この3連休は雨の傾向な当地です。天気予報が言ってた程暖かくはありません。何故かって? 太陽が沈む位置が既に11月だからですよ。一気に季節が進んだ? どうも極端な動きです。
さて昨日は久しぶりに目眩の発作が来まして、ダウンしてました。何せ急に起きますからね。気圧の変化と寒暖差に身体がついて行きません。
この先どうなるのかな?とデータを眺めたところ、どうやらあの冷え込んだ列島(10月7日)と同じくらい冷え込みそうですよ。やはり次の寒気の山はすぐそこのようです。そんなデータがこちら
10月19日午前9時の予測データです。列島全体に青色の冬の温度分布が目立ちます。北日本はかなり冷え込むのでは? 朝9時ですから、この先(この日)、30℃近くまで気温が上昇したら、1日の寒暖差は半端ないと思いますので、やはり精々25℃あたりが最高でしょうね(11月上旬の愛知県基準)と推測します。関東方面は逆に水色の分布です。山では秋が進むと思います。
太陽の沈む位置。そして寒気のデータからして、10月の第3週目は平年よりも寒い感じがします。雨ならもっと低いでしょうね。雲一つない秋晴れの日以外は、低温傾向な気がしますね。
今日衣替えをしました。2、3枚は半袖も残しましたが、夜は結構冷え込むので、冬物も出しました。
皆様方の地域は如何でしょうか?
いよいよ菜園の夏キュウリもお役目を終える時期が迫っているようです。
今日に感謝。おおいなる自然の恵みに感謝。