goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

色々な事がわかってきますね

2010年02月08日 09時49分21秒 | 気になるニュース
 血液型がB型の人は、貧血リスクが低い-。理化学研究所と東京大の研究チームが、約1万5000人分の遺伝子の個人差をコンピューターで解析し、血液検査の検査値20項目と関連する遺伝子46個を見つけた。項目によっては個人ごとに血液検査の「正常値」が変わる可能性もあるといい、疾患のより正確な診断に役立つという。8日、米科学誌ネイチャー・ジェネティクスに発表した。
 理研ゲノム医科学センターの鎌谷直之副センター長と東大医科学研究所の松田浩一准教授らは、医科研に登録されている患者1万4700人分の遺伝情報と臨床検査の情報を解析。1人当たり計50万カ所の遺伝子の個人差(一塩基多型=SNP)と血液検査結果との関連を統計的に調べた。
 その結果、ガンマGTPやコレステロール値など20の検査項目について46個の遺伝子に新たな関連性が見つかった。
 この中で、血液型の違いをもたらす遺伝子が、ヘモグロビンの濃度と関連を示すことや、細胞の老化に関連する遺伝子が赤血球の数と関連することが判明。特にB型の女性は、貧血のリスクが全体の平均より約21%低いことが分かった。 

色々研究が進んでいますね。人の寿命もある程度はわかるらしいですしね。

ちなみに、80年代後半に、ミトコンドリアDNAの研究により、ミトコンドリアのイブはつきとめられている。当然学会では異端だったのでしょうけど。21人の異なる民族と書いてあったが・・・。

すでに、20年以上経過している訳だから、さらに研究は進んでいるでしょうね。

語彙無にはいかんともし難いですわ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何年かぶりに広告が入った

2010年02月07日 12時21分45秒 | 日記やらぼやきやら
今日珍しく何年かぶり・・・恐らく3年ぶり、いやもっと前かもしれない~求人のB4板の広告が入った。
その求人の内容はほとんどが、老人施設の看護士とヘルパーさんの募集だ。新聞広告も同じような傾向にある。

そして、すべてが4交代の内容である。ほとんどの時間帯は、トヨタの工場のシフトとなんら変わらない感じがした。

私も夕方から、翌朝までの14時間拘束(仮眠付き)の条件の仕事に約7年間従事した。

仮眠とは名ばかりで、眠れない。その間、昼中眠る為に、睡眠薬を服用したり、当然生活も不規則になり、原因不明の前立腺異常も起こしたりした。もともとの持病もあるから、それはそれは、もうコントロールは大変であった。

介護の仕事では無いが、お客さん相手の仕事だった為、もう自分の体のコントロールが効かなく為って最悪の事態も招き(お客さんにはわからなかったが)自分から退いた。

その7年間の間に、交通事故にあって酷いむち打ち症にも見舞われた。いまでもその影響が残っている。

私は思う、介護とは、人を扱う仕事である。機械の部品では決して無い。

向き不向きもあるし、従事する人の体力的な問題もある。なのに、ほとんど介護の求人しかないと言うのも変な話だ。別に介護の特集でも無いし・・・。

私は知っている。旧厚生省がゴールドプランを作くりその情報が発表される前に、すでに知っていた人物を。

なぜか?理由はどうでもいい。

しかし、当時、「介護事業は儲かるぞ!これからは、介護だ!学校作って、社会福祉法人つくって儲けるぞ!」と豪語していた人物が沢山いる。

介護が儲かる??私は当時疑問をいだいた。

細かい話はどうでもいい、兎に角大変なのは、末端の人々なのです。

皆、同じ人間だ。たたかれたら痛いし、きつい事を言われれば傷つく。

私が言いたいのは、いったいどれだけ儲けたら気が済むか?という事なのだ。

優秀な方ほど、その能力に長けている。

この単純な疑問は、実は、超考古学や人類の起源にも通ずる事なのです。

いったいどれだけ?

ここまでと決めたらもうそれでいいのに、できる人に限って次の目標を設定する。

そうしないと、拡張しないからだ。そして、次は跡継ぎを作るまでとか、組織を守る為とか、自分の関係(息のかかる連中)の育成にあたり始める。

末端は?「どうでもいい。いくらでもいる。ダメなやつだめ。」
     
「外国なら、物価も安いはずだ。優秀な外国人を輸入しよう。」

当時、15年以上もまえから、いやもっと前から、すべて計画されていた事なのです。

ぼやきですから、気の狂った居候親父のぼやきですからね。

これは、現場の大変さを知っているから書ける事です。決して、現在の従事している方々への批判ではありません。

経験上、タバコでかなりくるしませていただきましたがね。大体、介護や医療に従事する方々がタバコを吸うのはいかがなものかと思います。その心からは、いつも「こんな仕事やってられるか」と聞こえていましたが・・・。そして、天使のような優しい方々はいつも隅で、苦しんでおられました。




