goo blog サービス終了のお知らせ 

野へ山へ

2004年~

△ 氷ノ山

2017年10月21日 | 山行記

宍粟ライナー 氷ノ山登山ツアーに同行し、氷ノ山へ登りました。


△氷ノ山 殿下登山口


今日は鹿(雌)の新鮮なフンがたくさん落ちていました。
鹿の足跡やフンを初めて見た方々から歓声(?)が上がりました。


木々から葉が落ちたので、プレート[3](昔のスキールート版)がよく見えました。


△氷ノ山三ノ丸 1464m


霧は薄くなったり濃くなったり・・


今日は往路と復路、二回ブナのお話を聴けました。
ブナは森を守る大切な樹木なのですね・・


△氷ノ山 大段ヶ平登山口(大屋町)に全員無事に下山しました。

2017.10.21(土)  
   △氷ノ山
行程:宍粟市役所=道の駅はが=(氷ノ山ツアーバス)=坂ノ谷林道=殿下登山口
   -△三ノ丸ー三ノ丸休憩舎ー△三ノ丸ー△氷ノ山頂上ー大段ヶ平
   =(氷ノ山ツアーバス)=坂ノ谷林道=道の駅みなみはが=宍粟市役所
地図:宍粟50名山ルートマップ 『氷ノ山 三ノ丸』 
1/25,000地形図:「戸倉峠」「氷ノ山」
昭文社 山と高原地図 『氷ノ山』
メンバー:氷ノ山ツアーにご参加の方々32名 宍粟50名山ガイドクラブ5名 

☆台風21号接近の折、今日はさぞキャンセルが多いのでは・・・
と危惧していましたが・・
3名のキャンセルを除き、他全員がバスに乗って来られ、
まずは皆さんの頼もしさに驚きました。
登山中も足並みは揃い、植物や木々、山中の観察にも積極的で、
全員、台風ものともせず。

「頂上はすごいでしたが良い体験になりました。」
「避難小屋でのお昼も思い出になりました。」等々、の
感想がありました。
もちろん、山は晴れに越したことは無いのですが、
下山した時の充実感は天気に関わらず。
それが登山の魅力だと思います。

******************************************
⦅お土産⦆道の駅みなみはが にて



おいしんぼう麩 :長田産業(宍粟市山崎町千本屋)
☆兵庫県の道の駅で売っている、有名なお麩です。
おつゆに、鍋に、すき焼き、煮物に・・・
もちもちとした
美味しさで、好きな幅に切って使います。
なかなかスーパーマーケットではお目にかかれないので、

山行の度に買って帰ります。
台所に立てておくと、家族がいつもバケット(フランスパン)
と勘違いするのが面白いです。

コメント