goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

晴れたり曇ったり・・・あー忙し

2019年06月11日 15時57分11秒 | 部屋の照明代0円生活
午前中は良い天気でしたが、午後からは 晴れたり曇ったり。 小さなソーラーシステムですと出力オーバーかと思えば、出力アンダー・・・接続機器は自動遮断。 ローテクスイッチなら復帰と同時に復活するのですが、プッシュスイッチなどは復活しません。 家事の手を止めて復旧に行くのですが・・・
正直疲れます。

でも、その努力のかえあってか 6月の電気代は中古一戸建てでほぼ2000円でした。税金やら再エネ発電促進賦課金を除けば、余裕で2000円以下です。

確か先月は3回ほど除湿器も稼働したなぁ・・・。使用量としては60kwhですよ。

夜の照明の電力は昼間蓄電したモバイルバッテリーや充電電池使ってますからね。 5月後半の天気続きが大きな助けになりました。

今月の電気代はそうは行かんですよ。 既に曇りや雨続きですからね。

今日も午後はほとんど充電らしき充電は出来てませんw。

それでも、廊下の照明は手作りランタン。トイレも手作りランタン。寝室も手作りランタン。

コンセント使うのはキッチンと居間だけですからね。

今月がどうなるかです。 人間生活にとっては雨は困りますが、適度な雨は植物の恵みですからね。

バッテリーを大型の物に換えれば、かなり改善されるのですが2万円の出費は痛い・・・。

投資分の回収は・・・ほとんど無理でしょうね。 小さなシステムの恩恵が月200円とすると、回収に100カ月かかる・・・。安心100年プランじゃーないですけど、8年後にはバッテリーは起動しないですわな。

だからソーラー発電は趣味の発電なんですよね。 大きな発電になれば維持やメンテや設備に莫大なコストがかかるから単純に考えても答えは明らか。

砂漠ならともかくとして、四季のある日本では・・・採算という面からは難しいでしょうね。

楽しみの範囲に留めるのが趣味は一番ですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする