goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

いきなりの真冬じゃん

2024年11月29日 09時59分40秒 | 環境に関する話題

ま、ま冬・・・。西回りの寒波。小春日和かと思えば、次の日は師走並みってさ・・・このブログで書いた通りの展開。身体にこたえるのは人間だけか?

いつどこで根が切られるのか不明。多分夜中だろうな~しかも土の中で切られている。 犯人はダンゴムシなんだが、中途半端な冬眠状態だから、腹が減って目が覚めたら食べる。そんな感じなんだろうなぁ・・・。

で切られた若い芽がこちら。

見事に地中で根だけを食べている。どうやらダンゴムシはホウレンソウの根が好物のようだね。

写真の一番左は、細かな根だけを綺麗に食べれれている。他は思いっきり切られている。その下の根は全部食べられたか、分離されている。当然ホウレンソウの成長は止まる。ホウレンソウも必死に生きようとしているが、他のホウレンソウと比べて元気が無いので発見は簡単。 スーッと抜ける。またやられたか・・・。

他のエリアとは区別してある区画なので、今成長中のホウレンソウが大きく成り次第、土ごと破棄する予定。

たぶんダンゴムシが好む何かがこの土にあるのだろう。 年何も使っている土だからね。 大きなプランターみたいな感じ。

広い畑では起きない現象なんでしょう。きっと・・・。

それにしても、一つ一つやられて行く様は、見ていても忍びない。 真冬になるまで何本捕食されずに残るやら。

くどいようだが、ダンゴムシは益虫ではありません。 益虫の面もあるかもしれないが、ほぼ害虫。 周りには落ち葉が沢山あるのにそれを食べずに新芽の根を食べる。それを害虫と言わずして何を害虫というかである。

推測だが、在来のダンゴムシが、海外のダンゴムシと・・・交配? 兎に角、ピンセットにはくらいついて来るし、攻撃性の高いダンゴムシが生息していることは間違いない。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« え?何この生暖かさ? | トップ | 今の時期ならほんのり暖か »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

環境に関する話題」カテゴリの最新記事