・・・・・・・・ここからは、負け犬のぼやきです・・・・・・・・

角度を変えたら、成るべく成るように世の中は動いているってことです。

もうこうなった以上は、何を言っても仕方がありません。

ただ、今からは変えられる。このブログを読んでくださる方々も必ず老後が来る。

その時の為に、生き方を変えて下さい。お金に縛られれば、一生お金に縛られる。

沢山のお金を老後の為に蓄えるのも結構。高級有料老人ホームで贅沢に暮らすのも結構。

しかし、必ずや、扉の向こうの世界が待っている。その事実だけは、私もあなたも同じです。

この世界は、目に見えない存在によって支えられている。

光も空気も、水も、土地も、本来お金では買えない。

その呪縛から開放され、個々に大切な存在を見つけてください。

これと言う解決策はありません。あると言う方は、組織をつくり組織の為に動いている方でしょう。

呪縛から開放されと書きました。呪縛は、自分自身でしか解けません。開放する鍵は、人の数だけあるのです。

呪縛は1つではありません。 でも今、はっきりわかるのは、お金の呪縛です。

最も人類共通で、最も日本人に共通な呪縛ではないでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

う~ん・・・またCO2説の擁護か

2010年02月06日 14時43分40秒 | 環境に関する話題
<氷河>ヒマラヤで年470億トン減少 琵琶湖1.7個分
2月6日2時31分配信 毎日新聞

 03~09年にヒマラヤ山脈やその周辺で、琵琶湖1.7個分に相当する山岳氷河の氷が毎年減少したことが、日置(へき)幸介・北海道大教授(測地学)と大学院生の松尾功二さんの分析で分かった。02年に打ち上げられた米国の人工衛星の軌道データを活用して算出した。過去40年間の現地調査で推定された年間平均減少率の2倍に上るという。ヒマラヤの山岳氷河はアジア南部の貴重な水源で、市民生活への影響が懸念される。15日付のオランダの地球惑星科学誌に発表する。

以上記事より一部を引用させていただきました。

ここからは、妄想です。もうしょーがない話です。

う~ん。地球変動は、遠い昔にもあったのです。は、たまたま化石燃料文明と時代が重なって・・・。
これ未来からみたら、議論がきっと別れる事となり、時の権威学者の争点になるんですな

「化石燃料が原因だ」「いや、地球の気候の変動期に入ったからだ」

とまあ、性懲りも無く延々と議論をして時間を潰す訳です。

そうしている間に、権力闘争に発展し・・・。どこかでまた大きな地殻変動が起きる訳ですね。ただし、環境破壊は別です。

基本的に、人類は移動してきたんです。環境の変化を受けて住みよい場所に移動して来た。
歴史がそれを語っている。

たまたま、大きな変動がここ150年間くらい無かっただけの話です。

基本は、自国でなんとかする問題なんです。何故自国かと言うと、その国で生きて行ける十分な食料や物資は、基本的にはその国にあるからです。もちろん例外はどんな事象にもあります。

日本は、農作物や魚介類は本来自給率100%なのです。なのに、他国の戦略で、お金に縛られているだけ。その気になれば、野菜工場、過疎地の開拓。養殖業の復興などなど、自給自足できるのです。

問題は他国の戦略です。

CO2の問題と、大気汚染や環境破壊と気候変動の関係を、すべて二酸化炭素・つまり権威しかわからない、目に見えない存在の所為にして、そこでお金を儲けようとするその姿勢こそ
真の犯人なんですがね。

石油やガスを使っていただかないと、原子力発電所を沢山作っていただかないと、お金を沢山貸していただかないと、国債も沢山買っていただかなと・・・。

「今は国民も大変なんで・・・。」「あーそう。君の国なんかいつでも潰せるよ。」

絶対潰せません! いい加減に生き残りばかり考えるの止めたら?

宿命からは逃げられませんよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪国は大変

2010年02月06日 12時04分21秒 | お天気関係
国営放送の天気予報で、この冬一番の寒気が流れ込んだ日本海側は26年ぶりの積雪のようです。ほんとに大変だと思います。

私も経験者ですから・・・雪を見ると恐怖がよみがえります

何せ、車のドアが凍って開かないとか普通ですからね。窓辺に置いたコップの水が、あくる日には氷の塊で、ワープロのフロッピーデスクやら、兎に角、気温差で結露が生じる機械類はすべて朝には凍ってますから。当然ビデオテープもヘッドと貼りついたりしました。カセットデッキも動きません。暖房して部屋が暖まるまでですけどね。

