goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

似てるけど別物です

2013年05月26日 09時32分43秒 | 自然観察日記的回想
この世の中汚名と申しますか、見た感じが気持ち悪いとかの理由で敬遠されがちな虫が多いです。

今日はそんな虫の話なんで興味の無い方はスルーいや一応知っておいて下さい。実は僕も詳しくは知りませんでしたから・・・。

実は友人宅の小さな溝の掃除をしていましてね・・・。枯れは葉がいっぱい溜まっていて。そろそろ梅雨も近いのでここいらあたりで綺麗にしようと思いましてね。

一人は何をしても気楽でいいですよ(笑い)。さて、作業をしていて落ち葉を片付けていたら、なんとそこに体調3センチくらいのムカデの子供と思しき虫たちが・・・げ。お前たちだけは許すわけには行かない・・・。子供の頃にムカデにかまれて一ヶ月間苦しみましたからね・・・。

でもなんだかムカデじゃー無いような・・・つっつくと丸くなるしなぁ・・・。あんまりよく見えないんで(目が)兎に角退治・・・。

一通り作業を終えて、ひと段落するとどうもあの虫が気になる。そこで部屋に戻って調べてみると・・・なんとムカデで無くて、ヤスデである事が判明

しかも、ヤスデ君達はどちらかと言うと益虫の部類・・・見た目に気持ちが悪いので害虫の汚名を着せられている事も判明!

そうか・・・やっぱりな・・・なんだか小さな囁きを感じたんだけど・・・思い込みって怖い。
今回の場合は、思い込みよりも無知かな。

では、ムカデとヤスデの大きな違いは?

日本に普通に生息するヤスデは体長が2センチくらいだそうです。ムカデの子供も同じくらいなのでここで見間違えますが、ヤスデはつついたりすると丸くなって動かなくなります。これが大きな特徴でしょうね。また、ヤスデは枯葉を分解してくれる大切な掃除屋さんの一種です。ただ、踏んだりすると臭気を放つらしいのでこの辺りの事も厄介がられる所以だろうと・・・。

一方ムカデの方は、つついても丸くならないだろうなぁ・・・たぶん。

学術的には、ムカデは一節に足が左右1本づつ、ヤスデは一節に足が左右2本づつ生えている。

そこまでじっくり確認できる余裕があればいいのだが・・・。

補足・・・実はムカデも一応益虫の部類なんですよ。個人的には相当許せないが・・・。台所の嫌われ物の黒いやつを捕食してくれるのがムカデやゲジ達・・・。

そんなわけで、これからの季節、彼らも活発に活動を始めます。見かけたら今日の記事を思い出してくださいな。

どんな生物でも大量に発生していたら悠長な事は言っていられないのでそれなりの処置は必要でしょう・・・。

??お前たちもな・・・って。どこからともなく囁きが・・・。

地球の厄介者にはなりたくないものです

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朗報なのかなぁ・・・ | トップ | 雑多もろもろ »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (楽央)
2013-05-27 00:26:11
ひえぇぇl~!

ヤスデもムカデもやめてぇぇ~~!!

ついでにミミズもナメクジもダンゴ虫も~!!

卒倒しそう・・・

返信する
すんません (アーヤパパ)
2013-05-27 10:17:24
こんちは~楽央さん・・・ですよね・・・・。

見た目は悪いけど、影になっていい仕事してるんですよ彼らは・・・ナメクジはよく知りませんけどね・・・。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

自然観察日記的回想」カテゴリの最新記事