野へ山へ

2004年~

アメリカネナシカズラ

2024年08月25日 | 日々

猛暑の中でも旺盛に繁殖している植物があり、
毎日の散歩にて目を見張る思いでした。


土手の斜面に、遠目から見ると黄色い花が咲いている様に見えていたのは


アメリカネナシカズラという、根を持たず他の植物に寄生しながら
繁殖していくヒルガオ科のつる性植物でした。


数年前、初めて見た時は、何らかの大きな「網」を誰かが捨てたのかと
思いました。草の上にふわっと置かれた様な状態がそう見えました。


同じく繁殖旺盛な葛(くず)を覆うほどの勢いで、
まるで葛VSアメリカネナシカズラ・・戦っているかの様。
雨も降らず、すっかり乾ききった緑地にて、縦横無尽に広がる様子に、
ただただ逞しさを感じます。

コメント (2)

最近飲んだビール

2024年08月25日 | ビールの棚


右:TOPVALU プレミアム 生ビール(製造:SAPPORO)
右:蔵出し生ビール(SAPPORO)

イオン系のお店に、新しいラベルのプレミアム生ビールが並んでいました。
以前まで展開していた富良野ビールやプレミアム生ビールがこれに
替わったのでしょうか、350mlが一缶158円と、良心的な値段、
しかも麦芽100%です。
蔵出し生ビールはファミリーマート限定復刻とのこと。
いづれももちろん、美味しかったです!

コメント

湯 テルマエ展 

2024年08月25日 | 日々

神戸市立博物館へ、現在企画展示の 「湯 テルマエ展」を観に行きました。

2024.8.18(日)
於:神戸市立博物館
メンバー:友人・夫・自分





公衆浴場のルーツを勉強するに、興味深い内容でした。
内部は撮影は出来ませんでしたが、貴重な展示が盛りだくさんでした。
以下は撮影OKだった、「神戸有馬電鉄沿線名所図」(昭和3年)《神戸市立博物館  所蔵》
の一部です。


我が町三田も載っており、縮図ではありましたが


「横山」・・現在の神鉄横山駅?
中学校・・・現在の八景中学?
心月庵、天満宮、三田博物館、三輪明神、松茸山、有馬富士、花山院・・・
など、現存している要所の記載があり、驚きました。

☆初めて訪れた神戸市立博物館にて、銭湯(公衆浴場)の歴史を思いがけず知ることが
出来ました。誘ってくれた友人に感謝しています。

コメント

波賀

2024年08月23日 | 日々

宍粟市の波賀へ遊びに行きました。

2024.8.17(土)
行程:神戸三田IC=(中国自動車道)=山崎IC=R29=音水湖カヌークラブー(カヌー)=道の駅みなみはが=山水=山崎IC=神戸三田IC
メンバー:単独


音水湖(おんずいこ)
数年ぶりにカヤックで湖上散歩を楽しみました。


新三久大橋の傍らを通過・・
風も穏やかで漕ぎやすく、水面を渡る風は爽やかでした。



今夏は猛暑と少雨で水量が少ないことを感じました。
過去に訪れた時は、入り江の奥の橋の下まで行けたのに・・


縦横無尽にカヤックを漕いで、湖上散歩を楽しみました。
そろそろお昼で、湖を上がりました。


道の駅 みなみ波賀
波賀名産のブルーベリーを使った、ブルーベリーソフトで舌鼓。


新商品でしょうか、"山椒しょうゆ(辛口)"と、破格のフレッシュバジル、
生花を購入しました。
山椒も波賀の名産の様で、以前に「山椒の実ペペロンチーノソース」
という、"痺れ美味しい"、パスタソースを購入したのですが、
人気のせいか売り切れでした。
そしてこの山椒しょうゆ、大変用途が広く、美味しいかけ醤油です。
(辛口と甘口があります。)