2重窓、2重壁の家で無いと生きて行けませんね。

ちなみに、の住んでいた家は、隙間風ピープーでした。後は想像してください。

で、の当てにならない記憶では、1月の元旦頃に来た寒波と差ほど勢力は変わらないのですが、違いは海水温度です。

流氷もかなり増えていますし、日本海側の海水温度が、1月と比べてかなり冷えてますね。

太平洋沖も水温が下がっています。たったこれだけの変化なのですが、水温の変化は空気の変化よりも天気に影響すると的に考えております。

南西方向からの気流の動きが強くなって来ているようなので、寒気の南下も幾分かは少なくなると思いますが。

追記・・・ 【ワシントン共同】米東部から中西部は5日、大雪に見舞われ、米海洋大気局(NOAA)は首都ワシントンなどに暴風雪警報を出した。ワシントンの積雪は50~75センチに達する見込みで、NOAAは観測史上最高記録の1922年1月の70センチを88年ぶりに更新する可能性があるとしている。

アメリカも大変な大雪のようです。アメリカは広いですからね~北と南ではかなり天気も違いますからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国で早すぎる夏?

2010年02月05日 19時56分27秒 | 環境に関する話題
中国気象局によると、同国南部で異常高温が続いている。雲南省では気温がセ氏30度を観測、海南省海口市は夏入りが宣言された。

 雲南省では2日、紅河ハニ族イ族自治州の元陽県で最高気温摂氏32.4度、玉渓市元江ハニ族イ族自治県では30.3度を記録した。その他にも高温に見舞われた地域は多い。日照りも続いており旱魃(かんばつ)で特産のさとうきびの栽培に被害が出ている。山火事にも要警戒という。

  平年の場合、海口市の夏入りは3月21日。2010年の1月30日は、09年の2月12日を抜き、「最も早い夏入り」になった。中国で1月中に夏入りになった記録は、過去にない。

以上2月4日付け サーチナニュース 社会から一部引用しました。

詳しい内容は、各自原文にて確認してくださいね。

中国では夏入りですか・・・雲南省ってどのあたりだ?一月半早い夏入りってことですね。

今年は、日本ではどうなる事やら・・・分析でもしてみるか。

で次回また・・・かもしれない。

追記・・・雲南省は昨年から50年に1度の干ばつに見舞われているそうで、サトウキビも壊滅的打撃を受けているようです。
水不足が深刻で・・・場所もインドに近いから暑い地方ではありそうですが・・・。

そういえばオーストラリアも深刻な干ばつだったと記憶していますが、ネットに情報は流れませんね・・・どうなったのでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近未来小説5

2010年02月05日 10時06分51秒 | 近未来小説
永遠の謎

20世紀も終わりのころ、生物のDNA配列を参考に、0と1ではなく、4種類の記号で演算するシステムが開発され、コンピュータの演算速度は飛躍的に伸びた。

その後、さらに2つの言語を追加する演算システムが太古の遺跡から発見された。

しかし、その言語はどうしても、20xx年の現在でも解読不能なのである。

地球では精製されない物質で出来ていた。


大昔、たたら人のみが、さびない鉄を精錬する術を持っていた。

そんな話は、世界にいくらでもある。

時の権力者は、その技術が欲しく抗争にあけくれ、時に生贄をささげてまでも、神と称する地球外生命体に懇願した。

しかし、与えられた技術は、不確かなものであり、地球外生命体の都合のいいものばかりであった。それでも、時の権力者にとっては、統治するに十分すぎる技術であったのであろう。

能力のある人間と交われば、得られると血族を大切にする勢力も存在する。しかし、その時代も長続きはしない。

DNAには、目に見えない2種類の暗号が隠されているからだ。 さらに封印の暗号まで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の電気使用量

2010年02月04日 21時19分11秒 | 電気使用量実績
立春なのにメチャ寒い・・・ブルブル。今月の我が家の電気使用実績がわかりました。

1月7日~2月3日・28日間で、なんと、なんと

102kwhでした。

昨年が、126kwhですから、-24kwhという結果です。

これ実は、あまりにも寒いので、こそっとの部屋で、カーポンヒータ200wを使ったのも入ってます・・・。

「何?自分だけ

「君たちの部屋は、ストーブあるでしょ・・・

「居候が贅沢に

原因は何か?やはり、夜遅くまで勉強している子供の勉強部屋の電球を、LED電球約5wに交換したお陰だと思います。

LED電球の効果はあったと思いますよ

しかし、誤解しないように。我が家のLED電球は、消費電力4.5w明るさ感は40w電球並みですからね。消費電力の大きなLED電球では、さほど効果が無いかもしれませんよ。

有名メーカーのLED電球は、消費電力8wとか10wとか言う商品もありますから。

よく調べて研究してからの交換をお勧めします。

2010年も、消費電力てきには、さい先の良いスタートがきれました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月のガス使用量

2010年02月03日 15時57分07秒 | ガスについて
最近ガス代金が異常な値上がりをみせている。どうやら、原料の液化天然ガスの値上がりが原因のようだが、円高で相殺されているのではないのか?

