新型インフルエンザが静かになったと思ったら、PCウイルスが蔓延。
さらには、こんなところでは、新種のウイルスが
。こちらも深刻な事態だ。
東京都多摩地区の梅の木から昨年、果樹に感染する植物ウイルス「プラム・ポックス・ウイルス(PPV)」が検出された問題で、農林水産省と都は近く、植物防疫法に基づく省令を出し、感染したすべての木を10年度中にも伐採する方針を固めた。JA西東京吉野梅部会によると、青梅市の観光名所「吉野梅郷」の約1万本のうち少なくとも1500本以上が伐採対象になるとみられ、観梅や梅干しの生産にも大きな影響を与えそうだ。
PPVとは何か?
梅や桃、スモモなどサクラ属に感染する植物ウイルス。果樹の葉や実に天然痘(ポックス)のような丸い模様が出る。1915年に欧州で初めて確認されて以来、アジア、アフリカなど各地で発生している。アブラムシの媒介や接ぎ木などで感染する。農水省は国内への侵入を警戒していたが、愛好家らが珍種の梅などの苗や接ぎ木を密輸入して感染が広がったと推測される。
以上記事から引用です。
簡単に言えば外来種ですな。梅の花だけでも大変な事態なのに、事が梅だけで落ち着けば良いのですが・・・。
桜属ってところが気になります。
さらには、こんなところでは、新種のウイルスが

東京都多摩地区の梅の木から昨年、果樹に感染する植物ウイルス「プラム・ポックス・ウイルス(PPV)」が検出された問題で、農林水産省と都は近く、植物防疫法に基づく省令を出し、感染したすべての木を10年度中にも伐採する方針を固めた。JA西東京吉野梅部会によると、青梅市の観光名所「吉野梅郷」の約1万本のうち少なくとも1500本以上が伐採対象になるとみられ、観梅や梅干しの生産にも大きな影響を与えそうだ。
PPVとは何か?
梅や桃、スモモなどサクラ属に感染する植物ウイルス。果樹の葉や実に天然痘(ポックス)のような丸い模様が出る。1915年に欧州で初めて確認されて以来、アジア、アフリカなど各地で発生している。アブラムシの媒介や接ぎ木などで感染する。農水省は国内への侵入を警戒していたが、愛好家らが珍種の梅などの苗や接ぎ木を密輸入して感染が広がったと推測される。
以上記事から引用です。
簡単に言えば外来種ですな。梅の花だけでも大変な事態なのに、事が梅だけで落ち着けば良いのですが・・・。
桜属ってところが気になります。
今年もよろしくお願いします。
こんなのも木の病気があったんですね。
ナラ枯れも広がる一方のようですし、今年はいろいろと正念場かもしれないですね。
春になれば、ミツバチの状況もわかってくるのでしょうけれど、少しは改善していますかね。
それではまたよろしくお願いします。
梅は咲いたか桜はまだかいな♪じゃーないですが、収まるといいですね。個人的には今回の寒波で、外来種の中で進化する種と淘汰される種が出来ると思うのです。進化した種は寒さにも生き残れる変異を体得する訳ですから怖いですね・・・。
この寒さで生き残った蚊とかが、この夏当たりにどのように変異するか・・・考えたら背筋が凍ります。