天気予報通り夏日になった地域も多かったと思います。友人宅の日向の温度計は午後2時頃に30℃を示しました。まだ4月も上旬ですけどね。
残りのホウレン草を収穫したり、ショウガを植えるための土づくりに明け暮れた1日でした。明らかに昨年の4月とは太陽が沈む位置が北へずれています。僕の目印によれば6月位置位ですよ。何が起きているんでしょうね?
さて、太陽活動に関してですが、大きな黒点群は地球方面からは遠ざかっているのですが、今日の夕方に大きな地磁気嵐が発生したようなので、またレベルが4になるのでしょうかね。問題は大規模なファクターXが発生したそうです。連動するようにバヌアツでM6.2が発生。 かなり要因が重なって来たようです。
水曜日~金曜日にかけては中部地方は雨模様なので直撃は回避かも?でも、土曜~日曜(16日~17日)にかけては、西日本全域が晴れのエリアになる予測なので、台風通過の影響と相まって、そこそこの規模の発震の可能性大です。
フレアの影響は無くとも、他の因子がエネルギーを補うのか・・・?
そういえば、例の流行り病は2類から5類へ移行して、大きな流れが(人間の思惑)が交錯するので、危険度はさらに上がるかも知れません。
外れるに越したことは無いのですが、小規模な震えで収まれば幸いな事です。
備えあれば憂いなしって・・・毎回書いてますが、ここに来てファクターX(600nT)は気がかりです。