次は兼ねてより行きたかった、手打ちうどんの「山水」さんへ。
第3駐車場まで完備・・から察する通り、店内は満員御礼でした。


登山で宍粟を訪れる時は、お昼時の営業時間に来ることは不可能。
今日はまさにチャンスでした。
少し待ちましたが、噂通り、とても美味しいおうどん&天ぷらを
いただき、満足いたしました。

☆波賀にはまだまだ気になるスポットがあるので、追々、
訪ねたい所存です。

コメント

最近飲んだビール

2024年08月22日 | ビールの棚


『小樽麦酒』Amber ale(北海道麦酒醸造株式会社)
少し甘みを感じたのは体調のせいでしょうか・・
もちろん、とても美味しかったです!

コメント

京都一周トレイル 5

2024年08月22日 | 山行記

京都一周トレイル5回目を歩きました。

GPS軌跡(2回クリックで2度、拡大されます。)


2024.8.15(木)
行程:JR新三田=JR大阪駅=JR京橋駅=(京阪本線)=出町柳駅=(叡山電鉄本線)=八瀬比叡山駅/ケーブル八瀬駅=(叡山ケーブル)=ケーブル比叡駅
ー(京都トレイル)ー横高山」-水井山ー仰木峠ー戸寺バス停=(バス)=丸太町ー桜湯~~大谷祖廟(万灯会)ー八坂神社=JR京都=JR大阪=JR新三田
メンバー:友人+自分


今回も出町柳駅から叡山電車に乗りました。


八瀬駅で下車


初の叡山ケーブルに乗りました。
このケーブルも歴史ある観光軌道で、高低差561mは日本一とのこと。
とても楽しい乗車でした。


今日の出発は北山1から


比叡山人工スキー場跡の傍らを通過。




古い石の道標には指差しが掘ってありました。


転法輪堂をお参りしました。




小さなトンネルを通過


横高山757m 到着


山頂ベンチの下にカンアオイの大きな葉が茂っていました。


水井山 793m」登頂
三等三角点
点名:『釈迦岳』
標高:793.90m
☆点名は釈迦岳ですが、水井山という山名が付いたのは如何に。


北山杉のエリアを下山します。




この道は鯖街道でもあったのですね・・


北山ポイント22を経て23へ下り、今回の行程はここまでです。


次回はここから。
最寄りのバス停「戸台」から丸太町へ。
今回の目的の銭湯が開くまで、友人宅で休憩しました。


友人の愛娘、柴犬のナナ


今回は河原町通りの『桜湯』へ初訪しました。


歴史感じる下足入れのカギは、関西に珍しい垂直入れでした。
京都は実に銭湯が多く、毎回、何処の銭湯へ行くかが
トレイルと共に楽しみになりました。
今回の『桜湯』さんは全体的にとても気に入ってしまい、
あらためてまた訪れたくなりました。

お風呂でさっぱりした後は、恒例の打ち上げ夕食、
そして今回は友人の誘いで東本願寺、大谷祖廟の万灯会を見に出かけました。




たくさんの提灯が壮観でした。


斜面の墓地に文字通り、万という数の灯篭が下げられた様子は、
圧巻でした。まるで無数のランタンが飛んでいる様にも見えました。


八坂神社にも寄り、舞殿の提灯を眺めました。


龍もライトアップ

☆夜の京都も大勢の外国人観光客の人々で賑わっていました。
万灯会、そして明日は五山の送り火と、お盆の催事が続きます。
今回の京都トレイルは夏の風物詩にも触れ、充実の一日でした。

コメント

針ノ木岳・スバリ岳・蓮華岳

2024年08月22日 | 山行記

針ノ木岳へ登りました。(8月11日~13日)

GPS軌跡(クリックで拡大されます。)


