野へ山へ

2004年~

△暁晴山

2018年10月31日 | 山行記

調査・整備登山で△暁晴山(ぎょうせいざん)に登りました。


駐車地/起点 『山笑』(やまわらう)碑
☆赤いもみじに照れ笑い


ヤマモミジ(カエデ科)


△暁晴山 「山笑」登山口


昨年、峰山高原に出来たスキー場リフトトップには新たに巨大ジャングルジムが
建っていました。


リフトトップ


登山道の状況が変わっているので、ルートを導く道標を付けました。(ジャングルジム横)




従来からの道標


△暁晴山 1077m
☆曇りの山頂は温度が低く、寒かったです。


△一等三角点
点名:暁晴山
標高: 1,077.11m


山頂より△峰山、△千町ヶ峰方面の眺望


△氷ノ山の上にも雲。ひょっとして雪が舞っているかの様・・




☆どの山の斜面も紅葉している様子。
山頂を辞し、周回ルートを下山。


スキー場のゲレンデと化した斜面

(植物他)

ミズゴケ


地衣類


アキグミ(グミ科) 熟している実がどの木にもたわわでした。
少しつまんでみると、甘かったです。


カナクギノキ(クスノキ科)
☆金づちの柄に使う木だそうです。手持ちの樹木図鑑には掲載が無く、
勉強になりました。教えて下さった山根さん、ありがとうございます。


カナクギノキ(クスノキ科)の実


ウマスギゴケ?の蒴


2018.10.31(水)
 △暁晴山
行程:国見の森公園=R29=県道8号=森林基幹道峰山線林道=分岐=駐車地(「山笑」碑)
   ー△暁晴山ー(周回ルート)ー駐車地=・・~往路に同じ~・・=国見の森公園
地図:宍粟50名山ルートマップ『19暁晴山
1/25000地形図:『長谷』
メンバー:宍粟50名山ガイドクラブ 調査・整備班 5班
☆本日の△暁晴山をもって本年度5班の担当山11座の整備・調査が終了しました。
私用で欠席した山も数座ありましたが、今年も勉強になることが多く、有意義な活動でした。
同班の方々には多々、お世話になりましたこと、感謝しております。


秋深まる山々の観望、爽やかな大気・・・今日も良い一日でした。

GPS軌跡


コメント

△三ノ沢岳ー△宝剣岳ー△伊那前岳

2018年10月31日 | 山行記

千畳敷を起点に△三ノ沢岳ー△宝剣岳ー△伊那前岳を周回しました。


5月以来の千畳敷カール。紅葉もすっかり終わり、晩秋の趣。


極楽平へ


日陰の斜面はうっすらと雪が乗っていました。


ぐんぐん標高が上がり、千畳敷ホテルがもう下に。


稜線近くは冷たい風が吹いて寒!


分岐  ☆後で登る猛々しい△宝剣岳と、今日は登らない△木曽駒が一望。


これから登る△三ノ沢岳のどっしりとした姿


振り返ると△富士山も。上部はすっかり雪に覆われています。


ハイマツの中に赤い実・・は、タカネナナカマド(バラ科)の実


△三ノ沢岳 2849.5m
△三等三角点
点名:『三ノ沢』
標高:2846.71m
☆登り応えある尾根でした。


△御嶽山は雲の中でした。
☆眺めを堪能したら足早に往路を戻ります。


コケモモ(ツツジ科)の実


振り返ると△三ノ沢岳が雲海の中に。雄々しかったです。


分岐 ☆次は宝剣へ。



△宝剣岳からの眺望


△宝剣岳  2931m
☆赤いジャケットの人が居るのが山頂。


北斜面は少し凍っていたので、軽アイゼンを着けました。


宝剣山荘と天狗荘 
☆5月は宝剣山荘前の雪渓に幕営しました。


昔、ファンタ缶


今、ペットボトル


浄土乗越
☆この場所も積雪期とはまったく趣が異なります。次は△伊那前岳へ。


勤銘石


△伊那前岳 2883.4m


△三等三角点
点名:『前岳』
標高:2883.63m


△伊那前岳からの眺望は、南アルプス、富士山、甲斐駒、八ヶ岳、槍穂方面、中央アルプス・・
と360度の大展望。


先ほど登った△宝剣岳


5月に縦走した峰々の稜線・・
しばらく眺望に見とれ、いよいよ下山に向かいました。


浄土乗越から八丁坂を一気に駆け下ります。


夕陽差す千畳カール
☆次は雪の木曽駒ブルーですね、必ず来ます!

2018.10.28(日)
 △△三ノ沢岳ー△宝剣岳ー△伊那前岳
行程:神戸三田IC=各種高速道路=駒ケ根IC=菅の台バスセンターP=(バス)=しらび平=(駒ケ岳ロープウェイ)=千畳敷
   -極楽平ー分岐ー△三ノ沢岳ー分岐ー△宝剣岳ー乗越浄土ー△伊那前岳ー乗越浄土ー八丁坂ー千畳敷=(ロープウェイ)=しらび平=(バス)
   =菅の台バスセンターP=駒ケ根IC=各種高速道路=神戸三田IC
地図:昭文社 山と高原地図『木曽駒・空木岳 中央アルプス』
メンバー:夫・自分
☆登り残していた三ノ沢岳を積雪前に登っておきたく、訪ねました。
人の多い木曽駒ケ岳に比べると、めっきり静かな山でしたが、
尾根からの眺望は終始素晴らしく、とても良い山でした。
今まで登った峰々を望めば感無量な気分。
木曽駒以北、空木岳以南・・、
中央アルプスの山魂はまだまだ続いており、気が引き締まる思いです。
ともあれ、計画した三座を繋ぐことが出来、満足な一日でした。

GPS軌跡


****************************


「岳人」11月号 特集 中央アルプス
☆中央アルプスの魅力がいっぱい載っています。

コメント