朝から太陽の光が照り付けている当地です。軽いフェーン現象??
気圧の変化も著しく(体感的な話)、時折ふらつきます。
さて、あれやこれやと言う間に、発達した台風15号ですが、進路を東寄りに変えたもよう。
東海地方直撃から静岡~関東方面になりそうですよ。
970HPで瞬間風速50メートルって・・・どんだけ超コンパクトで強烈なの??
上陸時の中心気圧が970hPa未満で関東へ上陸した台風は上記の4例しかないらしく、かなり警戒した方が良さそうです。でもさまだスピード35キロなんだよね。原付並み・・・。
いつから速度あげるんだろう??
なんかデータと実際がアンバランス・・・。
問題はかねてからこのブログで取り上げている台風の卵です。
15日過ぎには、日本域の気圧配置にも反映されるでしょうが、大きさや規模は15号をはるかに超えています・・・。直撃食らったら災害級ですよ・・・。
あくまでも長期データ上のお話ですけどね。 AIが予測している仮想空間のお話です。
今月の中旬過ぎには、そんな未来予測もはじき出されているという話ですが・・・。
なんだか紀伊半島をかすめて伊豆半島方面へ列島を縦断しそうなんですけど・・・。
15号も14号も13号もすでに予測されていたので、同じような傾向性は続くと見た方が無難でしょうね。
個人レベルで出来ることは、災害時の備蓄の確認でしょうか。 けっこう消費期限切れの備蓄多いですw。
消費増税前に、備蓄の点検プラス買い足しでしょうかね。
大難は小難に小難は無難に転じますようにと大地へ話しかける
でした。
気圧の変化も著しく(体感的な話)、時折ふらつきます。
さて、あれやこれやと言う間に、発達した台風15号ですが、進路を東寄りに変えたもよう。
東海地方直撃から静岡~関東方面になりそうですよ。
970HPで瞬間風速50メートルって・・・どんだけ超コンパクトで強烈なの??
上陸時の中心気圧が970hPa未満で関東へ上陸した台風は上記の4例しかないらしく、かなり警戒した方が良さそうです。でもさまだスピード35キロなんだよね。原付並み・・・。
いつから速度あげるんだろう??
なんかデータと実際がアンバランス・・・。
問題はかねてからこのブログで取り上げている台風の卵です。
15日過ぎには、日本域の気圧配置にも反映されるでしょうが、大きさや規模は15号をはるかに超えています・・・。直撃食らったら災害級ですよ・・・。
あくまでも長期データ上のお話ですけどね。 AIが予測している仮想空間のお話です。
今月の中旬過ぎには、そんな未来予測もはじき出されているという話ですが・・・。
なんだか紀伊半島をかすめて伊豆半島方面へ列島を縦断しそうなんですけど・・・。
15号も14号も13号もすでに予測されていたので、同じような傾向性は続くと見た方が無難でしょうね。
個人レベルで出来ることは、災害時の備蓄の確認でしょうか。 けっこう消費期限切れの備蓄多いですw。
消費増税前に、備蓄の点検プラス買い足しでしょうかね。
大難は小難に小難は無難に転じますようにと大地へ話しかける