2024.8.11(日)~13(月)
行程:(11日)神戸三田IC=(新名神高速道路西宮線)=(中央自動車道長野線)=長野自動車道 =県道310号 =安曇野IC =信濃大町市営P=アルピコ交通/バス=扇沢
   扇沢ー針ノ木雪渓ー針ノ木峠/幕営地
   (12日)幕営地ー針ノ木岳ースバリ岳ー幕営地ー蓮華岳ー幕営地
   (13日)幕営地ー扇沢=~~往路に同じアクセス~~神戸三田IC
地図:昭文社 山と高原地図 『鹿島槍・五竜岳』

(11日)

山想えば人恋し
 日と想えば山恋し
の看板を読んでから出発。(扇沢ターミナルにて。)


針ノ木登山口


ミヤマシシウド/深山猪独活(セリ科)


エゾアジサイ/蝦夷紫陽花(アジサイ科)


ミヤマアキノキリンソウ/深山秋の麒麟草(キク科)


クロクモソウ/黒雲草(ユキノシタ科)


ノリウツギ/糊空木(ユキノシタ科)


ヤマハハコ/山母子(キク科)


タテヤマアザミ/立山薊(キク科)


ヨツバヒヨドリ/四葉鵯(キク科)


タケシマラン/竹縞蘭(ユリ科)の赤い実


カニコウモリ/蟹蝙蝠(キク科)


キヌガサソウ/衣笠草(ユリ科)の実


大沢小屋(休業中)の前を通り過ぎます。


クロバナヒキオコシ/黒花引き起こし(シソ科)


オオバギボウシ/大葉擬宝珠(ユリ科)


谷部に出ました。


シモツケソウ/下野草(バラ科)


タテヤマウツボグサ/立山靭草(シソ科)蕾の状態でしょうか・・


イワハゼ/岩黄櫨(ツツジ科)の実


ミゾガワソウ/味噌川草(シソ科)葉を揉むとミントの香りでした。


クロトウヒレン/黒唐飛廉(キク科)


ニッコウキスゲ/日光黄菅(ユリ科)登山道脇に数輪、斜面に群生していました。


針ノ木雪渓に出合いました。今年は既に残雪がかなり融けているらしい。


モミジカラマツ/紅葉唐松(キンポウゲ科)


モミジカラマツの葉


崩落する雪渓


オオバミゾホオズキ/大葉溝酸漿(ゴマノハグサ科)


ミヤマホツツジ/深山穂躑躅(ツツジ科)


アカショウマ/赤升麻(ユキノシタ科)


ヤマトリカブト/山鳥兜(キンポウゲ科)


ママコナ/飯子菜(ゴマノハグサ科)


ヤマホタルブクロ/山蛍袋(キキョウ科)


ミヤマコゴメグサ/深山小米草(ゴマノハグサ科)


タカネシュロソウ/高嶺棕櫚草(ユリ科)


タカネシュロソウの葉


ミヤマクワガタ/深山鍬形(ゴマノハグサ科)


ヨツバシオガマ/四葉塩竃(ゴマノハグサ科)


ミヤマダイモンジソウ/深山大文字草(ユキノシタ科)


ウサギギク/兎菊(キク科)


オオレイジンソウ/大伶人草(キンポウゲ科)


コウメバチソウ/小梅鉢草(ユキノシタ科)


針ノ木峠到着


谷にガスがかかる


針ノ木小屋
受付にてテント申し込みをすると、直近のテント場がいっぱいとのこと。
針ノ木岳方面へ10分程登った、第二?テント場へ案内されました。


第二テント場へ向かう途中、振り返った下方の景色

(12日)

日の出 蓮華岳の肩から朝陽が昇りました。


ミヤマダイコンソウ畑とスバリ岳方面
今日も快晴で良いお天気の様です。


第二テント場は水場やトイレから遠いものの、360度の眺望で
解放感抜群でした。後立山方面も一望。


サイトが傾斜地なのは否めませんでしたが。


昨夜は満天の星で、流れ星や天の川も見られました。


雲一つない青空、今日はのんびり山上での一日です。
まずは針ノ木岳、スバリ岳へアタック。


ミヤマリンドウ/深山竜胆(リンドウ科)


オンタデ/御蓼(タデ科)


