goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

手持ちの端末記録2

2023年11月17日 11時34分35秒 | パソコンの話

冬らしくなって来ました。? 秋らしくなって来た?どっち?もう秋なのか冬なのか・・・。

秋とも冬とも言えない季節。これが正解なのかも? 皆様のお住いの地域ではいかがですか?

実家の母がちょっと、痴呆ぽくなってきましてね・・・(診断は付いていない)。高齢になると皆歩む道らしいのですが、長寿がほんとうに良いのか?少なくとも普通の主婦が90歳を超えて生きていられる時代は過去の日本には稀だった気がしますね。何せ昭和の時代でも、100歳を迎えると国から金杯が頂けたのですからね。人生100年時代とか言われますけど、QOLの質が見込まれない貧乏人(僕のこと)は考えないと・・・大変な時代の到来です。

さて、手持ちのもう一台のノートPC君に強制的にwin11をインストールしてみました。

スペック的にはサクサク動くはずですけど、i5-3210Mなんでね、CPUの要件でNGになった端末です。

win10 64ビットなので、上書きインストです。インストOK。その後11月までのアップデートインストOK。 ただし、不必要なアプリはすべて削除してあります。逆にネット閲覧とメール、動画閲覧、簡単な文書作成(wordpadなど)のみのシンプル構成です。Freeの文書ソフトなんかは問題なく動きます。カメラ無いんでね、teamとか不必要ですからね。win10時代から削除してあります。game はソリティアで十分w。

でも時間はかかりましたw。まる1日はかかります。サービスの設定とかすべてデフォルトになりますからね。タスクバーの幅をわざわざレジストリをいじって変えたのに、11月のパッチをあてたら、元に戻りました(涙)。

アピアランス(外見)のカスタマイズ性は非常に低いのがwindows11の特徴なのかも?

慣れ親しんだwin10の外見が懐かしい・・・。使い勝手も良かったしね。

正直いろんな機能多すぎ・・・。それと古いPCだと、ドライバーの問題があります。HPは特に要注意です。結局削除するしかなく、起動時に毎回警告が出ますよ 削除しても不明ドライバーは残るんでね・・・なんかMSの機能と競合するとかなんとか・・・大人の事情の結果かな?

それと、今回の11月のアップデート(win10でも同じ)で、edgeの仕様も大幅に変更されているのでね、細かな設定までしないと、デフォルトの状態だと各種窓はopenのままになりますよ。

ま、供給さまの言うがままって事ですけど、非力なPCだと、それが足かせになって描写にメチャクチャ時間かかる事になるので、不必要な窓は閉めましょう。

今日はパソコンの話でした。 さて、もう少し古いPCも実験してみようかなぁ・・・無駄かもしれないけど。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 手持ちの爆速マシンにインス... | トップ | おっさんの二人言(ごと) »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (アーヤパパ)
2023-11-23 21:40:06
こんばんは。IT関係のお仕事をなさっていたのですね。僕は単なる趣味で恥ずかしい・・・。Unix系はよくわかりませんが、ubuntuは、古いwindowsにインストして遊んでます。そのubuntuも、アップグレードに頭もマシンも付いて行けなくて・・・有料のubuntuがメインになり始めたので、無料でというのは難しい時代になってきた気がします。ただ動かすだけ問題ないのでしょうけど、VPNとかは中々と敷居が高くて理解不能です。そもそも無料のVPNって安全なのかな?と思ってしまいます。
返信する
Unknown (放射能の暇人)
2023-11-20 23:47:33
私はかつてWindowsとUnix系OSの両方で仕事をしていたので、Unix系OSのOSとしての当り前さと素直さを知っているつもりなのですが、もう年を取って疲れ果ててしまったので、ビルゲーツの奴隷のまま人生を終える事になりそうです。
返信する
残念です (アーヤパパ)
2023-11-20 17:47:40
コメントありがとうございます。変更点が多くてかなりダメダメです。スタートメニューも慣れ親しんだwindows10とかなり違いますね。まだ実験していませんが、どうやら強制的なアップグレードが可能なのも22H2までで、23H2からは、それもNGなようです。windows11へのアップグレード必修要件の緩和も検討されるような記事も発見しましたが、現時点では希望はかなり薄いようです。実質の締め出し?濃厚。
これだけパソコンを普及させてある時点で・・・何だか金貸しの歴史と同じですね。 次のターゲットは携帯端末、次はウエアラブル端末・・・。ま、便利の裏返しは不自由。まさにそんな時代がやって来そうです。
返信する
Unknown (放射能の暇人)
2023-11-19 17:11:36
やはりWindows11はダメダメのようですね。
私のデスクトップPCのCPUはCore i3 8100なので、Windows11に対応可能のようですが、現在のQOLを出来るだけ維持するために、Windows10をギリギリまで使い続けたいと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

パソコンの話」カテゴリの最新記事