この時間やっと部屋の温度が10℃を超えました。 カセットコンロ暖房は時間がかかります。このカセットコンロ暖房もそろそろ限界かな・・・。理由?カセットガスが高すぎるw。一昨年までカセットガスは3缶で248でした。今年は248円が ⇒398円ですよ。必死に安売りの店を探してこんな感じ。そうなると3缶使て、実質12時間しか暖房出来ない。弱モードで最長4時間しか使えないからね。灯油18リットルが安い店で2000円くらい。そうするとカセットガスを5セット買うのと同じ。
石油ストーブなら普通にお湯を沸かせるし、簡単な料理もできる(煮物に限られるけど)。
一方カセットコンロを料理では無くて暖房に利用すると・・・これね
料理は出来ないから、暖房利用だけになる。それで一缶で最長4時間。実質3時間だな。となると3缶で9時間。コストは約400円。
石油ストーブの暖房コストはおおむね一週間で一缶だから、約2000円。
カセットガスの場合、一日9時間で400円。 一週間で2800円。結論でたね。石油ストーブの方がコスト的にも優れている。※石油ストーブでもカセットコンロでも1日9時間位しか使わないから
岩谷が水素なんぞ開発して、そのコストを他にアドオンしてるからこんな事になるんじゃい!
ただ、点けたら直ぐに温まるし、取り扱いは石油よりも楽な点は多いけど。その優位性(便利さ)がアドオンされているのかな?石油ストーブは点けたり消したりした時がかなり臭いからね・・・空気を汚すからね。CO2の問題は別。
大体、温暖化の原因はCO2じゃー無いからね。一部はあるかも知れないけど、山火事や、紛争により発生する問題、森林開発の野焼き、田舎の野焼きなどなど、石油ストーブが出すCO2と桁が違う。
人類の都合と言えば、それまでだけど・・・
この問題だけを考えても、同じだね。
何か大きな問題が起こって、それ以上に大きな問題が起きると、人間は思考能力が失われる。
はい。政治問題のすり替えだね。
昔、ショックアブソーバーで有名な企業の不正問題があった。 詰め腹を切らされた社員は沢山いたよ。
一事が万事。元をたださないと同じ事また起きる。
承認承認承認…じゃー無かった、認証、認証・・・。みんなで不正をしたら怖くないってか?
末法の世の中ですな。てことは、お釈迦様の予言通りになる。ただそれだけ。
貧乏人は静かに、順番に扉の向こうの世界へ歩むだけ。
沢山の思い出と感謝を胸に。
今日に感謝。大いなる自然の恵みに感謝。自然界に無駄は無し。