goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

LED電球に思う・・・2

2010年01月16日 11時41分32秒 | シリーズ物
さて前回の続きです。どんな場所にLEDが向くか?と言う話なんですが、逆に向かない場所を考えてみるのも方法の一つかもしれません。

① めったに使わない場所・・・たとえば屋根裏部屋とか倉庫とか。ただし、取替えが厄介な場所ならOKですね。寿命が長い分取り替える手間も省ける。

② 調光機能がついた照明器具・・・これはほとんどのLEDが無理だと思います。

③ 風呂場などの密閉型の照明器具・・・ほとんどのLEDが放熱板がついているためこれも不可です。避けた方がいいと思いますが、説明書に密閉器具対応かどうか書いてありますよ。

兎に角値段もそこそこする商品ですので、説明書はよく読む必要がありますね。
ちなみに←こいつはまったく読みません。

我が家では、今のところ夜遅くまで勉強している子供部屋の照明と、スタンドをLEDに交換しました。

定額給付金の残金を使用しました。

今後は、玄関と残りの部屋の照明を交換する予定です。

「どこにそんなお金があるのかな?」

「お金は天からの回り物、回ってこないわな・・・

次回は次世代の風を気が向いたら書いてみます。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あちらこちらで | トップ | 分かれ道 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (ポメ)
2010-01-17 00:03:45
LED電球は・・そういえば、クリスマスのイルミネーションがそうだった!!
とても明るかったです。
あんなに小さいのに・・

LEDの向かない場所を教えていただいて、
助かりました。
多いに参考にさせて頂きます♪
返信する
Unknown (アーヤパパ)
2010-01-18 09:30:54
おはようございますポメさん。いえいえ大した内容ではありません。
日本の有名メーカー製のLED電球は7wとか8w消費電力が書いてあるのですが、海外のLED電球などは、消費電力ほぼゼロなんてのもあるのですよ。もちろんデータだけなので実際の製品で比較した訳ではありません。
調べれば調べるほど混乱します・・・
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

シリーズ物」カテゴリの最新記事