左:タカネヤハズハハコ/高嶺矢筈母子(キク科)
右:ヨツバシオガマ/四葉塩竃(ゴマノハグサ科)


針ノ木岳へ向かう途中の展望地から、槍ケ岳、穂高方面を望む


立山から薬師岳へ続く峰々も一望


テガタチドリ/手形千鳥(ラン科)の群生地


イブキジャコウソウ/伊吹麝香草(シソ科)


イワツメクサ/岩爪草(ナデシコ科)


トウヤクリンドウ/当薬竜胆(リンドウ科)


針ノ木岳登頂
三等三角点
点名:「野口」
標高:2820.73m
立山ー剣岳が一望でした。


下方の黒部湖


向かって左のピーク、スバリ岳を目差します。


スバリ岳 2752m 登頂
大展望を堪能し、往路を戻ります。


針ノ木峠(小屋)、蓮華岳を見ながら、テント場へ戻ります。


スバリ岳の斜面には、コマクサ/駒草(ケシ科)が
単独で群落を作っていました。


岩の隙間に群落を作っていたのは・・


シコタンソウ/色丹草(ユキノシタ科)でした。
花びらに薄紅色の斑点があり、星の様に可愛い花でした。


イワツメクサ/岩爪草(ナデシコ科)※掲載二度目


イワツメクサのアップ。
花びらの切れ込みが深く、この花も清楚で実にきれいだと思います。


トウヤクリンドウ/当薬竜胆(リンドウ科)※掲載二度目
白地に入るライン模様が、トン・ツー・ツーとモールス信号の
様で、見入ってしまいます。


チシマギキョウ/千島桔梗(キキョウ科)でしょうか・・



再度、針ノ木岳 2821mを踏みます。


ミネウスユキソウ/嶺薄雪草(キク科)
苞葉(白い花びらの様な部分)が緑色を帯びていたので、
ミネウスユキソウかな?と思いますが、ヒメウスユキソウかもしれません・・


根元の葉


エゾシオガマ/蝦夷塩竃(ゴマノハグサ科)


ミヤマリンドウ/深山竜胆(リンドウ科)


チングルマ/稚児車(バラ科)の綿毛


テント場に戻り撤収、小屋の直近のテント場へ移動しました。
次に蓮華岳を目差します。


イワギキョウ/岩桔梗(キキョウ科)


ウメバチソウ/梅鉢草(ニシキギ科)


ウメバチソウの葉と茎


シロバナニガナ/白花苦菜(キク科)


シロバナニガナの茎・葉


ミネカエデ/嶺楓(カエデ科)の実


ゴゼンタチバナ/御前橘(ミズキ科)


グッグッ・・・という音の方を見ると、雷鳥が。

メスでしょうか・・


付近に若い子供達?が二羽、居りました。


その他にもつがいが二羽。
蓮華岳は雷鳥が多く見られる様です。


オオイタドリ/大虎杖(タデ科)


ゴゼンタチバナの群落
もう少し下方の標高では、花が終わっていましたが、
蓮華岳ではまだ咲いており、とても嬉しかったです。


コマクサ/駒草(ケシ科)
蓮華岳でもコマクサの群落が見られました。


コマクサの花はにランプの様で美しいです。


タテヤマウツボグサの蕾?


蓮華岳の祠


蓮華岳 2798.7m 登頂 


二等三角点
点名:『蓮華岳』
標高:2798.73m
残念ながらガスで眺望が得られず、往路を下りました。


再び針ノ木小屋&テントサイトへ。


小屋の周囲に咲く、コウメバチソウ/小梅鉢草(ユキノシタ科)


今夜は小屋直近のサイトで幕営です。
トイレや水場(有料)が近く便利ですが、やはり眺望は第二サイトの
方が抜群でした。


西に沈む夕陽を見ながら、小屋前で生ビール。


今夜も満天の星の下、ダウンジャケットを着て就寝。

(13日)

