くだらないシリーズ続きます。今回長いな
。
今回は ムカデです~~
。
も高校の時にムカデに噛まれました、全治1カ月でした。
手の甲を噛まれて、肘まで腫れあがりました。恐ろしい痛みですよ。
なので、ムカデには「怨念があります」「ハチにもありますが」
。
しかし、ムカデは何と益虫だったのです
。
ゴキブリやクモ、その他の虫を退治してくれる大切な益虫・・・・。
ごめんね知らなくて
。ムカデさん達。
何故
が噛まれたか?寝てる時でした・・・。その時顔も噛まれたので、
顔の上を這っていたムカデを無意識に取り除こうとしたのでしょう。
結果2か所噛まれました。これを俗に運が悪いと言うのでしょう。幸い顔は3日で腫れは引きましたが・・・。腕の方は重傷でした。でも寝てる時は襲わないで
。
それで、何故ムカデが部屋に侵入するかですが、餌となる小さな昆虫がいるから、それを食べに来るらしいのです。
ムカデが入る部屋は、逆に小さな虫も沢山いると言う訳です。
実家は、虫の宝庫だったのか・・・
。
今は、実は具合が違う。こちらが、ほんとの恐怖なのです。
ガーデニングブームがムカデを増やしているのです。マンションやアパートの
ベランダにムカデが、本来いるはずが無いのです。でも、ホームセンターで買ってくる腐葉土つまり、栄養が豊富な土ですね、この中にムカデの卵がある訳です。
そして、ベランダにいる小さな虫では、空腹を満たせず、室内に侵入する訳です。
ムカデとしては、故郷を離れ、訳のわからない土で生まれ、腹が減ったから餌を探して部屋に入る訳です。そこには好物の小さな虫達が・・・。
ほんとは捕まえて、近くの公園なんかに逃がすのがベストなんですが、無理ですね。そこで、仕方ないから対策をする訳ですね。
ムカデは意外に匂いに敏感らしいです。そこで調べたら、ナフタリンが有効だそうです。
後は、ムカデが嫌うスプレーなんかを壁に撒くとか。虫コロン(白い粉)とかも売ってますね。
の子供の頃の話は別として、自分達が原因で増えた益虫も、自分達で殺す。つくづく人間ってなんでしょうね?
調べていて、ほんとに嫌になって来ましたね
。
よくよくガーデニングをされている方は注意してくださいね。
田舎向けには、大きな蚊帳も販売している様ですね。こちらはかなり高いですが、
虫対策としてはベストですね。正に共存の道だと思います。
しかし、3万以上はするので、貧乏人には手がでません
。
次回はまとめ~みたいな。じゃーまた

今回は ムカデです~~


手の甲を噛まれて、肘まで腫れあがりました。恐ろしい痛みですよ。
なので、ムカデには「怨念があります」「ハチにもありますが」

しかし、ムカデは何と益虫だったのです

ゴキブリやクモ、その他の虫を退治してくれる大切な益虫・・・・。
ごめんね知らなくて

何故

顔の上を這っていたムカデを無意識に取り除こうとしたのでしょう。
結果2か所噛まれました。これを俗に運が悪いと言うのでしょう。幸い顔は3日で腫れは引きましたが・・・。腕の方は重傷でした。でも寝てる時は襲わないで

それで、何故ムカデが部屋に侵入するかですが、餌となる小さな昆虫がいるから、それを食べに来るらしいのです。
ムカデが入る部屋は、逆に小さな虫も沢山いると言う訳です。
実家は、虫の宝庫だったのか・・・

今は、実は具合が違う。こちらが、ほんとの恐怖なのです。
ガーデニングブームがムカデを増やしているのです。マンションやアパートの
ベランダにムカデが、本来いるはずが無いのです。でも、ホームセンターで買ってくる腐葉土つまり、栄養が豊富な土ですね、この中にムカデの卵がある訳です。
そして、ベランダにいる小さな虫では、空腹を満たせず、室内に侵入する訳です。
ムカデとしては、故郷を離れ、訳のわからない土で生まれ、腹が減ったから餌を探して部屋に入る訳です。そこには好物の小さな虫達が・・・。
ほんとは捕まえて、近くの公園なんかに逃がすのがベストなんですが、無理ですね。そこで、仕方ないから対策をする訳ですね。
ムカデは意外に匂いに敏感らしいです。そこで調べたら、ナフタリンが有効だそうです。
後は、ムカデが嫌うスプレーなんかを壁に撒くとか。虫コロン(白い粉)とかも売ってますね。

調べていて、ほんとに嫌になって来ましたね

よくよくガーデニングをされている方は注意してくださいね。
田舎向けには、大きな蚊帳も販売している様ですね。こちらはかなり高いですが、
虫対策としてはベストですね。正に共存の道だと思います。
しかし、3万以上はするので、貧乏人には手がでません

次回はまとめ~みたいな。じゃーまた

ホント、怨念ものだそうです~・・
虫はホントに苦手です。
ムカデは大きくなるとつがいで行動するそうなので、1匹殺すともう1匹が必ず探しに来るのだそうです。事実かどうかわかりませんが、岐阜県ではそうやって言われています。僕も苦手ですよ。人ほどでは無いかもw。
逆に、毎年見かけるものがいなくなるというのは、なにか自然環境がおかしくなってきているってことじゃないかと・・・私考えすぎ??
ムカデは大概つがいで行動してるのか、一匹見たら、必ずもう一匹現れますね~。
<今年は一度もムカデを見かけませんでした。。
どうなんでしょうね?ムカデの反乱でしょうか?