goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

無駄な時間を費やした・・・

2012年10月27日 13時12分54秒 | 日記やらぼやきやら
今日はこんないい天気なのに午前中がすっ飛びました・・・。
それはのTVドラマ・・・。

我家唯一のHD付きDVDレコーダに撮り貯めた番組をムーブするときに起こりました・・・。
機械も地デジに移行する前の古い機械なんですがね・・・一応チューナーを付けて録画までは旨く行くのですが、HDに録画してある番組がすっ飛ぶといけないのでDVDRWに移動していたのですが・・・。

古いからコピーも1回のみですよ・・・ムーブしたらおしまいです。この時になんらかの不具合が起こればデータはアウトだろうなとは薄々感じていましたが、案の定でした・・・。

しかも、同じメディアを繰り返し使っていると劣化があるからと違うメーカーのメディアを使ったら最悪の結果となりました。もちろんCPRM対応のメディアです。

移動が終了して、いつもならすぐに動作音が終了するのに・・・?なかなか動作音が終了しないな?変だな?と思ったのですが・・・。

それでも一応DVDRWに移動できたみたいで、一回は再生できたのですが、2回目は・・・。

????このディスクは再生できませんだと寿命が来てますだと

見たことも無いエラーメッセージが・・・。

あらら・・・どこに原因があるやらさっぱり分からず・・・・。

たかがドラマなんですがね・・・・きっとの機嫌が悪くなる事でしょう。

「撮り貯めるなよ」と言いたくなるのですが・・・。

なんだか地デジになって、より家庭内の揉め事が増えた気がします。

私みたいにTVを見なければ問題ないのですがね・・・ニュース番組以外はほとんど見ませんからね。

公共の電波に乗っかった以上はそこに著作権を求めるのは・・・どうなんだろうとは思いますがね・・・。

番組の中でもスポンサーのテロップは平気で入ってくるし、ここまで複雑に保護する必要性が見出せませんけどね・・・。

ある種の「いじめ」としか感じられないのは私だけでしょうかね・・・・。

ある意味ビデオテープの時代が良かったのかもしれませんね。

物理現象ですからどこかには原因があるのでしょうけど、いちいち検証できない位にメディアと機器の相性が存在するようです。

そこえ持ってきて、暗号化技術の問題ですからね・・・興味が無くなって当然ではないでしょうか。

複雑怪奇な世の中です。高い機械に買い替えを迫られ(地デジ移行の話)、いまやブルーレイの時代です・・・。

貧乏人は切り捨てるだけですけどね~別にTVドラマ見なくても生きてゆけますから

色々な意味で選択の時代ですよ。

う・・・・しかし、消えたドラマどうしよう

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一応警戒?? | トップ | 売り場が様変わり »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (楽央)
2012-10-27 16:18:49
今日もいい天気でした。

う~ん…アーヤパパさんも奥様もそれぞれ別の意味でガックリしてらっしゃる事でしょう。双方のお気持ちがわかるだけに私も言葉がありません(汗)

実は、私も今日、同じ思いをしたばかりです。

ちゃんと録画予約したのに~
それでも動かないから、手動で録画したのに~
今日確認したら、真っ黒でした(泣)
最終回だったんですよ
うわぁぁん!

再放送しそうもないし…

とりあえず、いつもなら見ないで後日ゆっくり見てる番組だったのが、その夜に限ってみていたので内容はわかったんですが…
やはり撮っておきたかった

く~~

諦めが肝心かなぁ(T_T)
返信する
録画 (アーヤパパ)
2012-10-28 09:54:12
こんにちは~楽央さん。なななんと~~
楽央さんも録画が旨く行かなかったですと??しかも最終回・・・それはきつい
お気持ちお察しします。こればっかりはね・・・。

我が家ではそうなると諦める事にしています。

子供が撮り貯めていたドラマかなんかですが、HDごとぶっ飛びまして、試験が終わったら見ようと楽しみにしていたらしいのですが・・・・。試験にも影響したらしいです。
こちらは、そこそこ新しいHDDVDRW機で地デジ移行でもOKな機械だったのですがね・・・。5年保障入っていたので修理は無料だったのですが、録画内容までは保障されません・・・・。現在はインテリア状態ですよ。

最終回まで入っていたので、それはそれは、落胆は大きかったと思います。

ビデオテープならば、ぶっ飛ぶ事は無かったでしょうけども、別の管理が必要だから・・・やっぱり管理能力なのかんぁ・・・・。その事件をきっかけに、機械嫌いの子供がさらに機械嫌いになりましたね。

話変わって、今回失敗したドラマは結局DVD化されるらしく、新しい暗号技術でも施されてるんじゃーねーの?と疑いたくもなりました。

そうやってDVDの購買意欲を掻き立てる戦略?なのかもしれませんね。

楽央さんの番組も、もしかしたらDVD化されるのでは?

元気出してください・・・といってもしばらくはショックですよね(涙)。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記やらぼやきやら」カテゴリの最新記事