夜になっても蒸し暑く、すっかり夜空の事を忘れていました。 火星だけではなく他にも比較的明るく輝く星が見えるので、なんだろうと?
ググッてみて、驚きです
なんと、なんと、天空に1週間が大集合
しかも観えるんですよ
これはこれで珍しいのではないかと・・・。
そのイメージがこちら

「国立天文台 今日の夜空」からの引用です。 詳しくは国立天文台のHPをご訪問下さい。
イメージにある通り 月曜ー月(moon) 火曜ー火星 水曜ー水星 木曜ー木星 金曜ー金星 土曜ー土星 日曜ー太陽だからこれは見えませんw
夏の夜空(天空)に、太陽系の惑星が月~土星まで大集合です。月は地球の衛星ですけどね。
気づいたのが遅くて、大集合が見られるのは今夜が最後です。 東京方面は今夜は既に水星が地平線の彼方に沈んでしまいます。
夜の8時を基準です。
星は昼間も空で輝いているわけですが、昼間は太陽の光で見えません。 それぞれの惑星の公転のタイミングと観測する場所が夜になる確率から考えると結構珍しいのでは??僕は専門家じゃないんで良くわかりませんけどね。
そんなわけで、超暑い夜ですが、エアコンの効いた部屋は最高ですけど、今夜は夜の7時30分~8時頃に星空を眺めて見るのも良いのでは?
愛知・岐阜でも大集合が見られるのは今夜が最後です。 夜の9時には水星が地平線の彼方に沈んでしまいますのでね。
最近の都会は明るいので、山奥に出かけないと見られないかな??
ググッてみて、驚きです

なんと、なんと、天空に1週間が大集合


これはこれで珍しいのではないかと・・・。
そのイメージがこちら

「国立天文台 今日の夜空」からの引用です。 詳しくは国立天文台のHPをご訪問下さい。
イメージにある通り 月曜ー月(moon) 火曜ー火星 水曜ー水星 木曜ー木星 金曜ー金星 土曜ー土星 日曜ー太陽だからこれは見えませんw
夏の夜空(天空)に、太陽系の惑星が月~土星まで大集合です。月は地球の衛星ですけどね。
気づいたのが遅くて、大集合が見られるのは今夜が最後です。 東京方面は今夜は既に水星が地平線の彼方に沈んでしまいます。
夜の8時を基準です。
星は昼間も空で輝いているわけですが、昼間は太陽の光で見えません。 それぞれの惑星の公転のタイミングと観測する場所が夜になる確率から考えると結構珍しいのでは??僕は専門家じゃないんで良くわかりませんけどね。
そんなわけで、超暑い夜ですが、エアコンの効いた部屋は最高ですけど、今夜は夜の7時30分~8時頃に星空を眺めて見るのも良いのでは?
愛知・岐阜でも大集合が見られるのは今夜が最後です。 夜の9時には水星が地平線の彼方に沈んでしまいますのでね。
最近の都会は明るいので、山奥に出かけないと見られないかな??