兎にも角にも、単価が高すぎる。

おまけに、ガスコンロも訳のわからない安全装置が沢山付いて、料理がし辛くて仕方が無い。ここ一番の時に、勝手に火が小さくなってしまう。これでは、料理にならない。煮物とかは、便利な機能なのかもしれないが・・・。

そこで、今月は、カセットコンロを主に使って見た。

今月のガス使用量実績。1月7日~2月3日(28日間)で、23㎥であった

昨年同月に比べて、-4㎥の結果となった。

うーん・・・。思った程努力が実っていないな・・・。

昨年は、暖冬であった。今年は、皆さんが感じている通り、寒い冬である。

水温が低いために、あまり効果を見せなかった・・・

ほとんどが、お風呂を沸かすのに必要だったガスだ。

それでも何とか、25㎥を切る事ができました

それで、ほとんど5000円の請求です・・・

ガス代はやっぱり高いですね



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画にはヒントがいっぱい

2010年02月03日 14時47分01秒 | つぶやき
以前にもブログに書いた事がありますが、映画にはヒントがいっぱです。

特に、ウイルスミスが主演する映画は、メン・インブラックといい、インデペンデンスデイといい、よくもまあ真実じゃなかった、真実に近い事を、面白おかしくインプットしてくれるものです。

どこまでが事実に近く、どこまでが作り事(戯れ)の世界なのか、誰にもわかりません。

だから、娯楽なのでしょうね。奥様方が、ドラマに夢中になるのと同じです。

さて、そんな面白いヒントをくれる映画を紹介。ハンコックです。

解説: アルコール好きで力加減のできない嫌われ者のヒーロー、ハンコックが暴走するヒーロー・アクション。市民に迷惑がられる日々から一転、愛される真のヒーロー目指し、まい進していく。ハンコックを演じるのは、『アイ・アム・レジェンド』のウィル・スミス。共演はオスカー女優シャーリーズ・セロン、『キングダム/見えざる敵』のジェイソン・ベイトマン。砂浜に上がったくじらを海に投げ入れたりと、これまでのヒーロー像をくつがえす型破りな活躍は見逃せない。

以上はヤフーの映画解説から引用です。

この映画単純に見ていたら、ただのSFヒーロー物映画なんですが、私は奥深いものを感じました。まるで、作者のメッセージではないかと思わせるほどです。

ハンッコックは雌雄一体。お互いがペアで存在している。ペアになったときその超能力は失われ、普通の人間になる。

普通の人間になったとき、体は不死身ではなくなり、やがて死が訪れる。

面白いですよね。 

ここからは、真実の話です。実は人間も、元々はお腹の中で雌雄一体だったのです。

それが、受精した瞬間の設計図により、ある時点の分化より男性と女性に別れるのです。

それまでは、まったく同じ成長過程。男も女も無い。卵巣が精巣に変化するだけなんです。

その事、自体とてつもなく凄い事なんですが、設計図通り変化してゆく訳ですね。

逆に言えば、元々一つだった。いや女性しか存在していなかったかあるいは、雌雄同体の存在だった生命が、設計図によって書き換えられたと考えても、面白いのではないでしょうか。では、自然に設計図が都合良く書き換えられるのでしょうか?

原生生物には、雌雄同体の生物は沢山いますよ。ミジンコなんかは、その性質をうまく使って、生存域の乾燥を耐えたりする事ができます。

エネルギー的に見れば、+と-。陰と陽。片方だけのエネルギーだけでは存在できない不安定状態となります。そして結合し、やがて消滅して行く。

考えれば考えるほど、面白いものが見えてきます。

沢山のメッセージが映画の中には散りばめられていますよ。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年に入り・・・

2010年02月02日 16時54分39秒 | 日記やらぼやきやら
今年に入り、特定の味覚が極端に落ちる、味覚障害になり、何を食べても美味しく感じ無いので、毎日、入り大豆と佃煮と生野菜を食べている。
甘さと、しょうゆからさが分からなくなると、いかに食事の味が無くなるかがよくわかった。焼きそばとお好み焼きはきついです・・・。味のしない麺と、小麦粉食べてる見たいですから~残念。

でも、入り大豆(節分の豆)を食べてもちゃんと大豆だとわかるし、野菜を食べても野菜の味がする。うーん人口的な味が分からなくなって来たか?
気長に付き合うしかないようです。

皆さん、味がわかるって事は幸せな事ですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする