「神子畑」「音水湖」
宍粟50名山ルートマップ『34高峰』
メンバー:宍粟50名山ガイドクラブ 調査・整備班 5班
☆晴天の下、風倒木や繁茂した藪の整理、ルートの誘引を促す目印付け他、の作業を行いました。
(草木坂から登山口へ上がる地点、法面の木製ステップは、とばさんが手早く施工。)
***
久々に△高峰へ登りました。登り、下りともに急傾斜の山ですが、自然林の尾根や合間に望める
好展望もあり、コンパクトながら登り甲斐を感じる良い山です。
近くに住んでいたら頻繁に通いたい山、と思いました。
昨日、今日と二日連続、宍粟の山行ですが、ちゃんと帰宅しての三田⇔宍粟通いです、悪しからず。


GPS軌跡(クリックで拡大します。)




追記:
帰りに寄った加西(かさい)サービスエリアにて、
神姫バス(しんきバス)の様なトラックが目に入りました。
「バスの八百屋」という看板が貼ってあります。
荷台(コンテナ)の前面(写真の反対側)はオープンデッキの造りで、
「八百屋さん」なのでした。
新鮮で美味しそうなお野菜をいくつか購入させていただき、よいお土産になりました。
「バスの八百屋」 



コメント