今朝は曇天で朝陽が望めませんでした。
朝食後、テントを撤収し、下山です。


「槍見トイレ」というトイレの窓からは、遥かに槍ケ岳が望めました。
針ノ木峠を辞し、往路を下山します。


オオレイジンソウ/大伶人草(キンポウゲ科)掲載2度目


ミヤマタネツケバナ/  深山種漬花(アブラナ科)


ミヤマキンバイ/深山金梅(バラ科)


ヤマトリカブト/山鳥兜(キンポウゲ科)?
トリカブトは種類が多く、同定が難しいですが・・




雪渓の側は冷蔵庫の中を歩く様に寒かったです。


シモツケソウ/下野草(バラ科) 二度目


シナノオトギリ/信濃弟切(オトギリソウ科)


オオバギボウシ/大葉擬宝珠(ユリ科)二度目


ミヤマシャジン/深山沙蓼(キキョウ科)


オタカラコウ/雄宝香(キク科)


ゲンノショウコ/現の証拠(フウロソウ科)


扇沢へ無事、下山。
バスに乗り、車を駐車している信濃大町へ。


大町総合福祉センター内にある、鹿島の湯(男湯)、蓮華の湯(女湯)
で汗を流し、一路、兵庫へ帰りました。

☆恥ずかしながら、針ノ木岳はまだ登ったことが無く、初登頂でした。
酷暑の影響で大雪渓登りは適いませんでしたが、展望と高山植物に
魅了される山行となりました。

コメント (4)

山にて

2024年08月13日 | 山行記

久しぶりにテント泊で登山しました。

朝日、夕陽、満天の星····

自然に抱かれて眠るのはやはり

良いなあ····と思いました。

詳細は帰宅後に。

コメント (2)

最近飲んだビール

2024年08月09日 | ビールの棚


krombache PilsとWeizen
Pilsの方はさっぱり、Weizenは苦みが抑えめで少し甘い感じでした。
どちらももちろん、美味しかったです。

コメント (4)

赤谷山

2024年08月03日 | 山行記

赤谷山(宍粟50名山)に登りました。

GPS軌跡(クリックで拡大されます。)


2024.7.21(日)
赤谷山
行程:(往復)神戸三田IC=(中国自動車道)=山崎IC=R29=駐車地ー赤谷山
地図:「宍粟50名山ルートマップ」
1/25000地形図:『戸倉峠』


久しぶりの赤谷山でした。


風が涼しく、気持ち良い気候


ブナの葉陰がきれいな尾根


赤谷山登頂!
二等三角点
点名:『落折』(おちおり)
標高:1216ⅿ
快晴の下、眺望を楽しみながらお昼ご飯を食べました。


氷ノ山もくっきり。双眼鏡で周囲の山々を見回しました。
ゆっくり休み、往路を戻ります。


オオカメノキ/大亀の木(ガマズミ科)
すでに赤色から黒くなった実もありました。


下界は猛暑ですが、波賀の山はやはり涼しくて爽やかでした。
日曜日なのに・・誰にも会いませんでした。

**********
(今日のお土産)

道の駅いちのみや にて、山本豆腐店さんの
薄揚げを買いました。
薄揚げとは言え、厚揚げくらいの厚みがあります。


こんがり焼いて、たっぷりおろし生姜&お醤油をたらっと。
ビールが進む!

コメント (2)

京都一周トレイル4

2024年08月02日 | 山行記

京都一周トレイル4回目を歩きました。

GPS軌跡(クリックで拡大されます。)


2024.7.19(金)
行程:JR新三田駅=大阪駅=京橋駅=(京阪本線)=出町柳駅=(叡山電鉄本線)=一乗寺駅
ー狸谷不動ー(東山コース)ー比叡山ガーデンミュージアム前バス停=(京阪バス)=東大路通ー銀座湯♨
=~~往路に同じ~~=JR新三田駅
地図:京都トレイルマップ『北山東部』
メンバー:友人+自分


