昨日・今日と日中は冬であることを忘れる暖かさの
の生息地です。
昨日は雨の日と月曜日パターンから開放されて日差しのある1日を過ごせました。といっても近場の紅葉もすっかり落ちてどこに出かけるわけでもなく部屋の換気で1日が終了。
さて、天気予報でもしきりに話がでているようですが、来週(15日~20日)はかなり寒さの厳しい1週間となりそうです。
あくまでも現時点のデータからの推測です。15日~16日はプチ寒波がやはり北西から入って来ます。これは今週の金曜日辺りからの流れの一部です。
そして、17日は少し太平洋からの流れが優位になって寒波は緩みます。今日とか昨日の感じです。
問題は17日の夜~18日にかけての寒波・・・これはきつそうです。すでに大陸ではその影響が前日とかに出ているはずです。
この寒波も西日本方面からやってきますので、西日本方面に関しては太平洋側も影響が出そうです。その後列島をすっぽりと週末まで覆います。おそらく2月とかの寒さになるのかなぁ・・・。北陸や日本海側と違って、寒さに慣れていない地域は色々と物理的にも精神的にもきついパターンです。
おおまかな傾向です。
寒波→平年並みかそれ以下→寒波というパターンを繰り返して極寒に向かうのか?あるいは気象庁の発表通り1月以降暖冬に向かうのかは現時点ではわかりません。
最終的には数字のマジックで、平均すれば平年よりもやや暖かな暖冬傾向という結果になるのでしょう。
極端に寒い地域や記録的な大雪が降っても、それを相殺できるデータで計算すれば平年並みでしょうね。
そんなわけで、かなり急激に寒気の南下する規模が変わります(日替わりか?)。極端な話、朝は晴天、夕方には車が雪に埋もれる・・・なんて事があるかもしれませんので、それなりの準備と入念なデータチェックをお勧めします。

昨日は雨の日と月曜日パターンから開放されて日差しのある1日を過ごせました。といっても近場の紅葉もすっかり落ちてどこに出かけるわけでもなく部屋の換気で1日が終了。
さて、天気予報でもしきりに話がでているようですが、来週(15日~20日)はかなり寒さの厳しい1週間となりそうです。
あくまでも現時点のデータからの推測です。15日~16日はプチ寒波がやはり北西から入って来ます。これは今週の金曜日辺りからの流れの一部です。
そして、17日は少し太平洋からの流れが優位になって寒波は緩みます。今日とか昨日の感じです。
問題は17日の夜~18日にかけての寒波・・・これはきつそうです。すでに大陸ではその影響が前日とかに出ているはずです。
この寒波も西日本方面からやってきますので、西日本方面に関しては太平洋側も影響が出そうです。その後列島をすっぽりと週末まで覆います。おそらく2月とかの寒さになるのかなぁ・・・。北陸や日本海側と違って、寒さに慣れていない地域は色々と物理的にも精神的にもきついパターンです。
おおまかな傾向です。
寒波→平年並みかそれ以下→寒波というパターンを繰り返して極寒に向かうのか?あるいは気象庁の発表通り1月以降暖冬に向かうのかは現時点ではわかりません。
最終的には数字のマジックで、平均すれば平年よりもやや暖かな暖冬傾向という結果になるのでしょう。
極端に寒い地域や記録的な大雪が降っても、それを相殺できるデータで計算すれば平年並みでしょうね。
そんなわけで、かなり急激に寒気の南下する規模が変わります(日替わりか?)。極端な話、朝は晴天、夕方には車が雪に埋もれる・・・なんて事があるかもしれませんので、それなりの準備と入念なデータチェックをお勧めします。