趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

カメムシとTシャツと私w

2024年05月22日 12時37分50秒 | 環境に関する話題

沖縄が梅雨入りしたとか。昨日は快晴。 長袖では暑かった。今日はもう雲が出て来て、午後は小さなソーラーパネルでは発電は無理でしょうな。今夜は満月。フラワームーンだそうだ。アメリカでは5月の満月はややピンク色に見えるそうで、特別な意味があるとかなんとか・・・。日本でも5月の満月の夜には京都の鞍馬寺でウエサク祭が行われるそうです。木々が芽吹いて自然のパワーがみなぎる季節ですから、古来より大祭が行われて来たようですね。で、今夜は当地ではおそらく雲に覆われて見えないような気がします。見えたらラッキーなのかな?

さて先ほどちょっと気になる見出しを発見。これです。

「25府県がカメムシ注意報 大量発生、果物被害に懸念
2024年5月21日 18時53分 共同通信

今年は3月22日の愛媛県を皮切りに4、5月にかけて関東から九州の各地に広がった。ナシなどの産地で知られる千葉県は10年ぶりとなる注意報を今月発令した。」

記事の内容については検索して下さい。 

そういえば今年はカメムシが多いという話をよく聞きます。 僕的には、カメムシよりも圧倒的にムカデとダンゴムシが多いのですけど・・・。カメムシも小さい個体(子供?)を何匹か処理しました。今の所は異常な感じはしませんけど、飛騨市周辺では家の中で発見される(越冬では?と思うけど)ケースが多いとか。因みにですが、全国的に問題になっているトコジラミも「カメムシ」の仲間。

それで思い出しました。カメムシの異常発生と大雪の関係。このブログでも何度か取り上げました。先ほど改めて検索して見ると、気象予測モデルと生態学的な要因の結びつき 最新の気象予測モデルとカメムシの生態学的な要因を組み合わせることで、彼らの活動パターンを予測し、それを基に大雪の可能性を推測する研究が行われているそうです。実際のところ、気象データと生態学的な要因を組み合わせた研究が進められ、その結果から2023年の大雪予測が行われたようです。 確かに去年はここ数年の内ではかなり寒かった記憶もありますし、雪も量的には多くは無かったですが、何度か降りました。

しかしながら、見つけた記事の最後に、「カメムシの大量発生は、気象条件の変動に起因する可能性がありますが、一概に寒冷化の前兆とは言い切れません。カメムシの行動は複雑で、異常気象や生態系の変化も影響します。」ようはまだ決定打では無いという事のようです。ただ、今回のように農家に対してのなんらかの注意を出せるようにはなったのかな? 農家さんは大変だ・・・家庭菜園をやってつくづくそう思います。ミニメロン一つでも管理が大変ですから(あくまでも完全無農薬の場合ね)。

他にも、カメムシの異常発生と花粉の飛散との関連付けとか色々あるようです。

ただね~平年の280倍だとか、ホームセンターでカメムシ対策が品薄だとか、かなり深刻な地域はあるようですね。 

今回の参考記事は https://mihoniti.com/stink-bug/ などでした。興味のある方は、『カメムシの異常発生と大雪の関係』などで検索してみて下さい。

カメムシとかバッタとかなかなかと会話が成立しないのでね・・・会話が成立する人いるの?と自問自答w、昔はもっと山や自然を(大きな祭りじゃー無くて)、個人個人が人知れずそっとしていた気がしますけどね。誰に言われるでも無く自然にゴミを拾っていた。さすれば自ずとオーバーツーリズムの弊害など消えて行くものです。ま、世界的にボタンの掛け違いが起きているそれが今の世界ではないのでしょうか。

そんなわけで、ただひたすらに、今日に感謝。おおいなる自然の恵みに感謝かな。

そうそう今日のタイトルね、昔洗濯物を取り込んだ時に、Tシャツの中にカメムシがいてね。気が付かずにそのまま部屋の中へ・・・。その時に、何故か「部屋とYシャツと私」が心の中に流れたわけ。なんでその歌が浮かんだのか?その理由はわからないけどね。なので僕の中では、カメムシ⇒条件反射で「部屋とYシャツと私」となるわけです。 やべやべ、その歌に特に思い入れは無いけど、何故か心に浮かぶフレーズ・・・。♪部屋とYシャツと私 ♪カメムシとTシャツと私 似て無いですね。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024年の梅雨の傾向だって | トップ | 消費期限の切れた種その後(成... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

環境に関する話題」カテゴリの最新記事