出町柳駅から乗った、初めての叡山電鉄。
民家の軒下を擦る様に走る感じが江ノ電を彷彿しました。


一乗寺駅で友人と待ち合わせ、前回下りて来た地点から出発。


信楽の狸が並ぶ狸谷不動院へ


何度見ても素晴らしい建築の狸谷不動院の造り


今回も心強い道標を目印に進みます。


時折、台風の爪痕を見ます。


今回のコースは総じて歩きやすかったです。


展望地も要所にありました。
もうすっかり夏の空です。


谷部へ下りてせせらぎを渡る地点もありました。


比叡山ロープウエイの送電線をくぐる地点でお昼休憩を取りました。
京都国際会館や、Gプリンスホテルなどを友人が指呼します。
会う度、京都の地理に明るくなってくる友人でした。


女人結界の石標を見ました。


頭上をロープウエイのゴンドラが行き交う地点


トリアシショウマ/鳥足升麻(ユキノシタ科)が咲いていました。


今日は「ひえい山頂バス停」までで終了。
展望台からは琵琶湖が一望でした。


京阪バスに乗って京都の街へ下ります。
*****
(今回の銭湯)

聖護院でバスを下車し、「銀座湯」へ。
早い時間から地元の常連さん達で賑わっていました。


さっぱりしたあとは三条まで歩いて・・

下山後に歩いた京都の市街地はとても暑かったものの、
山歩きは意外に涼しく、4回目も楽しく終了しました。

コメント

最近飲んだビール(7月)

2024年08月02日 | ビールの棚


左:週休6日・IPA(KYOTO BREWING)
右:黒潮の如く・IPA(KYOTO BREWING)
JR大阪駅構内のエキマルシェ大阪にある、「いっぴん」というお店で購入しました。
週休6日は、酵母が活きているせいか、フルーティー&まろやかな感じで、
黒潮の如くは、今まで飲んだ黒ビールの中でも、かなり黒濃さがありました。
もちろん、共に美味しかったです。
ぜひぜひ、京都のKBCタップルーム(工場併設の(工場内バー))に行きたいです!


黒潮の如く

コメント

焙煎豆を買いに

2024年08月02日 | 日々

7月の初め、三木市吉川町の 「珈琲roastery ease」 さんへ行きました。


珈琲roastery easeさん
三田市から加古川市へ向かう道のりで、いつも気になるお店でした。
とうとう営業日の昼間に訪ねることが出来ました。
2年前に開店されたとのこと、
豆の種類がとても豊富で、いづれも新鮮。
数種類、試飲も出来、カフェコーナーもあります。
いっぺんで気に入ってしまいました。

この日は、目の前で丁寧に淹れて下さったコーヒーと、
手作りのデザートをいただきました。


お値段も手頃な種類から貴重な種類まで幅があり、
選ぶのが楽しいです。


我が家は深煎りが好きなので、今回はこの2種類を選びました。

☆三田市内にも焙煎したての豆を買うお店が増え、
嬉しい限りですが、easeさんへも足繫く通いたいと
思っています。

コメント

最近飲んだビール(7月)

2024年08月02日 | ビールの棚


BROOKLYN LAGER(キリン)
冬にビールの催しで飲んで以来、近くのスーパーマーケットにて
見つけました。まろやかな味わいに感じました。もちろん、美味しかったです。
ブルックリンと言えば、同催しで飲んだ、
BROOKLYN DEFENDER IPA が忘れられません。

コメント

さよならカブ50

2024年08月01日 | 日々

6月、長年乗っていたスーパーカブ50ccを
手放しました。
最後に乗り納めで近所を走りました。


仕事へ通う為、中古で購入したものでした。
↑上写真、御霊神社の近くも通勤路の一部。毎日走った道でした。


こんな古い車体ですが、需要があるとのこと。
次の持ち主さんもどうか安全に乗れます様に・・
名残惜しいですが、長い年月、ありがとう。

コメント (2)